徒 然

ブルームーンのブログです。

ブログ一覧

伊江島ツアー(NG合宿夏の陣):後段編

 後段に突入!!
〇8月9日(土)
 南側はちょっとジャブジャブしてますが、明日からのダイビングは北の地形ポイントで問題なし!
528577067_3646841492114012_1898827507337268020_n
 北海道と愛知から仲間が到着しました。夕食に出かける前に漁師さんからの釣りたてマグロを頂いて、それから本格夕食へ!マグロ、マジにとろけた~。
528376926_3646841692113992_1694362439929886990_n
 宴の場所は、IEアイランド近くの「大将」で。ん?3回目??大将の料理、とても美味しいのですが、マグロを食べすぎてみんな少食に…。笑
529643973_3646841738780654_6464767246672891232_n

〇8月10日(日)
 南側のバチャバチャをボートでかわし東側のポイントへ。そこは穏やかでキンギョハナダイやホワイトチップ、アオウミガメが迎えてくれました。
529772896_3648000228664805_3651205671609801960_n 530399125_3647999908664837_6067748812519480739_n (1) 530872478_3648000391998122_9115903781604376567_n
 中でも大歓迎してくれたのが1本目のゴマモンガラさん。往路で腕に頭突きアタックされてビックリ!しばしフィン蹴りで遊んであげましたが、ほんとにしつこいこと!何度も何度も突撃を繰り返しやっと離れて行きました。そしてよっぽど楽しかったのか復路では2匹が現れます。居場所を避けて通ったはずなのに…。
530721242_3647999698664858_9159936165731870474_n
 体育会系ゴマモンさん2匹のやんちゃぶりには疲れましたが、他のダイバーのところに行かなくてよかった。産卵時期で興奮しているようです。近寄るべからず!!ゴマモンガラってマジで悪人面してます。するどい歯、わかりますか?フィンは勿論、耳や指を食いちぎられた人もいます。サメより怖い!!
Messenger_creation_69c0b2c2-5084-49ed-a713-d98ad104e8b5
 2本目と3本目は何をみてもゴマモンに見えてしまうのですが、生物や地形や太陽光に癒された水中でした。
530351264_3648000045331490_2797507372430199626_n 528686923_3648000308664797_2787868426204753307_n 530276272_3648000135331481_2892832326769108783_n
 夜は「エースバーガー」でステーキ!!コスパよし!!美味しくて腹一杯。
532018356_3648000168664811_6985824917577198320_n

〇8月11日(月)
 午前中はSちゃんと共にIEアイランドの体験&シュノーケリングのお手伝い。午後の3本は東と北側のポイントへ。カナン崎ドームはホールの中に光が届いてとてもきれいです。HPでは相変わらず画像が悪くて伝わらないと思いますが!釣り場西は流れが少しおさまり、先日通れなかったトンネルを何とか通れました。スクーターの2速でやっと…笑。ワジではナポレオンやトビエイが現れましたが、またもやゴマモン出現か?とひるんでしまい写真撮れず。ゴマモン後遺症…笑。
 そして台風11号が発生しました。東側の水面は結構な波です。この先ひどい影響がありませんように。
530243961_3649200608544767_7426525267668077519_n 530856182_3649200721878089_4595074187413046494_n 531389128_3649600581838103_5745035867945822301_n
 夜は「大将」(4回目?)で夕食後、ヒデ主催のたこ焼パーティーに乱入~!!写真ありませんが美味しかったー!
530896526_3649200975211397_3881395206663428237_n

〇8月12日(火)
 いやいや、やっちゃいました!エントリーしたとたんのマスク紛失!ちゃんと抑えてエントリーしたつもりだったのにどこ行った~??流れはないので船の下には落ちているはず。とりあえず船上のかおりちゃんにマスクを借りてガイド。ボート下に帰ってきて探していたら、ヒデがマスク2個つけてました。笑った。見つけてくれてありがとね!
530229292_3650283991769762_3879145909747629659_n 
 水面はバチャバチャしてますが、水中は穏やかでした。ただやっぱりゴマモンガラが気になり過ぎる…。
530398345_3650284111769750_7000322914707634629_n 529725077_3650283838436444_3134104830704309097_n 530895785_3650284198436408_5331632869315928806_n 531604393_3650283698436458_425295153291711226_n
 フェリーが欠航するかもという心配の中、無事にnari到着しBBQを楽しみました。二次会では、明日の水中で踊るというAちゃんのフラ練習で盛り上がり!
531409572_3650284335103061_8800832308316093902_n 529846666_3650284265103068_8168547643338335514_n

