この日、Rちゃんは帰路につきました。風が回り、島の南側「伊江漁港前」「西崎」「西崎漁港前」でのダイビング。珊瑚がとても綺麗です。大分前に白化現象をおこしていたポイントも、こんなに復活するんだなーと感慨深い。カメが出迎えてくれました。
Sちゃん、随分と上手になりました。昨年夏に伊江島で講習して以来、九州でもマメに潜ってきた成果と前向きな姿勢だと思います。IEアイランドの面々も褒める事しきり。夏には50DIVE達成できるかな?大きなシャコガイを見て大喜び。
朝から海岸を見に行くと南風強く…。ん~、今日はボート無理かな。で、やっぱり陸エンとなりリリーフィールドへ。
伊江島は毎年GW中、ゆりまつりで賑わいます。コロナでここ2年間中止となりましたが、今年はイベントは中止となったものの、ゆりまつりは開催。リリーフィールドで綺麗なゆりが出迎えてくれました。
リリーフィールドの階段を降りエントリー。カナン崎ドームまで移動し地形を楽しみました。
段々うねりが入ってきて、この日のダイビングは午前中で終了。こうなったらね~。やっぱこれしかない。キャプテンが釣ってきたグルクンの唐揚げで昼から~!(笑)
島では、普通にはあまり見られない動物達の光景もあります。産まれて間もない子ヤギが、2匹のネコに遊んでもらおうと一生懸命アピール。ネコ「しゃーねーな~!」と適当にお相手(笑)。可愛かった~。
伊江島合宿前段スタート!!前日夕方、昨年夏にダイバーになったお二人と共に伊江島イン。到着して有難かったのは、今回Wi-Fi環境が整備されていたこと。これまで接続が不安定で、時間が空いた時にネットでの仕事が進みませんでした。今、サクサク速い!ペンション各室も対応済み!!
初日のダイビングはまず「オホバNo.1(大洞)」へ。相変わらず洞窟からの光が綺麗です。
気温27℃、水温23℃で透視度は勿論良好。今回の期間通して悪くても20m、良くて50mほどありましたよ!…とは言え、ウエットスーツ(5mmワンピース)だと少々寒い。「きき湯」をウエットスーツに入れてじわじわと腰や背中が温泉気分。間違いなく今回のMVPでした。
「オホバ・ハーフ」はいつも結構流れており、初心者のお二人は大丈夫か?カメのいる離れ根に行けないかも…と心配しておりましたところ、なんとほぼ流れ無し。よっしゃ!で離れ根へ一目散。カメ、ちゃんと3匹ほどおりましたー。カメを見たかったお二人に見せれて良かったです。
「釣り場西」は地形と大物ポイント。何が現れるかいつもワクワクです。今回はメチャでかいナポレオンがぬ~っと出現。
夕食は伊江島ビーチの「にしんすに」でBBQ!伊江牛、甘くて柔らかくて最高でした。いつも特別席を準備して頂いてます。ん?それくらい貢献してる?(笑)
ダイビング後も楽しまなくちゃね!
4月21日、お陰様でBLUE MOONは7周年を迎えることが出来ました。この7年間、無事に…と言いたいとこですが、私自身、手の骨折、足の骨折、帯状疱疹など色々やらかしましたねー。また2年以上コロナで活動の制限もありました。何とかへこまず前向きにやってこれたのは、素敵な仲間達の支えがあったからこそと心から感謝しております。本当に何度元気づけられたことか。この恩を忘れることなく、今後も皆さんが満足でき元気の出る企画を提供していきたいと思います。何卒、末永くよろしくお願い申し上げます。
4月23日は雨天でしたが、屋根付きの器材干場でBBQ。少人数でささやかにお祝いしました。とても楽しいひと時でした。参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。また色々と差し入れも頂きありがとうございました。
こんな素敵なプレゼントも頂きました。世界で一つのワインクールキーパーです。
で、トト…(笑)。
トト番外編「現行犯」:そうやって、あなたが顔を突っ込んだり手でかき混ぜた飲み物を、私は知らずに飲んだりしてたわけですね。
マグカップの中身はお茶。(笑)
はい!ドライスーツに戻りました。先週はウエットスーツでしたが、やっぱりホットパック無しでは厳しいです。この日はいつもの海へ。ゴールデンウイークin伊江島に参加予定のSちゃんとマンツーDIVEです。12月以来ちょっと期間があいているのでリフレッシュを兼ねて。
水温は18℃、透視度は春濁りの影響か7mほどですね。それでも魚のチビ達は元気よく泳いでいました。
久々のSちゃんは色々と忘れており(笑)「GW前に復習しておいて良かった~!」と。コロナ渦で思うように活動できない現状ですが、ツアーなどでいいポイントを楽しむ為には、ホームグラウンドで経験を積んでおくことが大事ですね。Sちゃんには「だから連れて行ってって言ってたじゃん!」と怒られそうですが。はい、その通りです。予定が合わずすみませんでした。
そしてまた、新しいポイントを案内して頂きました。こんな所があったとは!!
