10月6日(木):EANxSP学科講習

 この日は、Mさんのアドバンス取得の第一歩、エンリッチ・ド・エアー・ナイトロックス(EANx)スペシャリティー(SP)コースの学科でした。最近BLUE MOONでは、じわ~っとEANxダイバーが増えてきました。一度吸ったらやめられませんよー!あ、あやしいブツではありません(笑)。特殊な製造装置により、空気中の酸素を増やし窒素を減らしたもので、減圧不要限界を延長できます。皆さん、EANxでのダイビング後は身体が楽だと好評です。BLUE MOONは九州でも数少ないEANxの製造施設を保有しております。
 欧米ではもう随分前からEANxが一般的になっており、海外の一部ではすでにノーマルシリンダーの使用が禁止されているところもあります。しかし、このSPコースを修了しないとEANxシリンダーが使用できないんです。
310652149_2691668990964605_1003515994073187536_n
 日本ではまだまだ普及していないのが現状ですが、4時間ほどの学科とEANxシリンダーを使用しての2DIVEでANxSPコースが修了します。アドバンス取得希望の方は、講習5項目のうちの1項目にもなりますのでお得ですね!
 Mさん、これからボチボチとアドバンス講習を進めて参ります!! 

 さてと、若い娘好きのトトもちょっとだけ応援(笑)??
310610908_2691669037631267_8601188457119370703_n 311143908_2691669064297931_7438302337675226435_n

10月5日(水):オープンウォーター海洋講習、EANx海洋講習

 当初、雨天の予報で「多少の雨なら行く!」とひそかに決意しておりましたが、当日の西海は晴れで穏やか。水温は26℃で透視度良し!気持ちよい海洋でした。
310675817_2690923874372450_7934209401840209491_n
 管理の方がダイバーの為にと色々と準備してくれて本当にありがたいです。先日の台風で破れてしまったというテントの替わりに、今回は立派なパラソル。男の子たちも日焼けを気にしますからねぇ(笑)。私?今更です…(笑)。
310980732_2690923921039112_8864182477402632526_n
 S君のオープン海洋講習2回目、スムーズに終了!そしてM君・I君のエンリッチ海洋講習が終わり、お二人はエンリッチダイバー認定です。
311153955_2690924087705762_434219427260825240_n
 先週の「金槌くん」は彼の都合により講習中止となりました。あんなに頑張っていたのにと非常に残念…。本人が一番残念だったでしょうね。そのうちまた遊びに来てくださーい!

 海洋のあとのビールは一段と旨いな!20代前半の若者達に沢山の刺激を受け、元気を頂いた1日でした。
310750803_2690924227705748_6598259531477423534_n

10月2日(日):アドバンス講習&SP講習(西海)

 気温30℃越え、夏日の西海市。凪で水温は25.6℃、透視度よし!晴れ女Mさん健在、流石でございます。アドバンスのナビゲーション講習とエンリッチSP講習の同時進行でした。
310246671_2687414001390104_3270179329792499797_n
 先週まで3㎜のウエットスーツでしたが、今回から5㎜に衣替えしました。2DIVE目は80分ほど潜ってたけど寒さは感じず快適です!!まだまだウエットスーツでいけますね。あ、あくまで私の感想です。
 私のカメラ2台、まだ修理中につき水中写真なし…。この日はめちゃくちゃでかい真鯛と遭遇し、二人で興奮していました。
310275916_2687414034723434_639249457980310089_n
 講習はスムーズに終了し、アドバンスダイバーとエンリッチSPダイバー認定!!おめでとうございます!!
 4月にご来店されてからずっと頑張ってこられ、Mさんの当初の目標が達成しました。そっかー、まだ半年なんだなー。しょっちゅうお会いしているせいか(笑)、結構もっと前からお付き合いしていた気分でした。これから益々ダイビングの楽しみが増えますね!しっかりお手伝いさせて頂きます!!
310230067_2687414081390096_2277231296958956791_n
 

9月28日(水):オープンウォーター海洋講習1回目(西海)

