ブルームーンのブログです。
徒 然
ブログ一覧
11月8日(土):ファンダイビング(西海・ビーチ)
朝晩すっかり寒くなり、もう冬に突入したかのような…。それでも日中はまだまだポカポカです。この日の気温は23℃、水温も23℃でドライスーツは超快適でした!陸では汗をかいてたけどね!笑
お久しぶりのM君をゲストに迎え、エントリーするとすぐに浅場でイワシ(子供)の大群に囲まれてのスタート!!M君、持ってるね~。消えたかと思うとまた違う群れが次々と現れて圧巻のイワシ・ショー!!写真じゃ迫力が伝わらないかな…。今日のダイビングはここでじっとしてていいんじゃない?って感じでしたが、いやいや!せっかくの水中スクーター、先に進もう!!
透視度よく気持ちの良い水中をスクーターでガンガン遠出です。先に進むほど魚影濃く、キビナゴの群れはあちこち、イシガキダイ、コショウダイ、イシダイ、イサキ、ヒラメ、ホウボウ、他etcの盛り沢山のロング2ダイブでした。クマノミ、増えましたねー。10年前は見れる場所が2~3ヶ所に限られていて冬になるといなくなってしまってましたが…。今じゃ一年中いて、調子こいてマスクやレギュレーター、カメラをかじりに来る…。ハリセンボンも良く見かけるようになりました。
10月19日(日):エンリッチド・エア海洋講習&ファンダイビング(西海・ビーチ)
Mちゃんのスキル強化月間の続き及び熊本市からご参加のお二人のエンリッチド・エア・ダイバー海洋講習をnari担当で!nariはイントラとしてスタッフとしてメキメキと成長しております。ん?私ですか?勿論ファンダイビングですよ~!笑
曇り空で気温は26℃。空高くすっかり秋の涼しさとなりました。先週の31℃夏日はどこへやら、このまま涼しくなるのかな?私的にはちょっと寂しい…。
透視度は先週よりアップし、水温も26℃と先週よりなぜか1℃上昇している…。nariは出発までドライスーツに衣替えするかどうか悩んでおりましたが、5mmウェットで快適でした!久々のホウボウ、かなり成長したイシガキダイ、イシダイ、ゴマモンガラ…。そしてアジコやキビナゴの群れ、ツバメウオなどなど盛り沢山の水中を楽しみました。
ゴマモンさん、大きくなるのやめて下さい。もし大きくなってもいきなり体当たりしたり噛みついたりしないで下さいね。衝動を抑えられない時はnariに突撃して遊んでもらって下さい。nariはトト君と遊ぶのも上手ですよー!笑
Mちゃんは大分安定した姿勢となってきました。以前のように水中で慌てることがなくなってきたと思います。熊本市内からのお二人は、エンリッチド・エアと普通のエアでは水中でどのくらい吸い心地が違うかを体験したり、プランを立てたり、窒素がいかに早く抜けていくかをコンピューターで確認したりの講習でしたが、ついでに中性浮力やあおり足の練習もという贅沢な講習となりました。サービス良いな~nari!笑
ご参加頂いた皆様、お疲れ様でした!!またエンリッチド・エアを吸いに来てくださいね!笑
10月11日(土):ファンダイビング(西海・ビーチ)
9月27日(土):ファンダイビング(西海・ビーチ)
9月14日(日):ファンダイビング(オオビキ島ツアー・ボート)
佐世保のわんだーらんど様にお世話になり8名でオオビキ島遠征へ!天候不良の場合は九十九島に変更の予定でしたが無事にツアーを満喫して参りました!!
雨の中朝5時にショップを出発。参加の皆様の「オオビキ島、行・け・ま・す・よ・ね?」という視線が突き刺さる。いや、現地に行ってみないとわかりません…。すみません…。そして佐世保に到着した途端に豪雨と雷に~。オオビキ島どころか九十九島もどうなることやらのスタートでした。
わんだーらんどオーナーの松尾さんが「雨と雷雲が過ぎるのを待ちましょう。」というので、どうかオオビキ島に行けますように、せめて九十九島にでも…と祈りながら待っていると、次第に天候が回復してきました。「準備して行きましょう!」という松尾さんの声が天使(ん?キリスト様?それとも恵比須様??)のようでした。笑
九十九島のポイントを通り過ぎ、わんだーらんどの快適なボートはどんどん先へ進んで行きます。よっしゃ~!!!そして太陽が顔を出し始めたオオビキ島に到着!!

水温27~28℃、ぬるい。3mmウエットスーツでちょうど良い。透視度も良し!!カンパチやツムブリの群れは7月のようには現れませんでしたが、相変わらずキビナゴやスズメダイの群れは圧巻!!当たり前に大きいコショウダイがあちこち、いかついコブダイの団体様やほうきのようなソウシハギ、豊富な種類のウミウシ達、かわいいカクレエビ達などなど魚影の濃さにみんな感動を隠せません。ワクワク水中を目一杯楽しみました。

3ダイブ目は7月に行けなかった南側(ポイント名忘れた…)へ行けましたが、念願のハンマーヘッドは出現せず残念…。しかし、いかにも大物が現れそうなポイントで、濃い魚影は勿論、地形も楽しいポイントでした。「またここに来たい!!!」と参加者の皆様。私もです!!!笑
皆、大満足のオオビキ遠征でした。オーナーの松尾さんはじめ、わんだーらんどの素敵なスタッフの皆様に感謝!

今回参加して頂いた皆様、楽しい一日をありがとうございました。そして朝早くから長時間お疲れ様でした。又、一緒に海洋に行ける日を楽しみにしております。
この日は天皇皇后両陛下の佐世保ご訪問があり、夕方は交通規制に引っかかる可能性がありましたが全く問題ない帰路でした。スタートが遅れたため帰りの時間も少し遅くなったのが良かったのかもしれません。そしてやっぱり夜は乾杯で〆ないとね!かんぱーい!!






































