徒 然

ブルームーンのブログです。

ブログ一覧

6月8日(木)~9日(金):オリンパス・フォトセミナー(福岡)

講習やらガイドやらで、普段は真剣に写真を撮ることってほぼないのですが、このセミナーに参加すると11日に辰の口で開催されるお客様向けモニター会で優先的にカメラを貸し出ししてもらえるとのことで行ってみることにしました。最近は本格的なカメラを一切いじってないので、自分の勉強にもなるかと…。

 

1日目は講習会でした。普段、オリンパスのTG4を使ってるのですが、近々発売されるTG5はますます機能がアップしてます。いいなー、TG5…。
しかし、半年前に発売されたミラーレス一眼のE-M1はTGシリーズとは比べ物になりません。あらゆる一眼レフカメラを超えてしまったって感じです。超いいなー。E-M1…。詳しくはショップで聞いて下さいね。これを明日使えるのかと思ったらワクワクしました。しかしこのカメラの数!全部で数百万円也。ハイエースは軽く買えます。

カメラ

 

次の日、糸島のショップ、SUNSさんにお世話になり、E-M1のモニター会でした。イントラ及びショップスタッフのモニター会でした。

イントラ集合

ぶつけて壊したらいくら払えばよいのかと慎重にE-M1を水中へ。まずはシャッタースピードの速さに驚きましたが、何気に撮った写真の綺麗なこと!!透視度4mって感じなのに、くっきりとこの画像です。あー、HPではわかりにくいかも。とにかくビックリでした。準備から撮影、メンテナンスまで、目から鱗がたくさん落ちました。ほかのカメラにも通じることです。今後、皆さんに伝えていきたいと思います。

アラカブ

かいそう

うみうし

1台だけですが、TG5を予約しました。人気過ぎて入荷まで2カ月近くかかるそうですが、とりあえず確保しておりますので、もし興味のある方はご相談下さい。

 

 

マジャク

前回のブログでマジャクが旨いって話をしていたのですが、これって自分で釣れるのです。色々と道具やワザが要りますけど、昔は父親とよく釣りに行ってました。自分で釣ったマジャクは最高に旨かったです。今回、ちょびっと紹介します。

マジャクとはアナジャコのことです。シャコとは遠い親戚ですが違う生物です。ちょっと見た目は…。でも旨い!

マジャクの姿

干潮時に干潟を鍬で掘るとマジャク穴が沢山出てきます。そこに習字筆をつっこむとマジャクが押し上げてきます。タイミングをみてマジャクをつまみあげる感じです。

マジャク2

旬は春から夏過ぎまで。天ぷらや塩ゆでなどで食べます。見ただけでビール飲みたくなる(笑)。どんな味って?荒尾市に食べに来て下さーい♪

マジャク3

 

ところで7月22日(土)、荒尾市ではマジャク釣り大会を行うようです。たまには磯遊びもいいかな~と。で、マジャクパーティー(笑)!もしリクエストがあれば参加申し込み致します。参加費500円、鍬貸出し500円、筆販売150円/本です。申し込み期間は7月3日(月)~で、先着1000名らしいです。あれ?写真が縦にならん…。

マジャク釣り大会マジャク1

 

 

 

6月26日(金)~28日(日)

にっしーのダイブマスター講習+Hさん及びHくんのファンダイビングで3連チャンの海洋を楽しんで参りました。講習がらみなので水中の写真はありません。悪しからず…。

 

26日(金):西海

この日はにっしーと二人でひたすらスキル開発でした。気温23℃、水温は19.5℃に上昇しており、ドライスーツのインナーは薄手でオッケー!しかし、長時間じっとしてると段々寒くなってきます。6月いっぱいはまだドライかなー。にっしーは5㎜のツーピースウエットスーツで頑張ってました。人種が違います(笑)。今のうちにスキルを磨いておけば、インストラクターのコースに入った時にかなりラクだと思います。頑張れ♪

26日1

夕方から、仕事を終えたHさんが参戦し、近くの「磯どり」へ。ここは有明海の旬の肴を食べさせてくれるところで、最近時々利用させて頂いてます。メニューが盛り沢山でいつも何にしようかと迷ってしまう。そして旨い!!

26日3

この日は、4月から市場に出始めた「マジャクの天ぷら」を注文しました。定番の旨さ♪みんな大好きですよね!そして、おっかなびっくりお二人が選んだのは「わきゃーの味噌煮」です。つまりイソギンチャクの味噌煮なんですけど、恐る恐る食べたお二人、えっ?おいしー♪と感動しておりました。ショップから目と鼻の先にある有明海は、ダイビングは出来ませんが海の幸の宝庫です。幸せ~♪

26日2

明日になろうかというころ、用事が終わったHくんも参戦…っていうか、来るなり「眠い!」とさっさと寝てしまいました。みんなで待ってたのにー(笑)。じゃ、寝るか~。おやすみなさい。

 