 女性が9割ほどのBLUE MOONですが、この日は珍しいことに紅一点~!!ん?誰の事って?私のことですよっ!!尻久砂里の管理の方も「えっ?今日は…?」とビックリ。たまにはヤローどもに囲まれ幸せです。(笑)
309308590_2683170695147768_5123941499110129940_n
 今回はお二人のオープン海洋講習1回目でした。一人は泳ぎが達者のS君、もう一人は自称「金槌」のN君というコンビ。どうなることかと心配していましたが、S君は勿論スムーズにこなしていき、N君は緊張しながらも一つ一つを頑張って達成していきました。
 水温は25.7℃で、あまり動かない基本スキルをやっていると3㎜ウエットスーツでは段々と寒くなっていきます。それでも「大丈夫です!!」と頑張るお二人でしたが、次回は5㎜ウエットスーツを準備したいと思います。私も3㎜でちと寒かった(笑)。
309525221_2683170795147758_233037480986187618_n 
 先日14日にダイバーになったばかりのM君が遊びに来てくれ、なんとお手伝いまでしてくれました。講習中のお二人はM君の職場の同僚、優しく声をかけたり誉めたりアドバイスしたりと、お二人にとってはとても心強かったと思います。ありがとね!
 309578420_2683170758481095_8908147727962192288_n
 尻久砂里では今、簡単アンケートに答えると、バイきんぐ西村さん監修のアウトドアスパイス「バカびたし」がもらえます。にんにくがすごく効いていて美味しいらしい。私も頂きました!数量限定なんでお早目に。あ、回し者ではありません(笑)。

 ダイビングするとめちゃくちゃお腹が空くわけで、そしてやっぱりビールは必要不可欠!さあ、皆さん楽しみの「だるま」へ~!!お疲れ様でしたー。
309549764_2683170825147755_1828391150382625219_n

9月24日(土):ファンダイビング(西海)

 器材干場も準備していただき、益々使い勝手が良い西海!管理の方が私達ダイバーのために色々と考えてくれています。また今後の楽しい企画も進展中~!!
308606867_2679498965514941_612071924249565939_n

 さて、Mさんは7月のダイバー認定から初のファンダイブでした。ダイバー認定の日は、畳一畳くらいのツバクロエイでしたが、今回は1.5mほどのトビエイが現れてビックリ。Mさん、エイに縁がある??もっと楽しみたい!と次回よりアドバンス講習へ。
 M氏は相変わらず水中ホットパックの実験に熱心。火傷しないやつをお願いします(笑)!!
308439506_2679498792181625_8152525838442719650_n
 私のカメラ、修理中にてM氏の写真を拝借。ってわけで、トビエイの写真撮れず…。M氏ですか?トビエイ出現の時は小魚の群れに夢中でした(笑)。
308454055_2679498898848281_664900344490326123_n 308591731_2679498838848287_1589256269334231623_n
 水温25.7℃、3mmウエットスーツでは少し寒くなってきました。それでもポカポカの太陽ですぐに温まります。透視度も抜群で気持ちの良い1日でした。
308457498_2679498745514963_759037468835722761_n
 3㎜ウエットスーツでまだいけるかなー?5㎜にしようかなー?ドライスーツのダイバーも見かけるようになりました。

 帰り道の話。セブンイレブンに寄ったら、Mさんが嬉しそうにカップのコーヒーを飲んでました。「美味しい~!!」と感動。これまで買い方がわからなかったそうで、M氏に教えてもらったらしい。ややすると又もや嬉しそうに「ペイペイ、初めて使いました!」と30円ほどのお菓子を握りしめて現れました。初めて?で、支払い30円かい(笑)??これまたM氏から教えてもらったそう。M氏、変なことは教えないでくださいね(笑)。世間に擦れなさすぎのMさん、誰かに騙されたりしないかな?とちょっと心配になった私でした。
 