イカがよく釣れて魚影が濃いそうです。近いうちに偵察DIVEに行きたいと思います。安全面含め大丈夫であれば皆さんをご案内しますね!!今しばらくお待ちください。
この時期はまだ水温が低くて、まずウエットスーツじゃ潜らないんですけどね。とある検証のためにあえてウエットスーツで!で、いつもの尻久砂里に到着したわけですが、何と、イベントで一切立ち入り禁止。うっそ~!!ここまで来て勘弁してくれ~。しかし新しい情報を聞くことができました。近くに潜れるとこがあるらしい。よし!そこ行ってみよう!!
到着するとなかなか綺麗なところ。普段、サーファーやサップの人が遊んでいるらしい。さて、検証しますか~。検証の内容は、ある会社が開発した水中のホットパックがどれだけあったかいか。海水に反応して温水をつくるそう。熱くなるからとMさん自作のカバーをつけて腰あたりに入れ、いざ!!
水中は透視度15mを超えており水温は17℃ほど。ホットパックはというと、これがまたあったかい!…を通り越して熱くなることもあり、首から海水を流し入れながらの対応。全く寒さは感じませんでした。川が流れ込んでいるこの場所は、ハマグリの殻があちこち。海藻が多くサザエも育っています。真鯛も悠々と泳いでいて、キビナゴや小アジの群れがすごい。ウミウシも沢山いそうです。開拓ダイブ、楽しい!!新しいポイント、そのうち皆さんにもご案内できると思います!お楽しみに。
エキジット時にちーっと熱いやつが腰のあたり流れていき…ちと焼けた。(笑)
帰宅すると帰省中のH君がやってきて、やっぱりこれは欠かせない。(笑)
次の日は玉名の「大輪」でラーメンを食べた後、近場の蛇ケ谷でちらっと花見。はらはらと花びらが舞ってきて、桜のこの潔さが好きだな~と思いながら、気持ちいい散歩となりました。
昨年秋、体験ダイビングに来てくれた元海上自衛官のRちゃんから「休みが取れたんで講習いいですか?」と、いきなりの連絡。おー!!来てくれるのか~!!勿論、オッケー。嬉しい限りでした。
4月から福岡で医者をやることになったそうで「…ということで続けてアドバンス講習まで!」と。しかしながら、事前にマニュアルを渡していなかったので、この日の早朝から初心者学科講習のスタートとなりました。
ビデオ視聴中、看板猫トトがのっそりと。今日のバディはトトね(笑)。
しかしまあ~理解力が凄い!!本人は「体験ダイビングをやってたので、すんなり入りました。」と言ってましたが、集中力が素晴らしかったです。夕方にはしっかりと学科講習が終了!
次回、海洋講習が楽しみですね!それ以外でも気が向いたらぷらっと遊びに来てくださいね。いきなり(笑)の連絡、お待ちしてまーす!!
この日は、11月にご来店されオープンウォーター(初心者)講習のお申込みを頂いていたMさんの学科講習でした。
最初、HPを見て…とご連絡頂きました。自作のしょぼいHPでも見てくれている人がいるんだなーととても嬉しく思いました。数あるダイビングショップの中からBLUE MOONを選んで頂いたことに感謝!!最近、そのようなパターンが増えてきました。しょぼくても地道にアップしていこう!!アップ、遅れがちですが…(笑)。
で、今回は先日インストラクターになったばかりのNちゃんに担当してもらうことにしました。自分でやった方が手っ取り早いのですが、インストラクターのスタートラインに立ったNちゃんにしっかり経験させないと!!私もいつまでも元気なわけじゃない…のよ(笑)。北海道の師匠もこうやって私を育ててくれました。かなりのスパルタで(笑)。
最初は緊張していたようですが、進んで行くうちに段々とスムーズなプレゼンになり、初講習にしてはなかなかの出来栄えでした。Mさんがしっかり学習して来られたこともあり、テストも高得点で合格です。よかったー!!