〇8月13日(水)
 盛り沢山の1日となりました。かなり波がたっており午前中の2本は「ワジ」…しか行けない。そんな中、2本目にはAちゃんが記念すべき100本目を迎えました。1本目の安全停止時からフラを舞っていたAちゃんは、100本記念に「喜びの舞(フラ)」を披露。バックではヒデが踊っており、笑いすぎて何度もマスクに海水が!おめでとう!!Aちゃんは午後のフェリーで帰路へ。お疲れ様でした!
532288112_3651426724988822_3829272325586927894_n 531238951_3651426234988871_1760082043506273513_n 531632383_3651426638322164_3602354697919677478_n 531613973_3651425711655590_7447866580927366462_n
 昼休みの1枚!8月2日に頂いたアレンジTシャツですが、nariの分も準備されておりました。nari大喜び!!
531510049_3651426014988893_3631744652985634420_n
 午後は北海道からHさんが到着し2DIVE。何と、奇跡的に「オホバNo.1 クレパス」で潜れました。
531553650_3651426318322196_4803214493046533955_n
 午後の2本目は、やっぱり「ワジ」へ戻る…。Hさんはブランク3年でしたが、すぐにスクーターを楽しむ余裕!そしてSちゃんのラストDIVEでした。また9月に九州でね!
531428027_3651426364988858_8288317146289149502_n
 この日は台風11号の影響で限定されたポイントになりましたが、ルートを変えるとまた新鮮なポイントとなります。ワクワク楽しかったー!!夜は「やまた」の料理が旨すぎて飲み過ぎる件…笑。
531386706_3651426574988837_4964407584046193400_n

〇8月14日(木)
 朝、ビーチを見に行くと「今日はサーフィンしよーか!」という位の波。しかし、東側のポイントは潜れば全く穏やかで、1本目の「オホバNo.2 大洞」ではエキジット前にタイマイ(カメ)の子供がじっとしています。写真、取り放題!!で、ついついエキジット予定時間が過ぎてしまい…。すみません!でも仕方ない。笑
 しばらくすると子ガメはゆっくりと泳いでいきました。
533236972_3652767721521389_6581951254346745200_n 532003777_3652767371521424_3915550687748775541_n 533554692_3652767548188073_7665413366065479188_n 533102962_3652767081521453_119415230903141894_n
 2本目の「オホバNo.2 クレパス」ではホワイトチップ(ネムリブカ)が何度も現れて迎くれました。
533234377_3652767208188107_6221555408861550020_n 532413515_3652766938188134_8187409934632923966_n 532701875_3652766838188144_4869104847180788_n
 3本目は、またマスクを飛ばさないよう気を付けながら「ウツガマ」にエントリー。ここもルートを変えるとまた楽しい!
531441219_3652767288188099_8304389638621735374_n
 約3週間の沖縄生活もそろそろ終わりが見えてきました。もう一踏ん張り!!
532491975_3652767444854750_6369216417130144388_n

〇8月15日(金)
 波とうねりでとうとう北と東側には行けなくなり、西の「Wアーチ」と南側「漁礁」「三角山」のポイントへ。漁礁では「今日はツバメウオの群れがいないねー」とスレートに書いたとたん、数十匹のツバメウオがわらわらと舞い降りてきて、つきまとわれたnariはカルガモ母さん状態に。笑
 ビニール袋に入ったかっぱえびせんを与えるとパクパク食べてついにビニール袋まで食べようとします。怒ったnari母さんはビニールを取り戻しました。笑
 漁礁は現在、激アツポイントですねー。ずっとツバメウオと遊んでいられる。
530627959_3653988038066024_2452118843823930781_n 533523210_3653988154732679_6849820258475937052_n
 三角山のガーデンイールは、ちょっとだけ愛想良く、姿を見せてくれました。
532489065_3653988221399339_4262014889457115615_n 532912946_3653987861399375_5022796807832624027_n
 Hさん最終日の夜は、今回3回目のBBQで乾杯~!ありがとうございました。又のご参加をお待ちしてます!!「にしんすに」のおばあ、今回も大変おせわになりました。また来年お世話になります。どうか頑張りすぎて身体を壊さないよう。お元気で!
532630007_3653988324732662_2951043125458708515_n

