徒 然

ブルームーンのブログです。

ブログ一覧

8月・伊江島合宿その3:後段DIVE

8月17日(木)
 この日は9名でスクーター組とノーマル組に分かれて楽しみました。まだ台風の影響でうねりがありますが、天候もも回復し透視度も上がってきました。そして亀さんは今日も姿を見せてくれました。ありがと!!今年はタイマイをよく見かけます。
366038960_2961269634004538_1442101771046795424_n 366019381_2961269547337880_3186084863658859504_n 366075779_2961269597337875_7810294107207745173_n
 カスミチョウチョウウオ、ブルーの中に映えてます。
368250728_2961269664004535_5424345027915538712_n
 ヨスジフエダイの群れ。群れの中に必ずいるんだよねー。違う子達が…(笑)。 
368005812_2961269484004553_151007537007134227_n
 合宿参加の面々。ボートの上も水中も賑やかでした。
received_224281756866773 received_615225250600550 received_979537179808799 received_1608933622951303 received_613317367539248
 我ら「ゴマモンハンター」のAちゃんは何故か自由の女神となり、ゴマモンとの闘いを避けました。また来年に期待しましょう(笑)。
received_818905469616263 received_271219805684955
 夕食は恒例の伊江牛BBQ!今年は背景のバージョンを変えて「ばーべQ!」前日に打ち合わせて、Tシャツの色が重ならないようにとの演出!(笑)
368015649_2961267484004753_3484803602914177396_n 366029429_2961278100670358_5933755280193869080_n 366016270_2961269570671211_5846797379819466011_n
 そして、ん?結婚式(笑)??←二人とも激しく否定(笑)。九州から続きのM君のアドバンス講習、この日が最終日(ディープ)でした。なりが担当して無事に認定!船酔いしても頑張りましたね。おめでとう!!
366060906_2961268907337944_5440771800535295839_n
 愛知組、なり、お疲れ様でしたー!!またすぐにお会いしましょう(笑)!!

8月18日(金)
 この日もスクーター組とノーマル組に分かれ、伊江島の地形を堪能!うねりでずっと行けなかったドームにも行けました。
366334245_2962050110593157_2748616220807551085_n 368736604_2962039293927572_1951054581255211182_n 366327948_2962039177260917_1163976808653173520_n
 ヒデはAちゃん、私はスクーター無しの男子3名を引き連れて。
366370262_2962039317260903_4273131199354493889_n 1692356764726
 時々、ゴマモンガラが向かって来そうになりますが途中で引き返していきます。今年のゴマモンはまだ大人しかった。Aちゃん、ゴマモン退治頑張って下さいよ~。カクレクマノミは癒されますが、隠れてばかりでなかなか撮影が難しい。ゴマモンと足して2で割ってくれたらいいのに。
P8180023
 Aちゃんは夕方のフェリーで伊江島を出ました。この日の夜の宴は参加せず。坊’sキッチン、人気過ぎて入りきれず、若者3人で行ってもらいました。やっぱちハマってしまった様子。私はお寿司とってのんびり。あ、勿論飲んでましたけどね(笑)!好きなものチョイスできて¥1,000!!旨い!!しかし魚はアナゴしかないな(笑)。魚類よりエビ、カニ、貝類の方が好きです。
366366143_2962039363927565_5928355305280882995_n

8月19日(土)
 今日は若者男子3人と!透視度がメキメキ良くなってきましたが、亀はあまり見かけなくなりました。遠くにいて「え~!」みたいな…。
369463314_2962893940508774_6114766861817092787_n P8190018
 まだ初心者の彼らは、やたらとフィンワークを気にするようになりました。バタ足じゃきついよね~、エアも早く減るし(笑)。しかし、日に日に上手くなっていく彼らを見て、やっぱり続けて潜るって大事だなと改めて感じました。あとは地元の海で間を開けずに潜り込むことですね。地元の海は我らの道場ですから(笑)!
369467890_2962893960508772_2877435282859666847_n 369471522_2962893893842112_4462142589510447445_n P8190021 369474799_2962893840508784_9073655492654278853_n
 さて、今日も乾杯!お疲れ様~!!水中と島が心地良すぎて、福岡と熊本の彼ら、すでに帰りたくなくなったようです(笑)。
369508044_2962894010508767_1844976343535804703_n

