5月29日(水):講習兼ねてファンダイビング(西海)

 前日の大雨がウソのような快晴!とうとうM君は荒れ男から脱却したらしい…(笑)。M君及び昨年9月以来のダイビングとなるSさんと3人での西海でした。大雨で濁ってるだろうとの予想も外れて透視度よし!!光がさして本当に気持ちいい…。
 気温は27℃まで上昇しドライスーツでは陸上汗だくですが、水中はまだ19℃でドライスーツで快適という微妙な時期。しかし、暑がりのSさんは迷うことなくウエットスーツを選択し水中は「ちょうど良かったです!」と(笑)。
445203372_3170081396456693_2144794854836104050_n 445095744_3170081443123355_426251911966569235_n
 
 この日はM君の水中スクーターのSP講習。SさんはエンリッチのSP講習2本を兼ねて、アドバンスの水中スクーター講習。スクーターが初めてのSさん、便利ですね~と楽しそうでした。初心者でも簡単に使えてしまう「S1PROスクーター」はバッテリーが70分使用可能で、ラクチンだしエアー持ちよし。お二人ともSP認定おめでとうございます!!
445209257_3170081309790035_2304936497221672943_n
 
 そしてM君はついに50ダイブを達成しました。50ダイブはとても大事な通過点です。これから益々楽しくなりますよ!おめでとう!!ガンガン潜って今年中に100ダイブ達成したいそう。じんわりとお付き合いさせて頂きます(笑)。レスキュー講習含めて頑張れ~!!
445751826_3170081349790031_1554895600840680432_n 445706049_3170081536456679_1963176979123879770_n

 夜はやっぱ乾杯でしょー(笑)!実は前日までぎっくり腰がヤバかったんですが何とか復活できてホッ…。「海に入れば何でも治る!」と、かつて積丹の師匠が教えてくれたっけ。スパルタ教育で(笑)。
445185886_3170081483123351_8420011260340474022_n

5月25日(土):オープンウォーター(初心者)学科講習

 ほぼ9割方女性陣が占めるBLUE MOONですが、M君勧誘のお陰で男性陣が増えて参りました。M君の同僚であるF君のオープンウォーター学科講習!F君は実家に船があり、自分で操船して釣りに出る海好きの青年です。昨年はアオリイカ、ありがとうございました。最高に美味しかった~!!ダイビングの方はBLUE MOONにお任せください!!
20240525_121033

 F君、よく勉強されており当たり前ですが海の事にも詳しい。気付けば話が大きく脱線してしまったり…(笑)。笑いいっぱいの楽しい講習でした。そして避けて通れぬテストへ!
443734075_3167101406754692_4381493519630546306_n

 もしかしてと思っていたら…やっぱり満点でクリア!となりました。ウエットスーツを合わせた後、少し時間があったのでセッティングの仕方をちょこっと予習。海洋講習は7月にスタートとなりますが今から楽しみです!!
443732161_3167101463421353_2362622893473280291_n 443719449_3167101323421367_8471356505457861474_n

5月15日(水):ファンダイビング(西海)

 3、4月は荒れ男で潜れなかったM君。や~っと潜れましたー!!この日はM君とのマンツーDIVE。海はとても穏やかでした。荒れ男はもう返上かな?M君は諸事情あって約7ヶ月ぶりのダイビングとなりましたが、すぐに感覚を取り戻してくれました。ドライスーツ着用は2回目です。初回は潜行できなかったり浮いていったり足がつったりと、多分、ドライスーツに嫌気がさしていたと思われます(笑)が、今回は全てがクリア!バランスが難しいと言いながらも、スムーズなダイビングでウエイトも初回より3Kg減らせました。これからどんどん上手くなっていきますよ!!
436253022_3158393234292176_5270734070871214102_n
 水中の透視度はまずまず。先日まで20℃だったという水温は18℃を切ってました。先日の大雨の影響かな?20℃のつもりでインナーを薄着にしたんですが、ちょっと寒かったです。2℃の違いって大きい。2本目は頭にビーニーを着用して何とか快適に。

