nari担当の初心者講習チームとファンダイビングチームに分かれ、7月6日以来、久しぶりの西海を楽しんできました。
伊江島三昧から尻久砂里へ戻ってきたのですが、水中の様相がかなり変わっており何だか新鮮な気持ちになりました。気温33℃、水温28℃、3mmウエットスーツでぬる~い感じの水中。いやいや夏ですね~。海藻がかなり減っているせいか、更に珊瑚が増えているように見えます。次々現れるカーテンの様なキビナゴの群れ、ツバメウオ、カメラのライトをかじりにくるクマノミ。そして多少の白濁りはあるものの稚魚や幼魚が盛り沢山!!
が、しかし!!何故にゴマモンガラの幼魚がいる??尻久砂里では初めて見ました。最初1匹で現れましたが、模様といい顔つきといい歯といい間違いない!写真を撮ろうとしたら2匹に増えました。ちょろちょろと逃げまくって写真が撮れず残念…。大きくなって西海で頭突きしてこないことを切に願います…。笑
M君は今回が講習最終日。小さいころから海に慣れ親しんでいるM君、最初から最後までトントン拍子に進んでいきましたね。nariはとても楽させてもらったと思いますよ(笑)!ダイバー認定おめでとう!!
2本目は合流してみんなでお祝いしました。これからレベルアップしてインストラクターを目指すそうで、頼もしく嬉しい限りです!