〇8月16日(土)
 nariと共に今回の伊江島ラストダイブとなりました。海況不良により行けるポイントは限定されましたが、潜れた事に感謝!
 「Wアーチ」では前日から懸命にピグミーシーホースを見つけていたのですが、結局見つからずじまいで残念でした。しかしnariがでっかい伊勢海老を発見!!この大きさ、わかるかな~。HPの画像が悪くて良く見えませんね…。残念…。とにかくでかすぎ!GTはやっぱりカッコいい!
533411173_3655163564615138_8215572092215583462_n 534609781_3655163664615128_9030521284511212069_n 533578610_3655163047948523_8815793383767221680_n
 そして昨日と同様にツバメウオ集団が大歓迎!!目がキョロキョロと本当に可愛い。どうやら出産間近の個体もいました。カルガモ母さんnariは、この日もツバメウオを従え…、蹴らないでね!笑
534600781_3655163917948436_4699212048408288673_n 532365292_3655163391281822_1316974313919573613_n 533948675_3655163494615145_9154699526358056665_n 533113313_3655163824615112_3830904229689167366_n
 三角山では根を転々と巡ってみました。これがまた楽しい。ラストダイブ!また来年ね~!
533498461_3655163304615164_6965626587687993648_n

〇8月17日(日)
 いつも朝は凪なんですよね。でも、最近はその後の天候がコロコロ変わります。nariが帰路につきました。また週末ね~!!笑
533058886_3656018524529642_342769019897828595_n 533157996_3656018617862966_4442066146660897404_n
 日中片付けをして夕方からは女子会となりました。みんな黒いのはたぶん逆光のせいでしょう。笑
533161188_3656018684529626_5452555605908845885_n
 キャプテンが釣ってきたグルクンの唐揚げと伊江牛で最高の夕食!!皆様、お疲れ様でした。今回も色々とお世話になりありがあとうございました。
533857044_3656018777862950_5575722329296788678_n

〇8月18日(月)
 朝、IEアイランドを出て、夜19時半頃に約3週間ぶりの帰宅。看板猫トトは最初「おまえ誰よ?」位のちょい不機嫌でしたが、すぐに機嫌を直してくれました。不在間のストレスはなかったようで、とても穏やかなトトでした。不在間ずっとお世話してくれたHちゃんのお陰です。本当にありがとうございました。
534815390_3657266794404815_4545572795712700107_n 535196543_3657266921071469_3790206694298112747_n 535638727_3657267094404785_8311921249303068812_n
 夕食は以前お土産に頂いていた「相浦駐屯地監修」のレトルトカレーにしました。全く期待していなかったのですが、なんと、レトルトと侮るなかれ!これ、めちゃ旨かった~!!またお願いしまーす!笑
535305544_3657267334404761_4105436932028253966_n

 今回参加して頂いた皆様、お疲れ様でした。お陰様で無事に終了し、とても楽しい合宿となりました。ありがとうございました!!今回参加できなかった方々も来年はお待ちしていますね!
 まだまだ暑い夏が続きます。今年は11月まで気温が高いという予報。さて!九州の海へGO!!

 

伊江島ツアー(NG合宿夏の陣):前段編

 今年もやっております!伊江島合宿ツアー!!今回の前段組ダイビングは全て終了し、全員無事に帰宅されました。皆さん、お疲れ様でしたー!!後段組伊江島インの前に、前半をまとめて報告しておこうと思います。忘れるからね!笑

〇7月31日(木)
 前日は那覇泊。その日の朝、ロシアのカムチャッカ半島付近で巨大地震が発生しました。日本中に津波警報やら注意報が…。那覇に到着するとマネージャーから津波注意報でフェリーが欠航しているとの連絡。注意報が解除されないとフェリーは出ない…。そうだよな~、でもそのうち解除されるでしょ!寝よーっと。
 しかーし!朝になっても注意報は解除されず…。検討の末、解除を信じてとりあえず本部港を目指すことに。そしたら何と、本部港へ行くバスに乗車する直前、注意報が解除!
 予定どおりに伊江島到着。この日の最終便で伊江島インの3人組とも合流できました。3人組も渡れないのではと冷や冷やしていたようですが、無事に「大将」で前夜祭を迎えることが出来てかんぱーい!!
525614027_3636438433154318_897492075024724985_n