 水中はベビーラッシュ。アジコ(春先に生まれたマアジの子供。豆アジ、小アジのこと。)の群れがあちこちで私たちを囲みます。ヤバい位にウミウシだらけの中、目もくれずにスクーターで飛び回る二人(笑)。ウミウシファンの方、今、水中はウミウシ祭りですよ!ちなみにM君、やっとMyスクーターのデビューができました。次はMyカメラね!
443719013_3158393494292150_3700077857112014464_n 441147090_3158393304292169_8595185254795047785_n P5150049 P5150052
 サンゴもあちこちで随分大きく育ってきました。頼んでないけどサンゴの隙間でモデルをしてくれた子も。岩のくぼみを覗くとカニが威嚇してきます。うん、強そうだね。大丈夫、食べないから(笑)。
441067792_3158393334292166_8102000954068267305_n 441215419_3158393404292159_2973229698425645565_n 441057692_3158393367625496_3963183568550614806_n
 エキジットはミズクラゲがお見送りしてくれました。プカプカふわふわと幻想的できれいです。ん~、この写真じゃ伝わらないんだけど…。
443734156_3158393444292155_5790695637056763592_n
 楽しいひと時を過ごし、帰る頃になると風が回って波が立ってきました。明日は荒れるなー。帰り着いたら片付けもそこそこに一目散に乾杯でした(笑)。

 

5月1日(木)~4日(土):奄美大島ツアー

 4年前に計画しコロナで中止になった奄美大島ツアー。アマミホシゾラフグに会いに行こう!!ってことで今回はリベンジツアーとなりました。天候は今一つでしたが、充実したとても楽しいツアーを無事に終えることができました。遠くは北海道や愛知から参加して頂いた皆様、ありがとうございました。又、H夫妻には色々とお世話して頂き感謝しております。

〇4月30日(火)
 北九州を出発したなりが、北海道からのB子と愛知からのSちゃんをピックアップしてくれ、第一段の集合となりました。勿論、いつもの「焼き鳥だるま」で再会の乾杯!ようこそ~。だるまでは馬刺を準備してくれていました。いつも気を使って頂きありがとうございます!みんな大喜びでパクパク食べました。やっぱ馬刺は旨いね~。明日からのツアー、沢山楽しみましょうね!(3名様、ブルームーン宿泊)
438089021_3146849205446579_5624553749385276761_n 438165579_3146849595446540_3150584479061623164_n

〇5月1日(水)
 今回のツアーはハイエースでの移動。鹿児島新港から夕方のフェリーに乗船です。ちょっと早めに出発し、高速のSAで昼食を食べたり夜のつまみなどを買い出しをしたり。そして鹿児島空港で北海道からのKちゃんをピックアップ。お疲れさん!
 ん?西郷さん、困ってますけど(笑)!
Messenger_creation_04b78fa4-d42d-4ba0-b964-a36b165043c2 Messenger_creation_144b83be-d26e-4512-a36a-9d96539ccf6c
 無事に鹿児島新港に到着しクイーンコーラルクロスに乗船。18時、いざ奄美に向けて出港~!!…した途端の乾杯!ま、想定内ですな(笑)。
438095690_3147419015389598_6611141121294068487_n
 クイーンコーラルクロスはまるで豪華客船のような快適さでした。以前、自衛隊の訓練で乗船した時と内装が全く違っておりました。さてさて、朝5時には奄美の名瀬港に到着です。のんびり堪能していられない。さっさと飲んでさっさと就寝しました。