27日(土):Kポイント

にっしー、Hくん、Hさんと4人でフェリーに乗ってKポイントへ。にっしーのダイブマスター講習をお二人に手伝って頂きました。快く引き受けて頂き感謝!にっしー、お客さんの相手が板についてきました。なかなかカッコイイです。4月に始めたばかりのHさんは20DIVEを迎え、かなり上達してきました。水中でも全く心配なし!そしてEANxデビューも果たしました。Hくんはにっしーのレスキュー評価で溺者役を演じてもらったのですが、水中に沈んでもらってたところ…マジで探しました(笑)。Hくんは冷静にみんなを見てたようです。さすが(笑)!やっぱりKポイントは水中の整備を必要とします。野性味あふれた良いポイントなんですけどねぇ。わかりにくい。あと、大潮の干潮時はエキジットが大変~!この日、私のショッキングな出来事は、長年使ってたドライスーツの袖口が、脱ぐときにベリッと破れてしまったこと。あーーー、修理費が~!!!

27日1

Hくんは夕方帰っていきましたが、3人は明日も頑張ります!ってことでカンパーイ♪「だるま」の泡無しビール、ビール好きの3人にはたまらん!海の後はよけいに旨い。明日の朝食と昼食にとサンドウィッチとおにぎりをもたせてくれました。手作り、美味しいです。いつもありがとうございます!

27日2

 

28日(日):西海

この日はまた西海へ。午前中はにっしーのレスキュー評価及びスキル評価&Hさんのリクエストでスキルの練習でした。みんなで真剣にやりましたねぇ。気づけばみんなでマスク焼け(笑)。午後はブランクダイバーのリフレッシュを想定したワークショップ、疲労ダイバー曳行の評価などなど。盛り沢山の1日となりました。帰りの車の中ではHさんがEANxは疲れない!と大喜びしてました。うん。でもみんな多分、疲れたと思うよ(笑)。にっしーもHさんもガンガンと成長しております。本当に皆様お疲れ様でした!

28日1

帰り着いたらトト(4ヶ月のオスのアメショーです。)が嬉しそうにゴロゴロ。お留守番ありがとね!

28日3

 

5月20日(土)

土日は海洋なしで、Hさんのエンリッチド・エア・ナイトロックス(EANx)学科講習でした。テストで頭かかえてる写真ですが(やらせ?笑)、全く余裕での合格でした。口元笑ってるし(笑)!まずはおめでとうございます!EANxの世界へようこそ!次回のダイビングからバンバンEANxで潜りましょ~♪

テスト

今、マリンダイビングというダイビング雑誌で、4回連載でEANx特集をやってます。欧米では随分前から当たり前に使われてるEANxですが、日本での普及は遅れており、やっと注目され始めたって感じですかね。<より安全に、楽しく潜るために「使わないでどうする?!」>って企画らしく、うちも記事を頼まれましたが、こんなちっちゃなショップじゃなくて、もっと大々的にやってるとこにお願いしてくださいとお断りいたしました。
ちっちゃなショップですが、EANx製造装置を完備してます。施設完備、九州ではまだ7店舗と聞いてます。もっともっとEANxが普及できればと思いますが、雑誌の企画にのっかってロクな目に合わないので、地道に広めていきたいと思ってます。綺麗な荒尾市の空気(って、うちが田舎だからですけど)を更に綺麗にしてEANxシリンダーに充てんしてます。酸素いっぱい!より安全で楽しいダイビングを!!

EANx施設

5月7日:ポイントK

先日のブログでGW後半はのんびり過ごすなどと言っておりましたが…。6日夕方にHくんからダイビングのリクエストがあり「喜んで~!!」とすぐに積み込み開始。リクエストポイントは最近ハマってるKポイントです。テンション上がる~。やっぱり毎日でも海に行きたい!

早川君と

GW最終日はフェリーもがらんとしており往復とも広々とした席で爆睡でした。しかし、いつも人がいない現地にはバーベキューの家族が何組か。珍しい~。水中は相変わらず私たちだけです。(笑)

釣り人

黄砂で微妙な空模様でありましたが、透視度12m、水温は18℃を超えて、海藻に戯れる幼魚たちがキラキラしてました。気持ちいい。気温は24℃。

海藻

ん?何かいる!と思ったら大きなエイ。うまそう。小さい時に父親と釣りに行ってエイが釣れ、煮つけてもらったこと思い出しました。(笑)

えい

 

GW中に沖縄でのダイビングを楽しんだHさんが報告に来てくれ、連休最終日にカンパーイ!4月初めのオープン講習から始まり、頑張ってアドバンスまで取得して沖縄へ行ったHさん、経験本数10本だったにもかかわらず問題なく潜れ、綺麗な海を堪能できたようです。上手だったので現地スタッフに褒められたということで嬉しそうでした。私もその報告を聞いて嬉しかった~~!!イントラ冥利につきます。Hさん、冬は絶対北海道のトドDIVEに行く!と張り切ってます。これから益々スキルを磨いていきましょうね。真剣にお手伝いさせて頂きます!

だるま

っつーことで久々に飲み過ぎてしまいました(笑)。ヒマ~な連休最終日だった予定が楽しく充実した一日になりました♪お二人に感謝!!また遊びましょうね!