8月20日(日)
 この日はスクーターの若者達3人相手にキック力で勝負!で、低速では全く負け知らず。まだまだじゃのう、お主ら(笑)!!でも、スクーターの中速、高速ではさすがに勝てませぬ…。
369471047_2963794993752002_8386698272889233602_n 369479856_2963795033751998_3542078094216301755_n
 今回、ショックだったのは、台風でワジのコブハマサンゴが傾いてしまっていたこと。これほどでかいサンゴが折れるほど、台風の影響は水中でも酷かったようです。どうりでうねりや流れがずっと続くわけだ。自然は時に残酷です。
369472182_2963795157085319_2844740773735166346_n 
368804831_2963794743752027_4316582714435141386_n
 風向きが変わり、午後からは南側のポイントで。見える範囲で自由にOKと伝えると、喜んでスクーターで遊びまくる青年たち。上達したなー。だから自由に遊べるんだよ!
P8200038 369520576_2963795220418646_7440563003773020281_n
 夜はまた「坊’sキッチン」(笑)!!熱心な彼らに、ダイビングの教育とはを語る迷惑な人でした(笑)。
369158944_2963795127085322_7789734232234599729_n 

8月21日(月)
 伊江島DIVE最終日。この日はなんと!!旧知の仲間(イントラ2人)がわざわざ潜り(飲み?)に来てくれました。Yさんは、北海道時代からのダイビング仲間、K君は昔、IEアイランドのスタッフでした。現在は二人とも沖縄本島に居住されています。嬉しかったこと!!風向きの関係で南側のまったりポイント3本を楽しみました。
20230821_111230 369541231_2964503253681176_2261338630160388293_n
 この日も若者たち3人はスクーターに夢中。ちゃんとルールを守って行動してくれるので、私はガーデンイールの撮影に30分以上ついやすことができました。すぐに引っ込んでしまうガーデンイール。粘って粘ってやっとここまでの撮影。ん~ムズい…。
369471127_2964503580347810_1488470883883030215_n 368703657_2964503323681169_3949915366791906813_n 369688614_2965215593609942_3149503525430428963_n
 気づくと、落ちていたサンゴで偽装してガーデンイールに近づく若者が…。ワロタ。
369537004_2964503540347814_3813384097664689445_n
 スクーターをイントラ二人に渡すとこの通り(笑)!!プロでも大はしゃぎ。
369533692_2964503383681163_1793087935977604331_n
 合宿ダイビングのシメはやっぱりバーベキュー!!おっちゃん&おばちゃん達と若者達は、年齢差を超え(ホントか??笑)、色んな話で盛り上がりました。
20230821_182024 369528777_2964503470347821_3353551767424956976_n
 わざわざ会いに来てくれたお二人に感謝!!若者たちの成長に感謝!!

 ※ 合宿編、も少し続く…。

8月・伊江島合宿その2:前段DIVE

8月13日(日)
 この日は朝一フェリーでかわいい(?)スタッフなりが到着しました。
367396467_2957924534339048_8567230334888211351_n
 1ダイブ目はいきなり水深48mまで連れて行き、いつものところに2m程のホワイトチップがお出迎え!そして、またもや亀三昧ダイビング。カマスの群れも最高!Sさんとなりの写真を頂戴してのアップです。それも楽か(笑)?私のカメラは那覇まで到着したらしい。
366940823_2957924417672393_4085323395382770681_n received_1284845975499760 367404785_2957924624339039_2349458759514760264_n received_3142265362583907
 IEアイランドのかおりちゃんも巻き込んで、ひたすらスクーターで大移動。しかしまあ~うねってます。流れてます。
367423318_2957924651005703_7223875191055651697_n 367400267_2957924671005701_6941486089755432499_n received_987673062561338 367432094_2957924741005694_7172423061612074639_n received_985247385959826
 夜はお気に入りの「坊’sキッチン」でカンパーイ!!とにかく料理が旨いです。
367396942_2957924717672363_2328088636691093508_n