9月20日(火):みんなが帰った後

 朝、みんな帰路につきました。道路の通行止めは解除されたし、新幹線も動き出して良かった。
 トトはだらけ過ぎています(笑)。
307839172_2675357962595708_4774923871011500838_n

 庭の梅の木につるが巻き付いており、大きなムカゴの実(山芋の実)がなっています。もう秋か~。数年前にムカゴの実を少し拾って来て適当に庭に撒いていたもの。これ、おつまみに最高!ムカゴご飯もめちゃ旨いな。昨年まではちっちゃな実が少しだけでした。今年は大きい実がついたけど数はまだ少ない。来年に期待だな!!
307965591_2675357912595713_4900813385258766625_n

9月19日(月):台風通過!

 朝はゆっくり…寝たい…のに、いつも通り起こしに来るトト。夜間、雨風の音はしていたけれどそんなにひどくはなく、外に出ると葉っぱが散っているくらいで被害なし。良かった!
 昼は最近話題の荒尾グルメ「ザ・パーク」へ。良くテレビで紹介される行列のできる店ですが、さすがに台風吹き替えしの中、お客さんが少なくてゆっくりできました。パンといいパテといい最高~!!
 出入口のドアが狭く、Nちゃんは「ギリギリ?横に歩くと大丈夫!」と(笑)。次回行くときは、ドアが広くなってたらいいですね(笑)!
307924450_2674490409349130_2791328817872137584_n
 ランチ後は水中スクーターのカスタマイズを楽しみました。個性たっぷりのスクーターに。
307509116_2674490436015794_5927239780595694401_n
 そして夜は、荒尾で欠かしちゃいけない「だるま」のもつ鍋で打ち上げ~!
307827272_2674490479349123_3419623065080311412_n
 あのーNちゃん。それは取り皿ではなくお玉入れでは??大きなレンゲだねぇ(笑)。
307483420_2674490509349120_5554878453399511572_n
 台風の動きに目が離せない毎日。上五島ツアーには行けなかったけど、皆さんのお陰で楽しい日々を過ごすことが出来ました。来てくれて本当にありがとう。上五島はまたリベンジツアーを計画しますね。

 そんなことはどうでもよいトト…。みんなに可愛がってもらったね!
307681895_2674490566015781_7385347558090446260_n

9月18日(日):九州、台風上陸中~。

 帰路途中に昼食を「井手ちゃんぽん」にする予定が、台風で高速や佐賀の道路がヤバいことになりそうなので、予定より早く佐世保を後にしました。荒尾に戻って人気の洋食屋「シャララ」で昼食。写真がありませんが、ここのハンバーグやドリア、スパゲッティーが絶品でパフェも超有名。いつも行列が出来ます。ちなみに「井手ちゃんぽん」は臨時休業してました。
 どこにも行けないので早めに温泉に行ってもらい、夜は北海道のミズダコしゃぶしゃぶと伊江島のモズクで大人しく引きこもりパーティー。暴風域に入ってるようだけど、裏山がブロックしてくれてるのか、大した風はなく虫まで鳴いてます。
307383069_2673595719438599_7506950421943333867_n 307264536_2673595626105275_565921002220143078_n 307267149_2673595816105256_7440752618381935597_n
 温泉帰りに「虎一」の唐揚げ(これがまた旨い!)を買ってきてくれたので、こんなに食べきれないだろうと思っていましたが、ほぼ完食!!さすがでございます。

9月17日(土):ファンダイビング(九十九島)

