7月25日(金):ファンダイビング(オオビキ・ボート)

 今年も大牟田の大蛇山祭りにやってきた東京と石垣からのゲスト様。毎年恒例となっている大蛇山前の一潜り?笑
 昨年は大荒れの中、めげずに西海の海をスクーターでぶっ飛ばされておりました(笑)が、今回は、佐世保のわんだーらんど様にお世話になりボートダイブを楽しむことに。九十九島をまったりダイブの予定でしたが、わんだーらんど様の取り計らいにより、なーんと!まさかのオオビキ遠征に!!
 これまで何度もリクエストするものの、なかなか天候が合わずにずっと行けなかったオオビキ。「オオビキは私も行ったことない!」と言っておりましたが、ポイントにつくと「あれ?ここ来たわ…」と。もう十数年前のこと、前職時代に福岡からのツアーで訪れていたことを思い出しました。違うポイント名で記憶しておりました。いやですね~、ちゃんとログはつけましょうね!笑
 はい!オオビキ島前~!!
522848520_3629570993841062_7786471773022986686_n
 まあ、オオビキ島も色々ポイントがあるわけで、今回は3ダイブとも行っていないポイントでした。多分…。怪しいが…。笑
 南側がハンマーヘッドなどの大物が来るポイントらしいですが、そこは海況悪く断念。しかし、どこのポイントも凄かった。何度も何度もカンパチやツムブリ、キビナゴの群れに囲まれてみんな大興奮!!レア物も見れました。
 水温は25℃~26℃ですが、毎回1時間近くのダイビングとなり、3mmウエットでは段々冷えていきました。わんだーらんどの沙織さんはドライスーツを着用しており(疲れないよう1年中ドライ着用だそう)、暑いのに~と思っておりましたが、ダイビングの後半は羨ましくさえ感じました。しかし、群れに巻かれると全く寒さを感じなくなってしまうという…。笑
522755863_3629571143841047_6195289630025678481_n 520635129_3629571033841058_7198699914841169594_n 521664179_3629572513840910_181960843928652959_n 522686596_3629573013840860_1280350689757406872_n 524261537_3629571360507692_7021196376561180667_n 524509487_3629571817174313_7032598085987604052_n 524446869_3629572307174264_424162132614937860_n 520562083_3629571987174296_6405934003550271093_n
 威嚇するタコさん!
524147769_3629572870507541_3848827682200645431_n
 最近増えているというユウレイクラゲ。触手がやばいので離れがちな撮影。
523092717_3629572697174225_5652559306703148685_n
 沈軽トラもありました。笑
522645556_3629573187174176_1503970924137420545_n
 石垣から参加されたお二人は、石垣は透視度は良いけどこんなに生物はいないとおっしゃってました。だから、普段は石垣では潜らないそうです。オオビキでのダイビングを大変喜ばれておりました。本当にオオビキは凄いポイントです。めちゃくちゃ楽しんだ3ダイブ!居心地の良いボート!わんだーらんどの素敵なスタッフの方々に感謝!!
 そして遠方からはるばる来て頂いた皆様、ありがとうございました!また来年、大蛇山祭り前でしょうか?お待ちしております!打ち上げの「八鳥」も美味しかったですね!お疲れ様でした。

 次回オオビキ遠征は9月14日(日)に予定しております。どうか天候に恵まれますように!残席残りわずかです。参加を希望される方はお早めにご連絡下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です