ブルームーンのブログです。
徒 然
ブログ一覧
7月15日(土):ファンダイビング(西海)
もしかしたら梅雨が明けているかも!と期待した週末。しかし、雨が降り続き風も強いし…。そんな中、北海道の仲間が到着!前夜祭は串屋八鳥へ。まるで料亭のような串焼き屋さんです。料理が絶品でみんな大満足、腹いっぱい。
そして二次会は土産のサッポロCLASSIC夏バージョンで。爽やかな旨さです!ありがと~!!
当日は何とか雨は止んでくれました。しかし、うねってる、濁ってる…。
うねりの中、スクーター隊は…行ける(笑)!!スクーターなかったら前に進めなかったことでしょう。初スクーターのお二人も、ちょっとした練習で余裕の操作でした。水温はかなり上がっており27.3℃、もう3㎜ウエットスーツで良いなー。透視度回復まではもう少しかかりそうです。
水中写真は今回無し。アジの群れを撮っていたのですが、カメラの設定をミスしてました。すみません…。
やっぱり夏の夜はBBQ!!ん?夏じゃなくてもやってるけど(笑)。急遽の用事でお二人が参加できなくなり、4人でまったりと楽しみました。
BBQが気になるトト。かまってやれなくてごめん。よし!明日、楽しいことをしてあげよう!!
<番外編:翌日>
「禰豆子、兄ちゃんが必ず人間に戻してやるからな。」(※鬼滅の刃を知らない方はごめんなさい。)
トト、禰豆子散歩は楽しかったかな?この後、非常に疲れた様子のトトでありました。そんなことでは鬼は退治できない(笑)!!
夜はグリーンランドの花火大会へ。M君、チケットありがとうございます!!小学校以来?の間近での花火は超~迫力があり感動しました。グリーンランド花火大会と言えば帰りの渋滞?No!地元民は裏道で渋滞関係なし。さっさと焼鳥だるまに到着し旨いビールにありつけました(笑)。
M君、差し入れの馬刺しも最高でした~!!色々とありがとう。
今年は例年より梅雨明けが早いかも~!っていう期待むなしく、まだ梅雨が明けていません。今月は2回、ダイビング中止。早くギラギラの夏になって欲しいものです。
6月24日(土):アドバンス講習&ファンダイビング(西海)
2週間前から天気予報が気になっておりましたが、当初の大雨予報は段々と曇りの予報へ。よし、雨が降っても小雨、風も弱い!と3日前にGO!の決心。
ダイビング当日、晴れ女達は見事に梅雨空をぶっ飛ばし、晴れ間ものぞき穏やかな海。アドバンス講習(デジカメ、スクーター)とファンダイビングを楽しんできました。ウエットスーツ組も復活!もうドライスーツはちょいと暑いですね。
Rさんのアドバンス講習、デジカメはスタッフなりが担当。10ヶ月ぶりのダイビング、セッティングでヨークスクリューを半回転戻してしまい大笑い。半回転戻すのはバルブですよ!!
…とか言ってますが、習慣って恐ろしいですよね。時々私、水道の蛇口を知らぬ間に半回転戻してます(笑)。
水温24.7℃、透視度良し。5㎜ウェットスーツでめちゃくちゃ気持ち良い水中でした。そして、時代は今、スクーター・ダイブ!!水中スクーター仲間、どんどん増えてます。この日は女性5名でのスクーター隊結成!
軽量、コンパクトながら力強い「Lefeet S1PRO」はバッテリーも70分もちます。
Rさんのスクーター講習(アドバンス)は中竹が担当。初心者でも簡単に扱えるので、最初はおっかなびっくりだったRさんも、すぐに慣れて水中を楽しまれていました。
Rさん、こんな可愛いものを見つけてくれましたよ!最初はRさんが何を指さしているのか私もなりもわからず、Rさん、見えてはいけないものが見えてるのではないかと心配しましたが(笑)。
なんと、アミメハギのちびっ子隊です!!急いで追いかけていきパチリ。可愛すぎる~!!一匹がはぐれそうで一生懸命みんなを追いかけています。頑張れ~!!
チャオとチュールは元気に成長しています。2匹とも海を犬かきで泳ぐをうです。一緒に泳ぎたいな…。
夜はいつもの「焼鳥だるま」で。帰られたお二人も、そのうち一緒に行きましょうね!
そうそう、そして密かにSちゃんの50DIVE記念だったらしく…、。もー言ってよ~!!50DIVEはひとつの節目です。実はこの日、何だかすごく成長したダイバーSちゃんがいたのですよ。「50DIVEおめでとう!!」 Sちゃん、いいペースで潜られています。これからもっと楽しくなるよ!カンパーイ!!