〇8月1日(金)
 過ぎ去った台風の影響が残っており、かつ、つなみの余波があるのか…。うねりと濁りの中でしたが、元気に1日目のスタート!
 1ダイブ目はM君の100ダイブ記念!「百潜錬磨」だね。おめでとう!!漁礁ではツバメ魚が増えており歓迎してくれました。
524753890_3637745159690312_4984691259977183914_n 525707896_3637744979690330_400733134814510650_n 525682000_3637745096356985_7536116046590057027_n
 こういう日はねー。ポイントが漁礁→パッチリーフ→漁礁ってパターンになりやすいわけで…。はい。まあ、仕方ない。まだまだ先は長い!笑
526515031_3637745239690304_2895669678876535959_n
 夜は中華のデリバリーで乾杯!島の中華、侮れないよね~。美味しゅうございました。その後、キャプテンにそそのかされて夜釣りに出掛ける若者達…。私?もちろん行かなーい!笑
525729781_3637745309690297_2927851484892441243_n

〇8月2日(土)
 前職関連の方々が加わり9名での賑やかな一日。自衛隊を退官して10年が過ぎ、そろそろ忘れられてもいい頃なのに、こうやってまた再会できるという幸せ、海を通じての共有の時間、喜びと笑顔!ん~、何と表現していいのやら…。とにかく本当に皆様に感謝です!ダイビングショップ、やって良かったー。最高です!!
 うねりと濁りは回復傾向で東側のポイントに行けました!水中に差し込む光が綺麗。GT(ロウニンアジ)も現れました。
526750738_3639022172895944_467315725778599618_n 525411033_3639022499562578_7890438366855419667_n 526949818_3639022369562591_3753292544548300153_n 527379676_3639022282895933_1588315691948009068_n 527675371_3639671579497670_2644123153489977043_n
 体験ダイビングを楽しむFさん。この安定感!!ヒデ、上手だったのでFさんに2回の体験ダイビングを提供~。早くダイバーになりましょ!
P8020024
 ファンダイビングを楽しむ前職の後輩たち!
P8020014 P8020035 P8020028
 夜は伊江牛のBBQで乾杯!最近話題沸騰中の伊江牛は柔らかくて旨味がギュッと詰まっており、しかも脂っこさを感じない。ついつい食べ過ぎてしまいますね。
525567645_3639022619562566_1934889385386629023_n 20250802_190553 
 アレンジTシャツまで作って頂きありがとうございます!!
528173783_3639841286147366_3734733524269888209_n 20250808_203201
 いえーい!BLUE MOON Women!!
525862255_3639024359562392_6065992934796922045_n 1754140626360
 そして、愛する野郎たちと!!笑
20250802_185209
 なぜにジンベエザメを鷲づかみ??ここの場所については内緒…笑
1754570566862
 この日1日だけ潜る予定だった5名の前職関連の皆様でしたが、お2人は翌日も潜る決心!

〇8月3日(日)
 海のコンデションはどんどん良くなっています。この日のメンバーは6名でスタート!そしてそう、日曜日です。無理かなーと思いきや、なんと!あの限定ポイントに行けちゃいました!みんな大喜び&感動!!
526601748_3639863316145163_7805962887380985227_n 527087876_3639863239478504_8865074201814247773_n
 うっちー、私がガイドするって言ってんのに、ヒデと潜りたい!と言って、潜らない予定だったヒデを潜らせる…。お前、二度と一緒に潜らん!笑
514395896_3639863459478482_2626573014785168864_n
 うっちー、きれいな魚と珊瑚よりヒデ…笑
527346020_3639863906145104_2149049607303097057_n 527269710_3639863529478475_5615153117149295815_n
 それなのに2本目のワジでは、ヒデを見捨ててちゃっかり集合写真に加わるうっちー…笑
528064882_3639863609478467_1465746362444823627_n
 ワジを潜った後に、更にスキンダイブを楽しむY様…。構図が綺麗で思わず写真撮っちゃいました。
527118200_3639863682811793_6866040920696645903_n
 午後からの2ダイブは4人で水中スクーター!…の予定が、初の1日4ダイブを楽しみにしていたM君は…事情により3ダイブでリタイヤ。お疲れ様!笑
 エッジの下を覗いたら寝ていたカメさん。目があって不機嫌そうに出ていく…ごめんなさい!!
526521622_3639863832811778_5655439056727057660_n 527580003_3639863776145117_6906075784127973547_n
 水中スクーターの講習をもってF君のアドバンス講習修了。おめでとう!F君、日に日にどんどんうまくなっています。続けて潜るのって大事ですね!