〇5月2日(木)
 まだ外が暗い中、名瀬港に無事到着。下船してファミリーマートに寄り朝食と昼食の調達をしました。パンと爆弾おにぎりがおすすめと聞いていましたが、あまりに早い時間でまだ作られておらず…(笑)。ファミマの駐車場でまったりと朝食タイム。さて出発するか!って頃にパンやおにぎりができてくるという…(笑)。
 今回お世話になったダイビングショップはH夫妻から紹介してもらった「アクアダイブ コホロ」さん。浮桟橋の集合時間は8時ですが7時前には到着し、器材の準備などしながら、ここでもまったり過ごしました。そしてこのタイミングで、東千歳駐屯地勤務の時に大変お世話になった隊長T氏からFBの友達リクエストが。H夫妻とこの後合流なんですが、私はH夫妻の妻Oとあの頃一緒に勤務しており、ついでに一緒に住んでいていたという…。※妻Oは私が住んでいたところに転がり込んで?(笑)きたんですが「ダイビングするなら一緒に住んでいいよ。」という条件だったようです。そんなの忘れてた(笑)。
20240502_064010
 H夫妻と合流!お二人は北海道に居住していますが、奄美に別宅があり日程を合わせて参加してくれました。T隊長!私もOも元気ですよ!!
Messenger_creation_aaf25b07-117a-41b3-861a-555a36df2236 438161756_3148584905273009_7923949240815009348_n
 さて、7名での奄美ダイビング初日スタート!気温24℃、くもり時々雨。水温22℃でウエットスーツはちょっと冷える。私はドライスーツですけどね(笑)。
 アマミホシゾラフグはせっせとサークル作りに励んでおりました。この時期、アマミホシゾラフグのオスが直径2~3mほどの円形で幾何学的な模様の巣を作ります。オスは真ん中の着卵床にメスを呼び卵を産んでもらいます。でも必ずメスが来てくれるわけではなく、気に入ったサークルにしかメスは入っていきません。この日はメスの姿は見えず。頑張れ~!!
438095711_3148584681939698_3053351562690090594_n
 久々にみたハナヒゲウツボや産卵中のウミウシなど、見所満載。チンアナゴ、かなり近づけました。
441158527_3148584811939685_1794198180108517809_n 438164409_3148584971939669_921140107641635106_n P5020017 438099232_3148584845273015_5904606494787910953_n 438165666_3148585008606332_8043783132418872687_n P5020024
 3DIVE終了し港に帰る途中、イルカがボートについてきました。しばらく見守った後、コホロのオーナーの合図でイルカと一緒に泳げるイルカスイムが始まります。何という贅沢!!私はドライスーツで、しかももう脱いでおりましたので参加できませんでしたが、目の前にイルカがドーンと現れて一緒に泳げるという大迫力の時間だったようです。んー、頑張ってウエットスーツにしとけば良かったか…(笑)。
438098412_3148584871939679_2560377426606287767_n
 夜はコホロさんが紹介してくれた地元の方々が集う居酒屋「響」、海産物を含めて旨いもの三昧。ビールと黒糖焼酎、最高!!
438119282_3148584761939690_27195194178337147_n
 解散後は宿泊先の「ゲストハウス昭和荘」で二次会!なんと宿泊代が税込み¥2,200!!消灯23時なんで飲みすぎずにすみました(笑)。
438169521_3148585058606327_3323771418048365613_n

〇5月3日(金)
 奄美ダイビング2日目。昭和荘のなおさんが旗を振って見送りしてくれました。何だか不思議な空間の面白い宿でした(笑)。
Messenger_creation_8ed41d52-8b5a-4998-8c84-db802fc988c1
 この日は晴れ間も見られ、前日よりも水中が明るくなりました。そして、アマミホシゾラフグ(オス)が作成したサークルに、ついにお嫁さんがやってきました。「おめでとう!」とみんなで大興奮。可愛すぎていつまでも見ていられます。※動画がうまく撮れたのですが、容量が大きく掲載できません。残念…。
1715126397611
 コブシメの産卵も見れたし、テングカワハギのカップルも。奄美の水中は熱々でありました。そんな水中を、スカシテンジクダイやキンメモドキの群れが華やかにしてくれます。
438128548_3149070615224438_1748460500931991290_n P5030031 438162360_3149071285224371_3929189177635819797_n 438172260_3149076901890476_6118422564777475822_n 438098583_3149074538557379_2850034740955051934_n 438100247_3149073705224129_4799292621628176175_n
 コホロオーナーの奥様、両日ともおいしいスイーツを作ってくれました。海からあがって更に嬉しいひと時。
440857925_3149077298557103_3924609452221404896_n
 大満足の2DIVEが終わり港に到着。ここでH夫妻とお別れです。本当に色々ありがとう!また会おうね。北海道?九州?
1715500942798
 ダイビング終了後は、コホロさんのショップで器材を洗ったりシャワーを浴びさせて頂きました。快適!!コホロさん、2日間でしたが中身の濃い充実したダイビングが楽しめました。またお世話になりたいと思います。ありがとうございました!!
 随分お腹もすいてきました。さて名瀬に向かい出発!!遅い昼食は「鳥しん」で。奄美と言ったら鶏飯!!鶏の刺身つきで(笑)。ここはH夫妻のおすすめでしたが、絶品でした。※ん。写真がない…。
 その後、これまたH夫妻おすすめの「ビッグⅡ」というショッピングセンターへ。ここはヤバい!色々ありすぎてフェリーでの飲み物の買い出しやら土産などを購入していたら、あっという間に1時間を超しました。
 20時15分出航の「フェリーきかい」で帰路へ。早速乾杯~!!この航路は喜界島に寄り道するので人気がないらしく、利用客が少なくてゆったりしていました。夕食にとみんなで「鳥しん」の焼き鳥弁当を買ったのですが、炭火で焼いた焼き鳥やスープも含めてこれがまた絶品!消灯23時で飲みすぎなし。日ごろからそうするべきなんでしょうね。反省(笑)。
438095736_3149076525223847_7877639145300584662_n Messenger_creation_7b8e972c-9f9f-413d-8e64-1d8bd44a907f

