7月25日(金):ファンダイビング(オオビキ・ボート)

 今年も大牟田の大蛇山祭りにやってきた東京と石垣からのゲスト様。毎年恒例となっている大蛇山前の一潜り?笑
 昨年は大荒れの中、めげずに西海の海をスクーターでぶっ飛ばされておりました(笑)が、今回は、佐世保のわんだーらんど様にお世話になりボートダイブを楽しむことに。九十九島をまったりダイブの予定でしたが、わんだーらんど様の取り計らいにより、なーんと!まさかのオオビキ遠征に!!
 これまで何度もリクエストするものの、なかなか天候が合わずにずっと行けなかったオオビキ。「オオビキは私も行ったことない!」と言っておりましたが、ポイントにつくと「あれ?ここ来たわ…」と。もう十数年前のこと、前職時代に福岡からのツアーで訪れていたことを思い出しました。違うポイント名で記憶しておりました。いやですね~、ちゃんとログはつけましょうね!笑
 はい!オオビキ島前~!!
522848520_3629570993841062_7786471773022986686_n
 まあ、オオビキ島も色々ポイントがあるわけで、今回は3ダイブとも行っていないポイントでした。多分…。怪しいが…。笑
 南側がハンマーヘッドなどの大物が来るポイントらしいですが、そこは海況悪く断念。しかし、どこのポイントも凄かった。何度も何度もカンパチやツムブリ、キビナゴの群れに囲まれてみんな大興奮!!レア物も見れました。
 水温は25℃~26℃ですが、毎回1時間近くのダイビングとなり、3mmウエットでは段々冷えていきました。わんだーらんどの沙織さんはドライスーツを着用しており(疲れないよう1年中ドライ着用だそう)、暑いのに~と思っておりましたが、ダイビングの後半は羨ましくさえ感じました。しかし、群れに巻かれると全く寒さを感じなくなってしまうという…。笑
522755863_3629571143841047_6195289630025678481_n 520635129_3629571033841058_7198699914841169594_n 521664179_3629572513840910_181960843928652959_n 522686596_3629573013840860_1280350689757406872_n 524261537_3629571360507692_7021196376561180667_n 524509487_3629571817174313_7032598085987604052_n 524446869_3629572307174264_424162132614937860_n 520562083_3629571987174296_6405934003550271093_n
 威嚇するタコさん!
524147769_3629572870507541_3848827682200645431_n
 最近増えているというユウレイクラゲ。触手がやばいので離れがちな撮影。
523092717_3629572697174225_5652559306703148685_n
 沈軽トラもありました。笑
522645556_3629573187174176_1503970924137420545_n
 石垣から参加されたお二人は、石垣は透視度は良いけどこんなに生物はいないとおっしゃってました。だから、普段は石垣では潜らないそうです。オオビキでのダイビングを大変喜ばれておりました。本当にオオビキは凄いポイントです。めちゃくちゃ楽しんだ3ダイブ!居心地の良いボート!わんだーらんどの素敵なスタッフの方々に感謝!!
 そして遠方からはるばる来て頂いた皆様、ありがとうございました!また来年、大蛇山祭り前でしょうか?お待ちしております!打ち上げの「八鳥」も美味しかったですね!お疲れ様でした。

 次回オオビキ遠征は9月14日(日)に予定しております。どうか天候に恵まれますように!残席残りわずかです。参加を希望される方はお早めにご連絡下さい。

7月20日(日):ファンダイビング「日帰り弾丸ツアー」(天草・ビーチ)

 前日、愛知からSちゃん到着!nariと3人で柳川へ行き、清柳食産さんのステーキのせ黄金カレー!!最近これにハマってます。しっかり煮込んだトロトロの牛肉がゴロゴロ入ってるのに、これまた良い焼き加減のステーキがのっかってて、お腹いっぱいで¥1,320!コスパ最高で旨すぎる!お肉屋さんのカレーってすごい!!
 柳川と言えばうなぎ?この日が土用の丑の日と知らず…。でも間違いなくスタミナついたに違いない!
521351097_3622693021195526_6781679613378752784_n
 満腹の後は超久々の川下りへ。Sちゃんもnariもお初です。
519971701_3622693181195510_4772269762644726718_n
 乗船まで時間があったので、駐車場にいたおじさん(元船頭さん??)から教えてもらった「映え」スポットで記念写真!松の木がぐにゃぐにゃしてるのですが、場所を選ぶと「映え」?写真の出来上がり!笑
519674079_3622699214528240_5752062188656170585_n
 川下りはもともと40分と60分のコースがあるのですが、猛暑のため40分の折り返しコースのみでした。外国人客が8割だというのに日本人だらけの船に乗り込み汗だくで楽しみました。事前に予習?しておいた北原白秋の「待ちぼうけ」というダメ人間(笑)の童謡、船頭さんが唄ってくれるのをひたすら待ち、最後の最後に唄ってくれてテンションアップ!!笑
519494586_3622693387862156_1671437423183851569_n 518967995_3622693424528819_9188666315795769922_n 520432861_3622697997861695_7185115368050822821_n
 さて、早朝出発の予定なんで、ちらっと飲んで寝ますかね!乾杯!!あ、これは2次会の写真です。ちらっとか??笑
 トト、竜王に羽交い締めされ天を仰ぐ…。笑
519490413_3622693577862137_505995686876731555_n