〇8月4日(月)
 南側は朝からベタ凪!…あ、いや、だからといってポイントは南側じゃなくて良いです…。笑
528275247_3641028536028641_1530467266550587217_n
 まずはオホバNo.1「クレパス」へ!水中スクーターはポイントの広範囲に連れて行ってくれます。ちょっと深いんだけど、ホワイトチップと高確率で会える根に…?ん~、行ってみようか!で、いました!大型のホワイトチップ3頭がぐるぐる!!しかしここは水深40m近く…。なかなかうまく撮影できない。やっと一頭をなんとか撮影…。でもみんな大興奮!!(このHP、余計にボケた写真になる…)
525925899_3641028389361989_6747765868411601448_n
 オホバNo.2「大洞」では、やはりスクーターを駆使して「オーロラ」まで!カメがあちこちで休憩中でした。カクレクマノミはなかなかピント合わないな~
527216791_3641028459361982_815342743327972552_n 528466189_3641028489361979_3848174950144981101_n 
 ワジのパワースポット!水中に射す日差しが心地好すぎて、このままずっとここに居たい気持ちになります。限られた空気の中では、限られた時間を目いっぱい楽しんだもの勝ち!カマスの群れは隊列組んで綺麗です。あ、美味しそうしか思えませんでしたが…笑
527024610_3641028182695343_5420498669699339451_n 528115345_3641028269362001_7722459054368525893_n
  目一杯楽しんだ後は、夜は夜での楽しみ!ここ「やまた」のチーズオムレツとエビチリ&エビマヨは最高ですよ!ゲンコツ大の唐揚げは流石に腹一杯だ~!
527785666_3641028649361963_1399234860351688360_n

〇8月5日(火)
 夜間にいきなりの突風及び大雨・雷でビックリ!朝になってやはり海況が悪く、悩んだ末に観光することに。映画「木の上の軍隊」のロケ地などを回りました。「木の上の軍隊」は伊江島を舞台に、終戦を知らぬまま2年間ガジュマルの木の上で生活した2人の日本兵の物語を実話をもとに描いたものです。こんな木の上で2年も生活??戦争は人としてありえない生活を平気で作ってしまうんですね。観に行きたいなー。「鬼滅の刃」のあとにね!笑
 あちこちに「ハブ注意」の看板。注意しても出てきたらどうすんのよ?数年前はキャプテンが仕留めたハブをゴミ処理場に持っていったら、三千円くれてビール代になりましたけどね!笑
528662867_3642207192577442_3385667978515060966_n 528038194_3642206842577477_1086437122726832959_n 527474728_3642206949244133_7761551351371888569_n 528104531_3642207442577417_7294327171174303610_n 
 南側はボートが出せない位の波でしたが、北側のワジやリリーフィールドは穏やかでした。陸エンでもよかったんだけどね。ま、たまには観光も良い!
528075528_3642207265910768_6011183337326820596_n 527520708_3642207359244092_461684506352012853_n
 昼食は「にしんすに」のソーキそば!最近、あちこちのメディアで紹介されています。人気すぎて予約必須!よく煮込まれた骨付きのソーキ肉がホロホロで、出汁が最高に美味い!!
527771838_3642206985910796_1222083564190778244_n
 「南島」のぜんざい(かき氷)がこれまた美味い!ふわふわで口に入れるとすぐにとけてなくなってしまいます。
527870943_3642207069244121_7815934445596300102_n
 まったり過ごした一日…。ま、そんな日も良い!!やっぱり潜りたかったなーと、明日に期待しながら乾杯!!
527679042_3642207142577447_7066846463075982122_n