〇5月4日(土)
 10時20分に鹿児島新港に到着。下船して近くの海鮮を食べよう!ってことになってましたが、祝日で店はお休み…。では高速で何か食べましょう!となった途端、皆さんの胃袋は柔軟で、黒豚トンカツやステーキ饅に傾いていきました(笑)。途中のSAで腹いっぱいになったのは言わずもがなです。
 宇宙と交信しながら?SAを巡り爆買いする皆さま。「もう買わない!」と言いながら、SAに寄るとみんなの手には袋が下がっている…(笑)。
438144802_3149803308484502_91788039251294770_n 438171248_3149801855151314_4460391562321770854_n
 やっとショップに帰りつき、夜は打ち上げBBQ!皆様、お疲れ様でした。いや~楽しすぎたねー。フェリーの旅、船酔いを心配していましたが、皆さん大丈夫だったようで「船旅はいいね!」との感想。よかったー。(4名様、ブルームーン宿泊)
438145523_3149801921817974_8381820735874176972_n 438160427_3149801981817968_1778001776333619922_n 438128110_3149801951817971_7174385976089636607_n Messenger_creation_7dff3d6f-2721-4a4e-a6c9-374026f98c2a
 BBQをのぞき見するトト君。
421984863_3149802021817964_1656805675128101818_n

〇5月5日(日)
 高速が混むのでと、なりの送りでブルームーンを早朝に出発し無事に空港到着。それぞれの帰路へ。また楽しいツアーを考えますね!参加して頂いた皆さん、本当にありがとうございました!!
Messenger_creation_053a7dcb-721f-4bf1-b18d-49a83d806430
 みんなが帰り、珍しく甘えん坊のトトでありました。淋しくなったのかい?
20240505_210141 20240505_210715

4月6日(土):ファンダイビング(西海)&BBQ

 久々の海!!曇り空ではありますが、M君がいないので穏やかな海です(笑)。レスキュー海洋講習はM君と一緒に実施することになり、この日は水中スクーターでめいっぱい遊びました。
434086747_3128693173928849_1964044764240034244_n
 水温18℃という噂でしたが、16℃を切ってました。しかし、先日ビーイズムの商品展示会でスタッフなりと即買いしたインナーが良い仕事をしてくれ、15℃台の水温とは思えないほどの保温力!NちゃんとSちゃんもお買い上げです(笑)。
20240331_115220
 これ、ドライスーツでもウエットスーツでも陸でのアウトドアでも使える優れもの。特殊気密起毛加工及びチタンコーティングにより、温熱、保温、蓄熱効果、高い伸縮性、抗菌防臭効果に優れています。着心地抜群!!チタンのグローブもあれば良いのになー…。

 水中はイセエビやカワハギなどのちびっ子達で春の賑わいです。海藻も増えました。でっかい地ダコやアカエイたちも歓迎してくれダイバーは大騒ぎ。
433962905_3128693330595500_6380430610437512414_n 433950236_3128693257262174_626741186250846569_n
 幸運を呼ぶというマトウダイも参上!!「あー、みりん干し、美味しかったな~。」と頭に浮かんだ私をどうぞお許し下さい(笑)。
434421146_3128693370595496_8811371535194395801_n
 ダイビングが終了するとポツポツと雨が…。きっとこの後のBBQにM君が参加するからでしょう(笑)。

 夜は人数が増え、BBQで大変な賑わい!!BLUE MOONの新年会?と9周年と、そして今年のシーズンインに向けての乾杯!!
 あ!BBQ前は結構な雨が降っておりましたが、BBQが始まるころには雨が上がっていました。晴れ女Mさんのお陰か、M君の荒れ男返上か…。今後の行方を見守りたいと思います(笑)。
433966154_3128693427262157_2661509181416107501_n
 みなさん、今シーズンも沢山楽しみましょうね。よろしくお願い致します!!