しかしまあ、黙って聞いてようと思っていたのに、ついつい口を出す自分。いかんなー。お二人様、補足説明(フォロー)ってことで勘弁して下さい!
あったかくなったら海洋です。引き続きNちゃんに担当させたいと思います。が、しっかりフォローしていきます。出しゃばり過ぎない程度に…(笑)。「行ってらっしゃーい。Nちゃん!!」と送り出す日もそう遠くないでことしょう。
頑張れ~二人とも!!海洋が楽しみです。早くあったかくなって欲しいね。
前日に北海道から戻り、H君のリクエストで二人っきり天草1泊(ナイトDIVE付き)ツアー!…の予定でした(笑)。最初に断っておきます。水中の写真はありません。写真でみると綺麗な海ですが濁りまくっておりました。
人はすぐそばに来ないと見えません。寒波が来ていて段々荒れてくる予報。色々と検討した結果1DIVE後は中止となりました。寒波の中で陸上部の強化合宿のようでした(笑)。
しかしま~、寒かったこと!寒波到来だけの話じゃなくインナーは大事とつくづく…。九州の海、なめちゃいかん!!ちなみに水温は13℃でした。(北海道は8℃)
ま、寒くてもビールはすすむわけで(笑)。
H君との「旅行」は無事に終わり13日に帰宅(笑)。
2年ぶりの北海道。1月7日、新千歳空港に到着し外に出るとシャキ~ンとする空気に気合が入ります(何の気合だか?笑)。待ち合わせのNちゃんと合流しレンタカーを借りていざ積丹へ!!18時過ぎに積丹「ゼムハウス」到着。私の師匠が珍しくビールも飲まずに待っていてくれました(笑)。
前日まで時化ていたという海は穏やかで天候も良さそう。何だか「あいつら」に会える気がしました。
8日は早朝からの2DIVE。軒下の長い氷柱もお久しぶりだな~。あ、危ないので写真の様に氷柱の下には行っちゃいけません(笑)。
潜ってすぐ、うわ~!!!会えた~~~!!!いきなり2頭のトドが出迎えてくれました。
トド2頭は目の前まで来てくれ、くるくるした目で顔を覗いてきます。が、近すぎてピンが合わない。しまった~動画にしとけば…。
何度か回遊したあと去って行ったので、ライトをチカチカして刺激してみようと…、ん?ライトつかない。なんと、バッテリーを外したままバッグの中でした(笑)。
トドはタコが大好物。丸ごと踊り食いしてしまいます。こんなとこにいたらトドのエサになっちゃうよ~。
ソイ、ホッケ、アイナメetc…。今年はみんなでかい気がする。
2DIVE目はトドは出て来てくれずタコと戯れました。ん~満足満足!!
夜はお隣りのショップ「アクアキャット」さんところへ乱入。お隣りと言っても数百メートル先ですが(笑)。北海道時代に色々とお世話になったのですが、またここが居心地よい。
9日はゴッコ(ホテイウオ)やタコと遊んでおりましたが、トドは来てくれませんでした。昨日、久しぶりに会えたから、ま、いっか!
1DIVEを終えてボートに上がると時化ており、ドッコンドッコン飛び跳ねながら港まで。2DIVE目は中止。
で、温泉入って早い時間から師匠とまったり…。
していましたが、雪が本降りになってきたので港へ出動!!ボートと港の除雪です。北国たいへん(笑)。その後、また飲みましたけどね(笑)。
10日に積丹を出て、余市でルビー丼(カニとイクラ)を食べ、荒尾のみなさんにお願いされた大量のカニとホッケを調達して札幌へ。
前日に軍団仲間から連絡が来たので、日中は札幌駅近くで思いがけずの嬉しい再会でチラ飲み。その後、懐かしの南平岸駅近くで自衛隊時代の仲間と過ごしました。何だか仲間たちに沢山のパワーをもらえました。