伊江島ツアー(NG合宿夏の陣):前段編

 今年もやっております!伊江島合宿ツアー!!今回の前段組ダイビングは全て終了し、全員無事に帰宅されました。皆さん、お疲れ様でしたー!!後段組伊江島インの前に、前半をまとめて報告しておこうと思います。忘れるからね!笑

〇7月31日(木)
 前日は那覇泊。その日の朝、ロシアのカムチャッカ半島付近で巨大地震が発生しました。日本中に津波警報やら注意報が…。那覇に到着するとマネージャーから津波注意報でフェリーが欠航しているとの連絡。注意報が解除されないとフェリーは出ない…。そうだよな~、でもそのうち解除されるでしょ!寝よーっと。
 しかーし!朝になっても注意報は解除されず…。検討の末、解除を信じてとりあえず本部港を目指すことに。そしたら何と、本部港へ行くバスに乗車する直前、注意報が解除!
 予定どおりに伊江島到着。この日の最終便で伊江島インの3人組とも合流できました。3人組も渡れないのではと冷や冷やしていたようですが、無事に「大将」で前夜祭を迎えることが出来てかんぱーい!!
525614027_3636438433154318_897492075024724985_n

〇8月1日(金)
 過ぎ去った台風の影響が残っており、かつ、つなみの余波があるのか…。うねりと濁りの中でしたが、元気に1日目のスタート!
 1ダイブ目はM君の100ダイブ記念!「百潜錬磨」だね。おめでとう!!漁礁ではツバメ魚が増えており歓迎してくれました。
524753890_3637745159690312_4984691259977183914_n 525707896_3637744979690330_400733134814510650_n 525682000_3637745096356985_7536116046590057027_n
 こういう日はねー。ポイントが漁礁→パッチリーフ→漁礁ってパターンになりやすいわけで…。はい。まあ、仕方ない。まだまだ先は長い!笑
526515031_3637745239690304_2895669678876535959_n
 夜は中華のデリバリーで乾杯!島の中華、侮れないよね~。美味しゅうございました。その後、キャプテンにそそのかされて夜釣りに出掛ける若者達…。私?もちろん行かなーい!笑
525729781_3637745309690297_2927851484892441243_n

〇8月2日(土)
 前職関連の方々が加わり9名での賑やかな一日。自衛隊を退官して10年が過ぎ、そろそろ忘れられてもいい頃なのに、こうやってまた再会できるという幸せ、海を通じての共有の時間、喜びと笑顔!ん~、何と表現していいのやら…。とにかく本当に皆様に感謝です!ダイビングショップ、やって良かったー。最高です!!
 うねりと濁りは回復傾向で東側のポイントに行けました!水中に差し込む光が綺麗。GT(ロウニンアジ)も現れました。
526750738_3639022172895944_467315725778599618_n 525411033_3639022499562578_7890438366855419667_n 526949818_3639022369562591_3753292544548300153_n 527379676_3639022282895933_1588315691948009068_n 527675371_3639671579497670_2644123153489977043_n
 体験ダイビングを楽しむFさん。この安定感!!ヒデ、上手だったのでFさんに2回の体験ダイビングを提供~。早くダイバーになりましょ!
P8020024
 ファンダイビングを楽しむ前職の後輩たち!
P8020014 P8020035 P8020028
 夜は伊江牛のBBQで乾杯!最近話題沸騰中の伊江牛は柔らかくて旨味がギュッと詰まっており、しかも脂っこさを感じない。ついつい食べ過ぎてしまいますね。
525567645_3639022619562566_1934889385386629023_n 20250802_190553 
 アレンジTシャツまで作って頂きありがとうございます!!
528173783_3639841286147366_3734733524269888209_n 20250808_203201
 いえーい!BLUE MOON Women!!
525862255_3639024359562392_6065992934796922045_n 1754140626360
 そして、愛する野郎たちと!!笑
20250802_185209
 なぜにジンベエザメを鷲づかみ??ここの場所については内緒…笑
1754570566862
 この日1日だけ潜る予定だった5名の前職関連の皆様でしたが、お2人は翌日も潜る決心!

〇8月3日(日)
 海のコンデションはどんどん良くなっています。この日のメンバーは6名でスタート!そしてそう、日曜日です。無理かなーと思いきや、なんと!あの限定ポイントに行けちゃいました!みんな大喜び&感動!!
526601748_3639863316145163_7805962887380985227_n 527087876_3639863239478504_8865074201814247773_n
 うっちー、私がガイドするって言ってんのに、ヒデと潜りたい!と言って、潜らない予定だったヒデを潜らせる…。お前、二度と一緒に潜らん!笑
514395896_3639863459478482_2626573014785168864_n
 うっちー、きれいな魚と珊瑚よりヒデ…笑
527346020_3639863906145104_2149049607303097057_n 527269710_3639863529478475_5615153117149295815_n
 それなのに2本目のワジでは、ヒデを見捨ててちゃっかり集合写真に加わるうっちー…笑
528064882_3639863609478467_1465746362444823627_n
 ワジを潜った後に、更にスキンダイブを楽しむY様…。構図が綺麗で思わず写真撮っちゃいました。
527118200_3639863682811793_6866040920696645903_n
 午後からの2ダイブは4人で水中スクーター!…の予定が、初の1日4ダイブを楽しみにしていたM君は…事情により3ダイブでリタイヤ。お疲れ様!笑
 エッジの下を覗いたら寝ていたカメさん。目があって不機嫌そうに出ていく…ごめんなさい!!
526521622_3639863832811778_5655439056727057660_n 527580003_3639863776145117_6906075784127973547_n
 水中スクーターの講習をもってF君のアドバンス講習修了。おめでとう!F君、日に日にどんどんうまくなっています。続けて潜るのって大事ですね!