 前夜、Yちゃんを新大牟田駅に送った後、片付けや海洋準備をしていたらなりが到着。23時半頃に愛知からの二人を迎えに再び新大牟田駅へ。上五島ツアー中止になったのに、みんなよく来てくれた~!!本当にありがとう。
 そして私にとって何年ぶりの禁酒日だったでしょうか?少なくとも7年半はたっている(笑)。午前1時には就寝。朝は5時半に出発だー!
 って…、目が覚めると5時25分!!みんなも起きている気配なし。一人ぐらい起きててくれ!一瞬何が起こったのかわからない。目覚まし!何で鳴らない??← 設定を間違っていた。3分後くらいにみんな起きてきて何もしゃべらず黙々と準備。なりの目覚ましも鳴らなかったと。異様な光景の朝となりました(笑)。大丈夫、道路は空いているに違いない!と信じて出発!!そして私の忘れ物でUターンあり…。
 集合時間の8時に若干遅れたものの、急いで準備しダイビングに間に合いました。このまさかの状況、珍しく禁酒したのがいけなかったのか(笑)??とにかく反省…。
 この日も昨日に引き続きわんだーらんどさんにお世話になりました。わんだーらんどさん、本当にありがとうございました。「おおびき島」3ダイブの予定でしたが、海況が悪く九十九島の海を2ダイブ。
307185414_2673263596138478_5003547793420538205_n 307100462_2672963172835187_7929101058609024348_n
 「今日はわんだーのさおりさんがガイドね!」と言ったのに、うちの仲間みんな遠くに行きたがる。私を見るな~、私はガイドじゃないからね。濁りはありましたが相変わらず魚影が濃く群れ群れ群れ!!!嵐の前の?穏やかな海。
 わんだーらんどさんに水中スクーターをお貸しし、他のお客さんまで巻き込んでみんなで盛り上がりました。お-い暴走するな~!言いたいことは後で聞く(笑)。
307581169_2672963326168505_1083292096915311255_n 307029664_2673263522805152_5291604281765228037_n 307169342_2673263549471816_8960783391984979912_n 307564133_2672963409501830_7581715123954984689_n 
 そしてわたしのデジカメは14日・16日・17日と連続の水没。やっぱりもうダメかなー…。 
307466611_2673263619471809_4342998269219709513_n
 ま!スクーター楽しも~っと!!わんだーのさおりさんは濁った水中を綺麗に写す天才だと思います(笑)。
307268225_2672963249501846_1448798936541032240_n 307560107_2672963382835166_8068134693226557867_n 307438848_5563864800372031_1781751095224952245_n

 午前中にダイビングを終え、お昼はすぐ近くの「あごラーメン」へ。あごだしであっさりと旨し!!でもちょっと茶漬けっぽい(笑)。
307435397_2673263669471804_367234460131115263_n

 せっかくなので佐世保に1泊し、佐世保の海鮮で夜も満喫!
received_652875069386854
 明日は九州に台風直撃か?無事に通りすぎますように。朝は早めに離脱しよう。

9月16日(金):アドバンス講習(九十九島)

 上五島ツアーが台風14号で中止になり、Yちゃんのアドバンス講習が修了できるのか?という事態に。アドバンス講習はディープダイビング(水深18m以深)が必須となっており、いつもの西海では深度がとれません。そして、21日には用事があるのでそれまでに那覇に帰りたいとのこと。超大型台風、しばらく飛行機が飛ばない可能性が大で17日朝には那覇空港に到着しないと~!ってことに。
 急遽、佐世保のわんだーらんどさんに相談すると、ちょうど16日はアドバンスのディープ講習予定なので一緒にどうぞとのこと。助かった~。快く受け入れて下さったわんだーらんどさんに感謝!!
 この日のアドバンス講習はディープと水中スクーター。魚影がすごく濃くて楽しい2ダイブでした。やっぱりボートダイビングはいいなー。Yちゃんアドバンス修了おめでとう!!
307385398_2671949392936565_6561337460775435167_n 307270695_5561482223943622_521547177854685672_n
 ところで、わんだーらんどさんの講習生。もしかしてと思っていましたが、先日ふらっとBLUE MOONに遊びに来てくれたS君でした(笑)。
306950748_2671949339603237_7520785389768271489_n
 帰宅しログ付けし、YちゃんバタバタとBLUE MOONをあとにしました。朝早くの飛行機に乗る為、福岡空港近くに1泊するとのこと。新大牟田駅に送りました。お疲れ様!上五島ツアーは残念だったけど、アドバンス講習は無事に終われて良かった。またねー!!