〇8月6日(水)
 荒天は落ち着き、地形ポイントを楽しめました!なんだかんだで今回はほぼ主要なポイントに行けていましたが、唯一、流れが強くて行けなかった「カナン崎ドーム」にも3人組の最終日に行けました。良かった~!!伊江島の地形、それぞれのポイントでそれぞれの顔があって本当に面白いです。
528780476_3643378362460325_1396328122555387832_n 528647873_3643378529126975_2332525009251819656_n 528149782_3643634805768014_5142971552594572872_n 528141400_3643378462460315_982548249194446050_n
 伊江島の前段組終了日は、みんながお気に入りの「大将」で!お疲れ様でしたー!ここのピザは最高ですね!
 色々と喜んでもらえたようで良かったです。また来年の夏合宿も皆さんと一緒に伊江島の海を楽しめますように。
528157118_3643634892434672_3382115462350405213_n

〇8月7日(木)
 朝、九州の3人組が帰路につき、過度な昼寝をしてしまった1日。少し雨がぱらついたものの、エメラルドグリーンの海がとても綺麗でした。
20250807_145026

〇8月8日(金)
 IEアイランドのお手伝いを少しだけ!夕食を頂いて外を見ると、燃えるような夕陽がとても綺麗でした。
20250808_192545
 さてさて、後段組の方々!明日からお待ちしてます!!

7月25日(金):ファンダイビング(オオビキ・ボート)

 今年も大牟田の大蛇山祭りにやってきた東京と石垣からのゲスト様。毎年恒例となっている大蛇山前の一潜り?笑
 昨年は大荒れの中、めげずに西海の海をスクーターでぶっ飛ばされておりました(笑)が、今回は、佐世保のわんだーらんど様にお世話になりボートダイブを楽しむことに。九十九島をまったりダイブの予定でしたが、わんだーらんど様の取り計らいにより、なーんと!まさかのオオビキ遠征に!!
 これまで何度もリクエストするものの、なかなか天候が合わずにずっと行けなかったオオビキ。「オオビキは私も行ったことない!」と言っておりましたが、ポイントにつくと「あれ?ここ来たわ…」と。もう十数年前のこと、前職時代に福岡からのツアーで訪れていたことを思い出しました。違うポイント名で記憶しておりました。いやですね~、ちゃんとログはつけましょうね!笑
 はい!オオビキ島前~!!
522848520_3629570993841062_7786471773022986686_n
 まあ、オオビキ島も色々ポイントがあるわけで、今回は3ダイブとも行っていないポイントでした。多分…。怪しいが…。笑
 南側がハンマーヘッドなどの大物が来るポイントらしいですが、そこは海況悪く断念。しかし、どこのポイントも凄かった。何度も何度もカンパチやツムブリ、キビナゴの群れに囲まれてみんな大興奮!!レア物も見れました。
 水温は25℃~26℃ですが、毎回1時間近くのダイビングとなり、3mmウエットでは段々冷えていきました。わんだーらんどの沙織さんはドライスーツを着用しており(疲れないよう1年中ドライ着用だそう)、暑いのに~と思っておりましたが、ダイビングの後半は羨ましくさえ感じました。しかし、群れに巻かれると全く寒さを感じなくなってしまうという…。笑
522755863_3629571143841047_6195289630025678481_n 520635129_3629571033841058_7198699914841169594_n 521664179_3629572513840910_181960843928652959_n 522686596_3629573013840860_1280350689757406872_n 524261537_3629571360507692_7021196376561180667_n 524509487_3629571817174313_7032598085987604052_n 524446869_3629572307174264_424162132614937860_n 520562083_3629571987174296_6405934003550271093_n
 威嚇するタコさん!
524147769_3629572870507541_3848827682200645431_n
 最近増えているというユウレイクラゲ。触手がやばいので離れがちな撮影。
523092717_3629572697174225_5652559306703148685_n
 沈軽トラもありました。笑
522645556_3629573187174176_1503970924137420545_n
 石垣から参加されたお二人は、石垣は透視度は良いけどこんなに生物はいないとおっしゃってました。だから、普段は石垣では潜らないそうです。オオビキでのダイビングを大変喜ばれておりました。本当にオオビキは凄いポイントです。めちゃくちゃ楽しんだ3ダイブ!居心地の良いボート!わんだーらんどの素敵なスタッフの方々に感謝!!
 そして遠方からはるばる来て頂いた皆様、ありがとうございました!また来年、大蛇山祭り前でしょうか?お待ちしております!打ち上げの「八鳥」も美味しかったですね!お疲れ様でした。