お陰様でめちゃくちゃ楽しい1日となりました。皆さん、お疲れ様でした~!また遊びましょうね。
5月10日(水):リフレッシュダイブ(西海)
昨年末、Sさんがショップを訪ねて来てくれました。10年ほど前に初心者講習を終えたっきり全く潜っていないがまた潜りたくなった。大丈夫だろうかとの事。では復習して思い出していきましょうということで、リフレッシュダイブを実施することになりました。Sさんが再びダイビングに目を向けられたことを大変嬉しく思いました。
4月にドライスーツを購入されショップにて試着。もともとドライスーツでの講習だったとのことでスムーズに着用され一安心。そして、10年の歳月で身体が大きく成長された(笑)とのことで、身体に合うBCJも購入されました。
4月に予定していた海洋は天候不良で中止となり、今回いよいよのリフレッシュダイブ。Sさん、しっかりマニュアルの復習をされてきており、あとは実践あるのみ!緊張されていましたが穏やかな海がSさんを歓迎してくれました。
まずは器材のセッティングから。「やっぱり忘れていますね。」と頭をひねるSさん。大丈夫ですよ!大体みんな忘れてますから(笑)。そんなSさんを温かく見守るチャオとチュール、そして管理人さん。
セッティング終わっていざ入水。最初はウエイトが軽かったようでなかなか潜降できませんでしたが、ウエイトの調整をしているうちに色々なスキルを確認できました。しっかり勉強されていたのでスキルを思い出すのも早かったと思います。ウエイトを増やして潜降すると、ところどころでアドバイスは必要なものの、上手に泳いでおられました。この先、ダイビングがどんどん楽しくなっていくに違いありません。良かったー。しかし少し沈みがちのようですね。これからウエイト量を減らしていきましょうね。
Sさんはこれからアドバンス講習を受けられる予定です。その前に早くみんなと一緒に潜れるようになりたいとのこと。もう大丈夫ですよ!!補足が必要なスキルはボチボチやっていきましょう。
先週より少し水温が上がっており18.6℃。まだまだドライスーツが快適ですが、来月中旬過ぎたらウエットスーツも選択肢に入っていくと思われます。
5月4日(木)~5日(金):西海ファンダイビング&島原ツアー
GWは大荒れ模様の天気予報で心配しておりましたが、途中からの断念はあったものの何とかツアーが開催できてほっとしております。今は6日から続いている大雨・強風で器材が乾きませ~ん!
〇5月2日(火):番外編
この日までせっせとバイトに励んでおりました。出勤しようとすると近所のタマが家の前にちょこんと座っていてスリスリ寄ってきます。いつも遠出しないので「帰るよ。」とおうちまで送ることに。ひょこひょことついてきたので無事におうちへ。しかし危うく遅刻するとこでした(笑)。
昼休みに家に帰るとタマの倍くらい大きなトトが「水くれ!」と。ほんとお前、酷い顔だな(笑)。
〇5月3日(水)
やっぱり天候は宜しくない。シリンダーを何本準備しようかと朝から悩んでおりましたが、潜れる可能性も残っているなととりあえず予定の本数を積み込みました。ハイエース、頑張れ~!!
夕方、なり&愛知組が到着!まずは昨年できた地元の人気店「串屋八鳥」で前夜祭。ここはまずコース料理を注文するシステムになっていて、こだわりの食材を使い一つ一つが丁寧で美味しい。みんな大満足してくれました。すみません!料理の写真がありません。気になる方は一度是非行ってみて下さいね(笑)。
二次会はバイトの同僚から頂いた採れたてスナップエンドウで。トトもカンパーイ!!おとなしく留守番しとくんだよ!
〇5月4日(木)
やっぱり朝から雨。でも夕方までは何とか潜れそうだ。あとは現地の状況で判断です。現地に近づいて海が見えてきました。沖合は白波でしたが潜るポイントは何とか大丈夫!!現地でFさんと合流。北海道・積丹で一緒に潜っていた仲間です。最近、仕事の都合で北海道から長崎へ引っ越して来られました。大歓迎!ようこそ九州へ!!
1ダイブ目、優勝賞品つきの水中ゴミ拾い大会。水温18℃、若干濁ってはいましたが、レアごみ、大量ごみを求めて水中は大賑わい。
さて、みんなドキドキのゴミ審査です。審査委員は施設の管理人さんと富吉丸の船長さんにお願い致しました。
結果、各部門優勝は最強姉妹がもって行きました(笑)。
エギ部門優勝!賞品はBLUE MOONから。次回から使えるダイビング1本分無料の目録でしたー。
ゴミ部門優勝!賞品は管理人さんよりビール1ケース。管理人さん、ご協力ありがとうございます!
上海からのゴミ?軍用のものと思われちゃんと飲用水が入っておりました。どこから流れてきたんでしょうね?
惜しくも2位!BLUE MOONからカラビナとマスク曇り止めの賞品。
しか~し!!本当の優勝は実は私でありました。が、みんな口を揃えて「除外!除外!」と。最初からそのつもりだったから心配するなって(笑)。そしたら…、なんと管理人さんからこんな素敵な賞品を頂きました。
「みんなと一緒の時に浸かって下さいね!」と念を押すなり殿。独り占めしませんから(笑)、今度みんなで研修室1泊のダイブツアーしましょうね!