〇8月4日(月)
 南側は朝からベタ凪!…あ、いや、だからといってポイントは南側じゃなくて良いです…。笑
528275247_3641028536028641_1530467266550587217_n
 まずはオホバNo.1「クレパス」へ!水中スクーターはポイントの広範囲に連れて行ってくれます。ちょっと深いんだけど、ホワイトチップと高確率で会える根に…?ん~、行ってみようか!で、いました!大型のホワイトチップ3頭がぐるぐる!!しかしここは水深40m近く…。なかなかうまく撮影できない。やっと一頭をなんとか撮影…。でもみんな大興奮!!(このHP、余計にボケた写真になる…)
525925899_3641028389361989_6747765868411601448_n
 オホバNo.2「大洞」では、やはりスクーターを駆使して「オーロラ」まで!カメがあちこちで休憩中でした。カクレクマノミはなかなかピント合わないな~
527216791_3641028459361982_815342743327972552_n 528466189_3641028489361979_3848174950144981101_n 
 ワジのパワースポット!水中に射す日差しが心地好すぎて、このままずっとここに居たい気持ちになります。限られた空気の中では、限られた時間を目いっぱい楽しんだもの勝ち!カマスの群れは隊列組んで綺麗です。あ、美味しそうしか思えませんでしたが…笑
527024610_3641028182695343_5420498669699339451_n 528115345_3641028269362001_7722459054368525893_n
  目一杯楽しんだ後は、夜は夜での楽しみ!ここ「やまた」のチーズオムレツとエビチリ&エビマヨは最高ですよ!ゲンコツ大の唐揚げは流石に腹一杯だ~!
527785666_3641028649361963_1399234860351688360_n

〇8月5日(火)
 夜間にいきなりの突風及び大雨・雷でビックリ!朝になってやはり海況が悪く、悩んだ末に観光することに。映画「木の上の軍隊」のロケ地などを回りました。「木の上の軍隊」は伊江島を舞台に、終戦を知らぬまま2年間ガジュマルの木の上で生活した2人の日本兵の物語を実話をもとに描いたものです。こんな木の上で2年も生活??戦争は人としてありえない生活を平気で作ってしまうんですね。観に行きたいなー。「鬼滅の刃」のあとにね!笑
 あちこちに「ハブ注意」の看板。注意しても出てきたらどうすんのよ?数年前はキャプテンが仕留めたハブをゴミ処理場に持っていったら、三千円くれてビール代になりましたけどね!笑
528662867_3642207192577442_3385667978515060966_n 528038194_3642206842577477_1086437122726832959_n 527474728_3642206949244133_7761551351371888569_n 528104531_3642207442577417_7294327171174303610_n 
 南側はボートが出せない位の波でしたが、北側のワジやリリーフィールドは穏やかでした。陸エンでもよかったんだけどね。ま、たまには観光も良い!
528075528_3642207265910768_6011183337326820596_n 527520708_3642207359244092_461684506352012853_n
 昼食は「にしんすに」のソーキそば!最近、あちこちのメディアで紹介されています。人気すぎて予約必須!よく煮込まれた骨付きのソーキ肉がホロホロで、出汁が最高に美味い!!
527771838_3642206985910796_1222083564190778244_n
 「南島」のぜんざい(かき氷)がこれまた美味い!ふわふわで口に入れるとすぐにとけてなくなってしまいます。
527870943_3642207069244121_7815934445596300102_n
 まったり過ごした一日…。ま、そんな日も良い!!やっぱり潜りたかったなーと、明日に期待しながら乾杯!!
527679042_3642207142577447_7066846463075982122_n

〇8月6日(水)
 荒天は落ち着き、地形ポイントを楽しめました!なんだかんだで今回はほぼ主要なポイントに行けていましたが、唯一、流れが強くて行けなかった「カナン崎ドーム」にも3人組の最終日に行けました。良かった~!!伊江島の地形、それぞれのポイントでそれぞれの顔があって本当に面白いです。
528780476_3643378362460325_1396328122555387832_n 528647873_3643378529126975_2332525009251819656_n 528149782_3643634805768014_5142971552594572872_n 528141400_3643378462460315_982548249194446050_n
 伊江島の前段組終了日は、みんながお気に入りの「大将」で!お疲れ様でしたー!ここのピザは最高ですね!
 色々と喜んでもらえたようで良かったです。また来年の夏合宿も皆さんと一緒に伊江島の海を楽しめますように。
528157118_3643634892434672_3382115462350405213_n

〇8月7日(木)
 朝、九州の3人組が帰路につき、過度な昼寝をしてしまった1日。少し雨がぱらついたものの、エメラルドグリーンの海がとても綺麗でした。
20250807_145026

〇8月8日(金)
 IEアイランドのお手伝いを少しだけ!夕食を頂いて外を見ると、燃えるような夕陽がとても綺麗でした。
20250808_192545
 さてさて、後段組の方々!明日からお待ちしてます!!