 次回オオビキ遠征は9月14日(日)に予定しております。どうか天候に恵まれますように!残席残りわずかです。参加を希望される方はお早めにご連絡下さい。

7月20日(日):ファンダイビング「日帰り弾丸ツアー」(天草・ビーチ)

 前日、愛知からSちゃん到着!nariと3人で柳川へ行き、清柳食産さんのステーキのせ黄金カレー!!最近これにハマってます。しっかり煮込んだトロトロの牛肉がゴロゴロ入ってるのに、これまた良い焼き加減のステーキがのっかってて、お腹いっぱいで¥1,320!コスパ最高で旨すぎる!お肉屋さんのカレーってすごい!!
 柳川と言えばうなぎ?この日が土用の丑の日と知らず…。でも間違いなくスタミナついたに違いない!
521351097_3622693021195526_6781679613378752784_n
 満腹の後は超久々の川下りへ。Sちゃんもnariもお初です。
519971701_3622693181195510_4772269762644726718_n
 乗船まで時間があったので、駐車場にいたおじさん(元船頭さん??)から教えてもらった「映え」スポットで記念写真!松の木がぐにゃぐにゃしてるのですが、場所を選ぶと「映え」?写真の出来上がり!笑
519674079_3622699214528240_5752062188656170585_n
 川下りはもともと40分と60分のコースがあるのですが、猛暑のため40分の折り返しコースのみでした。外国人客が8割だというのに日本人だらけの船に乗り込み汗だくで楽しみました。事前に予習?しておいた北原白秋の「待ちぼうけ」というダメ人間(笑)の童謡、船頭さんが唄ってくれるのをひたすら待ち、最後の最後に唄ってくれてテンションアップ!!笑
519494586_3622693387862156_1671437423183851569_n 518967995_3622693424528819_9188666315795769922_n 520432861_3622697997861695_7185115368050822821_n
 さて、早朝出発の予定なんで、ちらっと飲んで寝ますかね!乾杯!!あ、これは2次会の写真です。ちらっとか??笑
 トト、竜王に羽交い締めされ天を仰ぐ…。笑
519490413_3622693577862137_505995686876731555_n

 当日朝5時出発!!日帰り弾丸ツアーのスタートです。M君をピックアップしてまずは牛深を目指します!今回は初のnari担当ツアーでハイエースもnariが運転!いやいや楽チンだ~。頑張れ~!!助手席で幸せ~!ふふふっ…。
 朝食の調達は勿論「お弁当のヒライ」で。天草1号橋を渡ってすぐのところにあるヒライは24時間営業で、お惣菜やお弁当が品数多く並んでおりどれにするか迷います。迷った結果、みんな食堂で食事するという…。笑
 写真を撮らなかったのが失敗ですが、卵かけご飯定食は、ご飯、卵、みそ汁、おかず、野菜がついて¥320!!コスパ良すぎてビックリです。

 そして予定時間より早く9時過ぎに牛深の「烏帽子坑跡」に到着!ここは海面に赤レンガの坑口が突き出しており、その周辺はテーブルサンゴの群生地です。何年かぶりに行きましたが、以前よりサンゴが増えており見ごたえ十分!水温26℃、透視度良し!魚たちが元気に生活していました。
 以前はこのポイントまで港からかなり時間をかけて泳いでいったのですが、水中スクーターを使えばあっという間に到着し、サンゴ畑でゆっくり過ごすことができました。やっぱりスクーターは最高です!!
 みんなもっともっと潜っていたかったのですが、次の目的がある!笑
 522729790_3623680381096790_4937030480929437691_n 520318149_3623680514430110_3679356767467511069_n 520755423_3623680651096763_6214692943017863421_n 519668466_3623680204430141_8426115366191908861_n 520837264_3623680901096738_6836301916088310884_n

 昼食は「海老の宮川」で。13:30の予約でしたが連休中で混んでおり、前の予約の方々がまだテーブルにつけていないという…。1時間ほど待ちました。予約って何??笑
 しかし出てきた車海老の定食はやっぱり絶品!!刺身に天ぷらに煮物に茶碗蒸しに海老のそぼろと、プリップリの車海老を堪能致しました。
522627846_3623680757763419_6949085121366554995_n