2ダイブ目からはみんなで水中スクーター・ダイブを楽しみました。海藻の中で昼寝?してるカワハギ、可愛かったです。びっくりして岩にぶつかってましたが(笑)。
段々とうねりと濁りがひどくなってきたので、4ダイブの予定が3ダイブで断念。まあ、水中ゴミ拾い大会も出来たし良しとしよう。
ホテルにチェックインし、その後は管理人さんの御計らいがあって研修室にお世話になりました。それぞれがコンビニで買い出ししてかんぱーい!!なんせGW、どっこも開いてないないんですよね、西海の居酒屋!!スーパーまで閉まっているしびっくりしました。
私を待つという選択肢は全く無くフライング中の皆さんです。お疲れ様でしたー。
2ダイブ目、実はY君の100ダイブ記念でした。おめでとうございます!2年後のBLUE MOON10周年はパラオツアーでもやろうかと考えています。その時は200ダイブ記念の予定らしい。勝手にみんなが決めましたが(笑)…。
管理人さんから焼鳥やカツオのたたきまでご馳走になり、夜も大いに盛り上がりました。
二次会はホテルの部屋で。
〇5月5日(金)
海は朝から白ウサギががピョンピョンと飛んでいたので(つまり荒れている)、心置きなく島原観光へ!
西海から2時間ちょっと。目指すランチは姫松屋の「具雑煮」です。開店前に到着したのですが、もうすでに行列が出来ていました。店からは出汁のいい匂いが…。
うわさ通りめちゃくちゃ旨かったです。稲荷も1つ頂きましたが、こちらも絶品!!
姫松屋の目の前は島原城。今回は時間の都合上スルーして、いかにも行ったふうに記念写真のみ(笑)。ここ、色々と楽しめそうなのでまた次回!
温泉卵を求めて?雲仙地獄めぐり。温泉卵は「お糸地獄」のところで販売されていたのですが、みんなお糸さんの伝説が恐ろしくなり、ここで買うのはやめようということに。しかしながら、他の所は品切れだったり温泉卵じゃなかったりで、結局1周回った後に、また「お糸地獄」に戻ったのでありました(笑)。絶妙な茹で具合でほんのり温泉の匂いのする温泉卵、とっても美味しく頂きました。
地獄めぐりを終えたらお土産の「雲仙ハム」を購入しに「雲仙ハムASTY」へ。この雲仙ハム、深い味わいがおかずに良しつまみに良し。しばらくはうちの近所でも売ってたのですが最近は販売されておらず、久々の再会でした。食卓が潤う~!!
今回も水中スクーターは大活躍でした。初めてスクーターを使ったFさんもY君も大喜びで、すっかりはまってしまいました。帰ったらちゃんと整備ですが、この「S1PROスクーター」は組み立ても整備も楽チンです。
温泉にゆっくり浸かった後は、いつもの「だるま」で打ち上げ~!!もつ鍋やチーズを挟んだ有明海苔等々の美味しい料理、伊江島のモズクまで食べて、みんなで満腹。帰宅してうちで二次会。お土産に頂いた団子、Nちゃんはお尻の下に敷いていて、潰れた団子にショックを受けていたという…(笑)。勿論、ちゃんと食べていますけどね(笑)。
〇5月6日(土):番外編
ゲストルームで行儀よく寝ている皆様(笑)。お疲れ様でした~!!来てくれてありがとう。お陰様で本当に楽しかったです。
愛知組とは次回は伊江島かな?再会を楽しみにしています。九州の皆さんはその前にまたお会いしましょう!!
4月22日(土):ファンダイビング(西海)
あったかくなり、庭のつつじが満開になりました。そして21日、BLUE MOONは無事に8周年を迎えることができました。ただただ皆様に感謝です。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
気温20℃、ドライスーツを着ると汗ばむほどです。水温は18℃、ドライスーツのインナーも薄着になってきました。その分ウエイトも軽くなって楽チン!
春の海は海藻だらけ。しかし先日南風が吹いたせいか、いつものように眩暈するほどの海藻はありませんでした。今年は春濁りあったのかな?透視度も良し!勿論、水中スクーターで疲れ知らずの楽しいダイビング!!どこにでもあっという間。
沢山のウミウシ達(←申し訳ないけどかなり無視・笑)、幻想的なミズクラゲの群れ、この辺ではあまり見かけないハリセンボンまで出現。そして、しばらく見なかった伊勢海老も帰ってきてました。
とにかくいるだけでも気持ちいい水中。そして陸に上がってからは風が気持ちいい。気持ちよすぎて2本目はダイブコンピューターをテーブルに置き去りにしてしまいました(笑)。反省…。
夜は久々のBBQ!火を熾しながらフライング・ビールしてるやつ!火をつまみに飲めるらしい(笑)。うん、わかる(笑)。
BBQのみの参加者が合流し、美味しい肉と楽しい話で遅くまで盛り上がりました。いつもBBQの材料を準備してくれる「やきとりだるま」に感謝です。
今年は例年より水温上がるのが早そうです。もう少ししたらウエットスーツ組も復帰ですね!楽しみだー!!
BBQ、またやりますね!!今回参加出来なかった方、次回は是非!!