ブルームーンのブログです。
徒 然
ブログ一覧
謹賀新年 2023
新年明けましておめでとうございます。
昨年はコロナの影響を受けつつもダイビングを通じて沢山の方々との出逢いがあり、また、スタッフなりと共に沢山の新しいダイバーを育成でき、とても賑やかな1年を過ごすことが出来ました。これもひとえに、いつもBLUE MOONを応援して頂いている皆様のお陰と深く感謝しております。
今年も一人一人の個性を大事に、「真のダイバー」を育んでいけるダイビングショップを目指し頑張って行きたいと思います。引き続き応援のほど宜しくお願い致します。今年も皆様と共に、海も陸も沢山楽しめますように。
さて、私自身は昨年1年間何一つ病気も怪我もなく過ごして参りましたが、年末になりTVの調子がおかしくなりました。購入して1年しかたっていないのに…。再起動を含め色々と試しても、リモコンどころか主電源がきかない。で、チャンネルが切り替わららず最終的には画面が固まって消えるという。メーカーから教えてもらった初期設定で見れるようになりましたが、次の日はまた同じ症状となり初期設定が必要となります。そういうわけで、毎日、初期設定のド派手な画面を見て、新しいTVを買った気分で過ごしております。(笑)
年末はチャンネルの切り替えが出来ない時にたまたま「ライオンキング」をやっており、トトと見入っておりました。「キャットキング」にはなれないと思うよ。ビビりのトトくん!(笑)
※ 今日メーカーから連絡が入り、来週修理に来てくれることになりました。やれやれ。
生きている以上、毎年年齢が更新されていきますが、TVと違って交換パーツはありませんし初期設定も出来ません。病気や怪我などしないよう、今年も気を付けていきたいと思います。皆様もくれぐれもご自愛ください。
今年のツアーを只今検討中です。リクエストお待ちしております!!
12月3日(土):ファン&調査・開拓ダイブ(西海)
透視度が益々良くなってきてます!前日までの寒さはどこへやら、気温が15℃でほぼ風なくポカポカ。水温20℃で透視度は15m越えてました。こんなにコンディションのいい海はそうそうないのですが、残念ながらお客さんはおらず、またもやスタッフなりと二人でファンダイブ兼ねた調査・開拓ダイブ。この日はスタッフ感謝DAYにし、なりの好きなように楽しんでもらいました。勿論、スクーターで楽々!!
管理の杉本さんが、隠れ根はこの辺だとわざわざブイを打ちにいってくれました。しかし…、ん~、あれっていつも私らが行っているとこでは??とりあえず行ってみよう!
途中で会った「マトウダイ」。初めて見るなりは大喜び。お腹に「的」があるのが特徴です。これ、幸せを呼ぶ魚だそう。お金をくわえてくるそうですよ!次回から口元ばかり見そうです(笑)。
定番の「カワハギ」くん。だんだん刺身や干物に見えてくる(笑)。
で、やっぱりブイの場所は、私らが「楽園」と呼んでいるポイントの一部でありました。残念…。
しかし、何度か浮上して位置関係の確認をしたので新たな発見もありました。「こんなところに?」というチビ根も発見!杉本さんに感謝!!
隠れ根は幻か~??また諦めずに探します!それがまた楽しい(笑)。
管理室の看板猫チャオとチュールは、すくすくと成長してます。
「8月」 「10月」
「今回」
さて、年が明けたらいよいよボートでの調査ダイブが始まります。これも、杉本さんのご尽力のお陰です。皆様をご案内できるようじっくり調整していきますね。
11月26日(土):BBQ(プチ忘年会)
リクエストを頂き、ダイビング仲間とBBQ~!ちょっと早めのプチ忘年会でした。日中潜りもせず早めのスタート(笑)。今時期のBBQは蚊がいなくて良いですね。夏は蚊取り線香を付けまくってやっておりましたが、若干着込んで快適なBBQです。ビビりのトトはドア越しに参加(笑)。
最近またコロナ患者が増えて来ましたね。本人は何ともなくても、その影響で参加できなかった方々もいて少人数でのBBQとなってしまいましたが、ゆっくり話ができました。そして盛り上がり過ぎてうちのリビングで二次会まで(笑)。参加できなかった方々は、また落ち着いたら遊びにお出でくださいね。
次の日、いつもはのんびりのトトがビールのパックに大興奮して突入!ま、そうなりますね(笑)。そしてなかなか抜け出せない。スタッフなりと二人、トトには悪いけど腹がよじれるほど大笑いでした。
数量限定「富良野ヴィンテージ」を送ってくれた北海道仲間に感謝!!中身も外身も楽しめました(笑)。
11月12日(土):ファン&調査・開拓ダイブ
いや~何かホントに楽しすぎたんですけど!!!