 食後はナイトダイビングのポイント「しらと」へ移動。途中の渋滞に負けず頑張るnariイントラ!賑やかな車内!軽食はやはり「ヒライ」で調達。
 まずは下見ダイブ!ここは昼間あまりぱっとしないのですが、夜になるとわんさと生物が現れて時間を忘れてしまいます。車海老、ウシノシタ、タツノオトシゴ、アナゴ、エイ、etc…。とにかく凄いです!
520434926_3623680974430064_4989770841848806410_n
 さて下見ダイブを終え、いよいよ日暮れを待ってナイトダイブ!SちゃんとM君はnari担当のナイトSPです。ところが~、M君のカメラがまさかのバッテリー切れ!電源の入れっぱなしか?「ナイトで水中の生物を写してきましょう!」って事だったのに。色々考えたのですが手段がなく、私のカメラを貸すことにしました。で、ナイトで生物眺めているだけってのは退屈なので、私は陸番することにしました。笑
 ナイトは20時スタート!行ってらっしゃーい!無事に帰って来いよー!
 しかし、初めてナイトダイビングを陸から眺めましたが、みんなの水中ライトやケミカルがとても幻想的で楽しいんです。あれ一人離れた?とか、何か見つけたな!とか、おいおいどこまで行くんだい?とか…。笑
521287097_3623680837763411_7208095605894696103_n
 途中、ハイエースで涼んでましたけど、予定通りの21時頃に全員無事にエキジット!お帰り~!!早よ飲みたいわ…。笑
520321557_3623695787761916_3487828589771180726_n

 帰りにまたもや「ヒライ」に寄り、つまみになるものを買い込んで帰路へ。さすがに夜は移動がスムーズでしたが、M君を送り届けてショップに帰着したのは0時頃でした。結局、19時間遊んでしまいました。そして更に打ち上げです。笑
520803223_3623877024410459_8348977759507102949_n
 皆様お疲れ様でしたー!!めちゃくちゃ楽しい弾丸ツアーになりました。またやるか~!いや、しばらく弾丸ツアーは…。笑
 

7月6日(日):オープンウォーター講習&ファンダイビング&水中ゴミ拾い(西海・ビーチ)

 M君の2回目のオープン海洋講習&ファンダイビング!Rさんはほぼ1年ぶりのリフレッシュダイブを兼ねました。nariは先週に引き続き講習担当でがんばっております。暑いからシュミレーションは朝のうちがいいねぇ~!
517256684_3607899122674916_4744735370091109161_n

 ファンダイビング組は午前中、一目散に先週のオオモンカエルアンコウのポイントへ。あちこちの海藻をかき分け探しまくりましたが、結局見つけることができませんでした。どこに隠れちゃったんだい??その間、何度もキビナゴの群れに囲まれ、その度に醤油とワサビが頭に浮かびました。網を広げたら飛び込んできそう。「網を広げても入ってきませんでしたよー」とnari…。おーい!広げたんかい??笑
515664291_3607898952674933_4760310359310951308_n 515705633_3607898452674983_4313882633284682336_n
 ここ数年でどんどんクマノミが増えています。アオリイカが数匹産卵に現れましたが、ん~、写真ムズイ…。透き通ったイカは海の色と一体化してしまいます。
515507931_3607898566008305_1785860671396147017_n
 そして、ついでに水中ゴミ拾い!本当はこの日水中クリーンアップ大会の予定でしたが、講習が1日ずれたことと参加者が少なかったこともあり、参加賞(マスク曇り止め)付きのプチクリーンアップとしました。
 水中に沈んでいた怪しげなバッグを見つけたのですが、水底にかなり埋まっていて重いこと!変なものが出てこなきゃいいけど…と思いながら何とか引きずって回収。途中でレスキューM君にバトンタッチ。中身はヘドロみたいなものが詰まっておりましたが、変なものは出てきませんでした。ドキドキした~!
517127083_3607898626008299_8658880261824369973_n
 
 午後、講習はとてもスムーズに進んでいきました。緊急スイミングアセントという少し難しいスキル、M君は一発で決めてくれたらしく流石です!!ファンダイブは水中スクーターで遠出しました。色んな種類の魚の群れが賑やかです。そして水中が気持ち良すぎる!エキジットしようとすると講習組はすでに器材をおろしておりました。「まだ潜りたい…」とたたずむファン組…。笑

515933807_3607898859341609_3913358682979487098_n
 それぞれが水中を大満喫した楽しい一日でした。いよいよ夏本番!!ウエットスーツ組の皆様、お待ちしてます!!