8月14日(月)
 1ダイブ目、亀二十数匹!あまりに亀がいすぎて段々飽きてきました。あ、贅沢すぎますね。すみません・(笑)。でっかいバラクーダとも遭遇。こっちは興奮!!しかしカメラがない…。今日もSさんとなりの写真でアップ!
366953632_2958831494248352_6554499069211991017_n P8150019 P8150016 P8150002 P8150006_1
 ナマコは飛ぶんですよ~(笑)。
364132995_2958831524248349_7927571725437827161_n
 午後は、昔、共に北海道で学んで一緒にインストラクターになった春香(伊江島)が、娘とスノーケリングに来ました。春香のフィンワーク、今もきれいなんだな~とつくづく。ここに動画を載せられないのが残念です。「はるかってポイントもあるんだよ。」と娘に噓をつく(笑)相変わらずの春香。場を盛り上げてくれます。久々に遊べて楽しかった。
367486596_2958831564248345_1704305040334435585_n
 そんな中、台風7号をすり抜けて、愛知組が到着!!さて、明日は一緒にうねられましょう(笑)!!
367459005_2958831657581669_4198213548751810332_n

8月15日(火)
 前日夕方、やっと荷物が届き、この日から自分のカメラで楽しい水中活動!快適なスクーターで今日も亀さんとデート。近づいてくれるんだよな~、カメさん。でも大分見かけなくなっていしまいました。「竜王なり」が追い払った??
367740993_2959603090837859_5004949653812095458_n P8160004_1
 スクーター隊の写真はSさんから頂きました。行け行け、スクーター隊!!時代は今、スクーターダイブ!
368011723_2959602984171203_7883511301189604719_n received_991827408734375 received_1308783683107781 received_1324061148505791
 これだけ揃うと圧巻!スクーターダイバー増えてます!!
367738268_2959603217504513_1866463992705061665_n
 伊江島は地形ポイントが沢山!水深が深くなると海の色も深いブルーです。
367735338_2959603154171186_2318161601215461589_n 367391921_2959603404171161_5966164780207565460_n (1)
 この日は札幌のAちゃんが到着し、ついでに雨雲を連れてきてくれました(笑)。1年間の構想でゴマモンガラ退治のシュミレーションは十分(笑)??
368008273_2959603187504516_4182417842819901741_n

8月16日(水)
 天候悪化が予想され、この日は午前中の2ダイブで終了。なぜかあちこちの穴に亀が潜んでました。亀の表情が素敵。おまえ…、何か言いたいのか?
368034062_2960450434086458_3887567655243311851_n P8150020_1
 地形ポイントは幻想的。浅瀬のポイントは光の中で小魚が群れておりずっと飽きずに過ごせます。
365568724_2960450360753132_8332115003214686138_n 365579136_2960450487419786_704692021945552476_n P8160031
 午後をのんびり過ごすこんな日のランチは「にしんすに」のそば!旨すぎる~!!
368004495_2960450554086446_5111787750258428997_n
 この日、福岡と熊本から3人が到着。中森明菜と記念撮影?明日の水中も賑やかそうだな。
368010565_2960450270753141_6747579330556833974_n

