徒 然

ブルームーンのブログです。

ブログ一覧

4月3日(水):水中スクーターSP学科講習

 最近荒れ男のM君。やっぱり?今週も天候不良で海洋中止…。3週連続で海洋中止となるのはBLUE MOON始まって以来の快挙です(笑)。昨年までの晴れ男はどこに行ってしまったのでしょう??
 じゃあ、何をやるかなー?う~ん…そうだ!せっかく水中スクーターを購入されたのでスペシャリティの学科をやることに。うんと知識を深めましょう!!
434471275_3126513680813465_645293576046148852_n
 スクーターをもっと楽しめる、そして長持ちさせる深堀りした内容になったと思います!!実は私も忘れていたことがあり、バッテリーの取り扱いについて再認識して反省すること少々…。
 M君は、これまでレンタルのスクーターで水中をかなり楽しまれていましたが、昨年末、念願の自分のスクーターを購入されました。しかしまだ1回も使えていません。同じく購入されたカメラ(TG-7)もしかり…。いい加減に潜りたいよねー…。

 その後、BCやレギュのカスタマイズをしました。これがまた、なかなか楽しいんですよ!自分の使い勝手がいいように工夫します。また欲しいものが出てきましたね(笑)。1日やっても飽きませんが外が暗くなって参りました。この日もM君との飲み会(笑)。続きはまたね!!
434477693_3126513727480127_6917784613343346439_n

 M君、何で毎週いるんだろ?(byトト)
434039575_3126513780813455_2608042400622227937_n

3月26日(火):救急法(EMERGENCY FIRST RESPONSE)講習

 M君とファンダイビングに行く予定が予報通りに海は大荒れ…。M君が事前学習をしていたので救急法(EFR)の講習をやることにしました。EFR受講はレスキューダイバー認定の際に不可欠な条件となっています。
433873220_3120329748098525_7361585597133185650_n
 年に1回は職場で救急法のトレーニングを受けているというM君。講習自体はスムーズに進みましたが、なんせ内容が盛りだくさんな上に、つい脱線して海の話で盛り上がってしまう。そしてトトが参戦しにくる…。長い長~い1日となりました(笑)。
433915844_3120329848098515_8957123480709417468_n 420242563_3120329788098521_1732236945798200608_n

 夜はいつもの「焼き鳥だるま」で乾杯!!講習修了おめでとうございます。
433916876_3120329658098534_4439639650440752916_n
 M君、来週もファンダイビングの予約してくれてるけど大雨予報…。荒れ男継続中~(笑)!!

3月20日(水):レスキューダイバー学科講習

 M君、久々の海洋復活日!…の予定でしたが、現地14mの爆風のためレスキューダイバー学科講習に切り替え。一昨年のオープンウォーター(初心者)取得から、昨年はアドバンス、今年はレスキューと年々レベルアップしています。もうちょっとで50DIVE達成!来年はダイブマスター??トト君、時々現れて応援(ほぼ邪魔?)してくれました。
431510130_3115832981881535_2928015026226306526_n
 レクチャー終わったらいよいよ学科テスト!75点以上が合格ですよ!しっかり問題を読み込んで惑わされぬよう…。
431467799_3115833048548195_6601580685929692875_n
 心配不要!良く勉強されており余裕で合格でした!!さて、夜の部に移行しましょ!
431526003_3115832918548208_2197790578472440354_n
 いつもの「焼鳥だるま」が定休日のため、夜はうちでチーズフォンデュです。たまにはこんな日もいいね。M君、初のチーズフォンデュで張り切って色んな酒を持参(笑)。
433258339_3115833111881522_465466681859741413_n
 こだわりのクラフトビール「宇宙ビール」はちょっとクセがありますが、フルーティーかつ奥深い味わいでなかなか旨い!
434064758_3116195978511902_3507047433151670385_n
 ワインや高級ウィスキーも美味しくいただきました。ウィスキーと言えば、私にとって=二日酔いのイメージなんですが、まろやかで、あー!ついつい飲みすぎる~(笑)。(ちなみに二日酔いにはなりませんでした。)
431521846_3115833155214851_8559108614189402045_n
 M君、来週も再来週も海洋の予約をしてくれましたが、来週もまた天候悪そうなのよね。まるで梅雨入りのような週間天気です…。

1月31日(木):EANx学科講習

 久しぶりのエンリッチド・エア・ナイトロックス(EANx)の学科講習でした。現在、アドバンス講習を進めているSさんですが、夜勤明けだというのに真剣に聞いてくれ高得点での合格でした。次回の海洋が楽しみですね。お疲れ様でした!
20240131_153550
 講習終了後はコンパスナビゲーションの予習をしました。アドバンスのコンパスではなくオープンのコンパスです。オープン講習でやるべきことなのですが、端折っているショップ(コンパスだけではない。)が結構あります。オープンでコンパスを教わってないのに、いきなりアドバンスのコンパスは出来ません。これ、本人が悪いわけではなく、教えなかったインストラクターが悪いんです。なぜ講習でコンパスを教えるのか?ちゃんと意味があります。日本ではガイド付きのダイビングで「ついていけばいいから!」とコンパスを使わないダイバーを多く見かけます。もしも途中で迷子になってしまったらどうしますか?
 コンパスが苦手な方、しっかり教えますからどうぞご相談ください。自分の身を守るのは最終的に自分です。そして、コンパスがちゃんと使えると、ますますダイビングが楽しくなりますよ。あれ、何だかコンパスの話になってしまった(笑)。

 そして本日、2月1日は看板猫トトの7歳の誕生日!チュールでもあげて祝福したいとこですが、トトは何故かチュールをみると逃げていきます(笑)。追いかけっこは終了したので、あとは思いっきりヨシヨシしてあげることにします。おめでとう、トト!!
20240201_152930(0)

1月28日(日):やっと地元の初詣

 1月1日に北海道の芦別神社で初詣してきました。マイナス7℃の中でしたが歩くと汗が…。雪に囲まれた神社は崇高で心が洗われる感じがしましたよ。
芦別神社
 
 帰ったら毎年行ってる四ッ山神社に初詣だ!…と思っていたら発熱。その後、何だかんだでなかなか行けず、やっとの初詣でした。昨年購入した熊手をランニング用の小さなリュックに入れて例年のようにジョギングで四ツ山神社へ。雲の間から光がさしてその向こうに雲仙が見えます。今年も無事にと海洋の安全を祈りました。
20240128_150907
 さて新しい熊手を!と昨年と同じ金額のものを購入したところ何故かでかい!!リュックに入らない。恵比須様も大黒様もお多福様も嬉しそうに笑っています。「ちょっと待って下さいね。どうやってうちにお連れしましょうか…。」散々考えて結局リュックの外側にくくりつけました。
 恥ずかしいのでなるべく裏の道を通ってジョギングで次の熊野神社へ。ちりんちりんと熊手の鈴の音は心地よかったですが、誰か見ていないかキョロキョロしてしまいました。来年は大きなリュックにお入れ致します。ごめんなさーい!!