前回に引き続き、スタッフなりと調査・開拓ダイブ。スクーターで過去イチの遠方へ!いやー楽チンなこと。あれ?ダイビングしたんだっけ?って思うほど疲れません。あ、スクーターはオーソドックス・スタイルに戻しました。ドライスーツにはこれが適しておりますな(笑)。
透視度もよく未開拓の場所はワクワクしますね。魚影が濃いのでどこまでも進みたかったんですが、1本目はスクーターのバッテリーとシリンダー残圧に余裕を持たせてUターン。
そしてこの1本目は、なりの400本記念DIVEでした。おめでとっ!益々頑張ってね(笑)!
2本目はひとまずいつもの場所へ。そうそうここで以前、マダラトビエイを確認したんですが、それ以降は会えず…。しかしこの日、フリーダイビングのヒロさんがマダラトビエイと遭遇したそう。動画を見せてくれました。やっぱりいるんですよ。ここには!!
それから少し先へ進み、陸の方に軌道修正して途中にあるはずの隠れ根探し。以前、H君のガイド講習でH君がコースを間違ってしまい、たまたま見つけた隠れ根です(笑)。
ない…。私たちが顔を出したところから少しだけ右側だったらしい。管理の方が管理棟前から見ていたそうで「おしい!!」とつぶやかれていたそうです。しかしその声は聞こえず。今度は大声で叫んで下さいね(笑)。ボートからだと隠れ根が見えるらしいんですけどね…。いや、次回は必ず見つけます!!
帰ってからまた、焼肉でA5ランクを食べた…のは内緒です(笑)。
10月29日(土):ファン&調査・開拓ダイブ(西海)
朝方、気温がひとケタの日もありますが日中はまだあったか。これから段々と日中の気温も下がりそうですが…。
この日の気温22℃、水温22℃、ウエットスーツでもいけそうでしたが、ドライスーツに衣替えして快適な水中&陸上でした。
今回は水中スクーターをシリンダーに装置(手がフリーで楽チン)し、スタッフのなりと二人でまったりとポイント調査&開拓ダイブを楽しみました。
しかーし!!水中スクーターのシリンダー装着は、ドライスーツではあまり適さないのではと思われます。ウエットスーツと違い「え?こんなんだっけ??」と足のやり場が…。なりも「足がつりそうだった。」と。多分、ドライスーツの性質上の問題かと。ちょっとした?コツが必要なんで、次回からはオーソドックスな水中スクーターに戻します(笑)。
隠れ根を探すつもりでしたが透視度が悪く断念。いつも行くポイントのもっと先、未開拓な場所まで行ってきました。なかなかワクワク楽しいとこでしたよ!コツが必要なスクーターでしたが、それでも早いですね!!あっという間に行って帰ってこれます。
写真、わかる人にはわかります。似たようですがいつもと違う場所(笑)。そしてTG-6(水中カメラ)はなかなか素敵です!!濁っててもいい感じに撮れる(笑)。
来年はスクーター無しでもこの場所に行けるようになりそうです。今、色々と調整中。
夜はA5級の佐賀牛で乾杯!いや~旨かった!!とろけた!!このために二人して「あらおPay」なるものをGETしておりました(笑)。繁忙期終了のスタッフ打ち上げとなりました。
そして次の日は二人で山遊び。昼の玉名ラーメン(大輪)を挟み、山をうろついてムカゴの収穫!4時間ほどかかったかな?で、この量です。二人で山分けしました。どっかには届くかな(笑)?
トト、それは君のご飯ではない…。