 当日朝5時出発!!日帰り弾丸ツアーのスタートです。M君をピックアップしてまずは牛深を目指します!今回は初のnari担当ツアーでハイエースもnariが運転!いやいや楽チンだ~。頑張れ~!!助手席で幸せ~!ふふふっ…。
 朝食の調達は勿論「お弁当のヒライ」で。天草1号橋を渡ってすぐのところにあるヒライは24時間営業で、お惣菜やお弁当が品数多く並んでおりどれにするか迷います。迷った結果、みんな食堂で食事するという…。笑
 写真を撮らなかったのが失敗ですが、卵かけご飯定食は、ご飯、卵、みそ汁、おかず、野菜がついて¥320!!コスパ良すぎてビックリです。

 そして予定時間より早く9時過ぎに牛深の「烏帽子坑跡」に到着!ここは海面に赤レンガの坑口が突き出しており、その周辺はテーブルサンゴの群生地です。何年かぶりに行きましたが、以前よりサンゴが増えており見ごたえ十分!水温26℃、透視度良し!魚たちが元気に生活していました。
 以前はこのポイントまで港からかなり時間をかけて泳いでいったのですが、水中スクーターを使えばあっという間に到着し、サンゴ畑でゆっくり過ごすことができました。やっぱりスクーターは最高です!!
 みんなもっともっと潜っていたかったのですが、次の目的がある!笑
 522729790_3623680381096790_4937030480929437691_n 520318149_3623680514430110_3679356767467511069_n 520755423_3623680651096763_6214692943017863421_n 519668466_3623680204430141_8426115366191908861_n 520837264_3623680901096738_6836301916088310884_n

 昼食は「海老の宮川」で。13:30の予約でしたが連休中で混んでおり、前の予約の方々がまだテーブルにつけていないという…。1時間ほど待ちました。予約って何??笑
 しかし出てきた車海老の定食はやっぱり絶品!!刺身に天ぷらに煮物に茶碗蒸しに海老のそぼろと、プリップリの車海老を堪能致しました。
522627846_3623680757763419_6949085121366554995_n

 食後はナイトダイビングのポイント「しらと」へ移動。途中の渋滞に負けず頑張るnariイントラ!賑やかな車内!軽食はやはり「ヒライ」で調達。
 まずは下見ダイブ!ここは昼間あまりぱっとしないのですが、夜になるとわんさと生物が現れて時間を忘れてしまいます。車海老、ウシノシタ、タツノオトシゴ、アナゴ、エイ、etc…。とにかく凄いです!
520434926_3623680974430064_4989770841848806410_n
 さて下見ダイブを終え、いよいよ日暮れを待ってナイトダイブ!SちゃんとM君はnari担当のナイトSPです。ところが~、M君のカメラがまさかのバッテリー切れ!電源の入れっぱなしか?「ナイトで水中の生物を写してきましょう!」って事だったのに。色々考えたのですが手段がなく、私のカメラを貸すことにしました。で、ナイトで生物眺めているだけってのは退屈なので、私は陸番することにしました。笑
 ナイトは20時スタート!行ってらっしゃーい!無事に帰って来いよー!
 しかし、初めてナイトダイビングを陸から眺めましたが、みんなの水中ライトやケミカルがとても幻想的で楽しいんです。あれ一人離れた?とか、何か見つけたな!とか、おいおいどこまで行くんだい?とか…。笑
521287097_3623680837763411_7208095605894696103_n
 途中、ハイエースで涼んでましたけど、予定通りの21時頃に全員無事にエキジット!お帰り~!!早よ飲みたいわ…。笑
520321557_3623695787761916_3487828589771180726_n

 帰りにまたもや「ヒライ」に寄り、つまみになるものを買い込んで帰路へ。さすがに夜は移動がスムーズでしたが、M君を送り届けてショップに帰着したのは0時頃でした。結局、19時間遊んでしまいました。そして更に打ち上げです。笑
520803223_3623877024410459_8348977759507102949_n
 皆様お疲れ様でしたー!!めちゃくちゃ楽しい弾丸ツアーになりました。またやるか~!いや、しばらく弾丸ツアーは…。笑
 