8月・伊江島合宿その1:台風6号

 出発の数日前から「非常に強い台風6号」が沖縄周辺にほぼ停滞。心配していたところ出発2日前「やっと電話できた。」とマネージャーから連絡がありました。伊江島は被害が大きく、ボイラーは壊れる、TVは見れない、食料はない、家の中が浸水でぐちゃぐちゃとのこと。勿論、海の状態も最悪で、最終的には1週間以上伊江島フェリーが欠航しました。台風通過後もしばらくうねりと流れが残ります。10日からMさん親子が参加予定でしたが、九州からの出発も危ぶまれキャンセルとなりました。残念…。私の出発は8日。果たして飛行機は飛ぶのか?
 8日、条件付き運航で何とか飛行機が飛び那覇へ無事着陸!と言ってもフェリーは欠航中。夕方から運航再開にはなりましたが、伊江島の片付けが難航しているとのことで、ご迷惑かけないよう那覇に2泊することにしました。
 那覇空港へは前職の後輩が空港に迎えに来てくれ、お昼は人気の沖縄そばの店に連れて行ってもらいました。あっさりソーキそば。店の名前、忘れた(笑)。
366553590_2953982124733289_8337850849975297180_n

 後輩がマンゴーを買うというのでマンゴー畑の見学へ。台風で結構落ちたみたいだけど、頑張ったマンゴー達。なんと緑のマンゴーです。初めて見ました!
366527849_2953982184733283_7898910194048630227_n 366370499_2953982221399946_7333830708017068863_n
 キーツマンゴーと言うらしくめちゃくちゃ旨いんだそうな。なんと後輩が送ってくれ、月末には自宅に届くことに。楽しみ!!別に後輩をおどしたわけではありません(笑)。※キーツマンゴー、なかなかお高い!!
366745771_2953982254733276_8836848357896435238_n

 夜はホテルで一人のんびりと部屋飲み!たまには良い。

 9日、昼間に映画(キングダム3)でも観に行こうかと思っていたのですが、結構時間がなく宴の時間へ突入(笑)。後輩の娘Yちゃんと久々の再会!昨年の9月、熊本に弟子入り(笑)?に来てくれた子です。かんぱーい!
364757645_2955489501249218_7519480130586007381_n

 10日、もうしばらく那覇に滞在しようかと思いましたが、マネージャーから「何とか片付いた。」との連絡があり伊江島へ向かうことに。後輩親子で本部港まで送ってくれました。
 途中で何と人生初の(笑)マグロ丼!普段、刺身類はあまり食べませんが、泊港の市場の雰囲気でついつい。な~んと旨いこと!!
364764543_2955489547915880_2005941695000484069_n

 わざわざ送ってくれてありがとう!今度は一緒に潜ろうね!
364740595_2955489601249208_6805130476274417067_n

 そして無事に伊江島到着!まだ波がありました。
366650808_2955489631249205_9036450433506970392_n
 台風の影響でダイビングやシュノーケルのお客様のキャンセルが相次いだそうで、来島されても海況が悪く海に出れません。この日のシュノーケルのお客さん10名もお断りしたそう。

 11日、島でののんびり?生活。

 12日、やっとボートが出せる状態に。しかーし!!私の水中カメラ、今、どこにいるんだい(笑)? 7月30日に発送したのですが、器材は届いていたものの、船便になってしまったカメラがまだ届かず…。
 伊江島は少しうねりが残るもののベタ凪…。
367399816_2957034514428050_7587813977101463582_n
 と思っていたら、水中はうねりと流れがひどい!!そんな中、カメ7匹と遭遇しました。今年はカメ多い??写真は勿論ありません(笑)。

7月29日(土):ファンダイビング(西海)

 Mさんのリクエストで、伊江島合宿に向けての強化ダイビング?を二人でのんびりと。先週めちゃくちゃ良かった海況は、台風5号(既に遠くに行ってますが)の影響か波とうねりが…。手前の方は濁りまくっておりました。水温は28℃へ。
364113344_2946169492181219_9138466063576645498_n
 そんな中でも水中の変化を楽しめるようになったMさん。この日は20ダイブ記念でした!おめでとうございます。