7月6日(日):オープンウォーター講習&ファンダイビング&水中ゴミ拾い(西海・ビーチ)

 M君の2回目のオープン海洋講習&ファンダイビング!Rさんはほぼ1年ぶりのリフレッシュダイブを兼ねました。nariは先週に引き続き講習担当でがんばっております。暑いからシュミレーションは朝のうちがいいねぇ~!
517256684_3607899122674916_4744735370091109161_n

 ファンダイビング組は午前中、一目散に先週のオオモンカエルアンコウのポイントへ。あちこちの海藻をかき分け探しまくりましたが、結局見つけることができませんでした。どこに隠れちゃったんだい??その間、何度もキビナゴの群れに囲まれ、その度に醤油とワサビが頭に浮かびました。網を広げたら飛び込んできそう。「網を広げても入ってきませんでしたよー」とnari…。おーい!広げたんかい??笑
515664291_3607898952674933_4760310359310951308_n 515705633_3607898452674983_4313882633284682336_n
 ここ数年でどんどんクマノミが増えています。アオリイカが数匹産卵に現れましたが、ん~、写真ムズイ…。透き通ったイカは海の色と一体化してしまいます。
515507931_3607898566008305_1785860671396147017_n
 そして、ついでに水中ゴミ拾い!本当はこの日水中クリーンアップ大会の予定でしたが、講習が1日ずれたことと参加者が少なかったこともあり、参加賞(マスク曇り止め)付きのプチクリーンアップとしました。
 水中に沈んでいた怪しげなバッグを見つけたのですが、水底にかなり埋まっていて重いこと!変なものが出てこなきゃいいけど…と思いながら何とか引きずって回収。途中でレスキューM君にバトンタッチ。中身はヘドロみたいなものが詰まっておりましたが、変なものは出てきませんでした。ドキドキした~!
517127083_3607898626008299_8658880261824369973_n
 
 午後、講習はとてもスムーズに進んでいきました。緊急スイミングアセントという少し難しいスキル、M君は一発で決めてくれたらしく流石です!!ファンダイブは水中スクーターで遠出しました。色んな種類の魚の群れが賑やかです。そして水中が気持ち良すぎる!エキジットしようとすると講習組はすでに器材をおろしておりました。「まだ潜りたい…」とたたずむファン組…。笑

515933807_3607898859341609_3913358682979487098_n
 それぞれが水中を大満喫した楽しい一日でした。いよいよ夏本番!!ウエットスーツ組の皆様、お待ちしてます!! 
 

7月2日(水):リフレッシュ、アドバンス講習、ファンダイビング(西海・ビーチ)

 ダイビングシーズンに入ると、ブランクが空いてしまった方の中には大丈夫だろうか?と不安を感じる方もいらっしゃいます。不安を取り除くためにはリフレッシュコースがおすすめ!とか言いつつ、ちょっとしたアドバイスで全く問題なく潜れる方も多いんですよね。今回はそのパターンでしたので、午前中はファンダイビングを兼ねてのリフレッシュでした。
 さて、リフレッシュコースを受けるべき方とは??ショップによっては、3ヶ月のブランクがあればファンダイブ前に必ず受けて下さいというところもありますし、6ヶ月のブランクでというところもあります。当店ではそういう基準は設けておりませんが、希望される方にはがっつりやりますし、本人が大丈夫と思っていても全然大丈夫ではない場合はお声をかけさせて頂きます。10年とかのブランクがあり、ほぼ最初からやり直しという場合もあります。

 そして午前中、リフレッシュを兼ねたファンダイブで、この子と会ってしまったんですよー。オオモンカエルアンコウです。リフレッシュ中のI君が見つけました。「ぬいぐるみが落ちてるかと思った!」そうです。壊れたぬいぐるみのようなブサカワ過ぎるこの子を囲んで、みんなでほっこり…。笑
515441053_3603374013127427_8828751512756735760_n P7020014 P7020017
 水中に光が届いて、様々な群れが元気です!でも今年はこの時期には珍しく海藻だらけ…。魚たちは海藻が楽しそう。
514622754_3603374259794069_7879135724402064904_n 514436506_3603374343127394_2658077761575451302_n

 午後はF君のアドバンスコースでナビ講習。一発で決めてくれてあっという間に終わってしまい(つまんね~!笑)、その後二人でファンダイブしました。M君とI君はバディでのファンダイブでしたが、やっぱりオオモンカエルアンコウを見てきたそう。
515412872_3603374186460743_1049748721189534436_n 515513536_3603374426460719_9055279474577449527_n
 また新しい出会いがあるといいね!皆さん、お疲れ様でした~!!