 水中スクーターで沖の方に出ると、透視度は段々と良くなり(…と言っても今一ですが)、まあ魚影が濃いこと!!ゆっくりと珊瑚のポイントを楽しみました。
 クマノミ2匹が何かを攻撃していました。何とタコです。最初は抵抗していたものの、つつかれすぎて逃げ出すタコさん。「お前、もう少し頑張れよ~。」ワロタ(笑)。
358105325_2946169608847874_3135422274386780707_n 364066239_2946169562181212_1548090304312120090_n
 Mさんは昨年のオープン講習以来、目標を持って計画的に潜られています。経験は必ず身に付きます。1年1年、成長が楽しみですね!

 帰りの休憩は夏でも冬でも何故かアイス(笑)。最近のハマりは、マンゴーたっぷりミニストップのシロクマ~!!これ、超オススメです。
364133156_2946169648847870_2735309886354553793_n

 一日遊んだら整備ね。じわりじわりと近寄ってくる看板猫トト。あの~、手伝わなくていいから!!
357785381_2946169695514532_1205966679824138407_n
 さてと、台風6号が心配だけど、8月の伊江島合宿準備を急ごう。器材、送らなきゃ…。どうか皆様と無事に再会できますように。

7月22日(土):体験ダイブ、アドバンス講習、ファンダイビング(西海)

 なかなか梅雨が明けない九州北部、とりあえず雨は降らない感じで波もなさそうだ!ということで、西海へGO!!先週に比べてなんて穏やかな海~。海の色が全く違う。
 先日から海の家が開設され、かき氷、焼きそば、たこ焼きetc…と美味しそう。みんな昼休みに何をたべようかとテンションアップ!!
20230722_101147
 体験ダイブ、アドバンス講習、ファンダイブと盛り沢山の一日。透視度はめちゃくちゃ回復し15m以上。水温は27℃を越えていました。

 スタッフなりは、初のコンパス・ナビゲーション(アドバンス)講習でMさんとM君を担当。昨年オープン講習を受けたお二人です。そうそう、昨年はMさんやらM君やらMちゃんやらが、やたらと多かったな(笑)。
 コンパスナビは、まず陸でのシュミレーションが必要です。砂地でしっかりシュミレーションした後に、水中にロープを張って実施。四角形ナビはなかなか難しいんですが、これをやっておくと水中での活動範囲が広がります。
362282981_2940791729385662_3833001805097707521_n
 うまくいったみたいだね!いい表情でエキジットする3人。
362634223_2940791766052325_8690376975431368119_n
 午後はファンとデジカメ講習へ。

 その間、私は体験ダイビングでMさん紹介の(ん?またMさん・笑)Yさんを担当。スムーズに進んで、あっという間に体験ダイビング終了。自分で浮力の調整もやってしまうYさん。上手すぎて、実はやったことあるんじゃないの??と疑りたくなりました(笑)。あまりに楽しそうなんで、よし!午後もやろうか?に大きくうなづくYさん。午後は気づけば49分の体験ダイビングでした(笑)。サービス良すぎだ(笑)!
received_585526057112777 362685782_2940791659385669_8305218058166591339_n

 チャオとチュールは暑さで?だれきっておりました。
20230722_120406

 お陰様でみんなで楽しい一日を過ごすことができました。ありがとうございました。今日もいい海だったなー。
362639306_2940791579385677_4553074634093503199_n
 実は午後、なりのシリンダーに焼きそばが挟まっておりました。「落としたの誰~?」ってことになり「写真撮った時に誰か落としたのでは?」とMさん。「自分かもしれません。すみません。」とM君。
 この写真をあとで確認し犯人がわかりました。M君じゃなくてMさん、あなたですよっ!!もう笑ろたー(笑)。写真を送ったらMさんも自分が犯人だと気づいたそうです(笑)。各地が猛暑の中、尻久砂里に「焼きそば注意報」発令中!