4月5日(金):レスキューダイバー学科講習

 インストラクターNちゃんに引き連れられ?わざわざ愛知からレスキュー講習を受けに来てくれたSちゃん。伊江島でのオープン講習の時は「出来た~!」と泣き出したりして、レスキューコースを受けるなんて全く想像がつきませんでした。それどころか、このままやめちゃうんじゃないかと心配した位です(笑)。しかし毎年ちゃんと潜ってくれて着実に実力がついていきました。2年ほど前からはSちゃんを頼りにするダイバーもちらほら。レスキューダイバーの素質十分!
433954178_3127949857336514_9043248546015803803_n 434460163_3127949924003174_3132309110033779967_n
 前日、新幹線の中でちゃんとマニュアルの復習をしていたようで…ビールを飲みながら(笑)、テストも高得点で合格!!さすが軍団メンバー!!
 トトはテストの監督??
434450003_3127950000669833_5426532962512843613_n

 講習終わって、いつもの「焼鳥だるま」で旨いビール!
434080309_3127949834003183_4575235536669586780_n
 学科が終わって次回からはいよいよ海洋実習です。ふふふ…楽しみはこれからよ~(笑)。これまで色んな物語が繰り広げられたレスキュー講習、真剣さが楽しいコースです。今年はどんな物語が展開されるかな!

4月3日(水):水中スクーターSP学科講習

 最近荒れ男のM君。やっぱり?今週も天候不良で海洋中止…。3週連続で海洋中止となるのはBLUE MOON始まって以来の快挙です(笑)。昨年までの晴れ男はどこに行ってしまったのでしょう??
 じゃあ、何をやるかなー?う~ん…そうだ!せっかく水中スクーターを購入されたのでスペシャリティの学科をやることに。うんと知識を深めましょう!!
434471275_3126513680813465_645293576046148852_n
 スクーターをもっと楽しめる、そして長持ちさせる深堀りした内容になったと思います!!実は私も忘れていたことがあり、バッテリーの取り扱いについて再認識して反省すること少々…。
 M君は、これまでレンタルのスクーターで水中をかなり楽しまれていましたが、昨年末、念願の自分のスクーターを購入されました。しかしまだ1回も使えていません。同じく購入されたカメラ(TG-7)もしかり…。いい加減に潜りたいよねー…。

 その後、BCやレギュのカスタマイズをしました。これがまた、なかなか楽しいんですよ!自分の使い勝手がいいように工夫します。また欲しいものが出てきましたね(笑)。1日やっても飽きませんが外が暗くなって参りました。この日もM君との飲み会(笑)。続きはまたね!!
434477693_3126513727480127_6917784613343346439_n

 M君、何で毎週いるんだろ?(byトト)
434039575_3126513780813455_2608042400622227937_n

3月26日(火):救急法(EMERGENCY FIRST RESPONSE)講習

 M君とファンダイビングに行く予定が予報通りに海は大荒れ…。M君が事前学習をしていたので救急法(EFR)の講習をやることにしました。EFR受講はレスキューダイバー認定の際に不可欠な条件となっています。
433873220_3120329748098525_7361585597133185650_n
 年に1回は職場で救急法のトレーニングを受けているというM君。講習自体はスムーズに進みましたが、なんせ内容が盛りだくさんな上に、つい脱線して海の話で盛り上がってしまう。そしてトトが参戦しにくる…。長い長~い1日となりました(笑)。
433915844_3120329848098515_8957123480709417468_n 420242563_3120329788098521_1732236945798200608_n

 夜はいつもの「焼き鳥だるま」で乾杯!!講習修了おめでとうございます。
433916876_3120329658098534_4439639650440752916_n
 M君、来週もファンダイビングの予約してくれてるけど大雨予報…。荒れ男継続中~(笑)!!

3月20日(水):レスキューダイバー学科講習

 M君、久々の海洋復活日!…の予定でしたが、現地14mの爆風のためレスキューダイバー学科講習に切り替え。一昨年のオープンウォーター(初心者)取得から、昨年はアドバンス、今年はレスキューと年々レベルアップしています。もうちょっとで50DIVE達成!来年はダイブマスター??トト君、時々現れて応援(ほぼ邪魔?)してくれました。
431510130_3115832981881535_2928015026226306526_n
 レクチャー終わったらいよいよ学科テスト!75点以上が合格ですよ!しっかり問題を読み込んで惑わされぬよう…。
431467799_3115833048548195_6601580685929692875_n
 心配不要!良く勉強されており余裕で合格でした!!さて、夜の部に移行しましょ!
431526003_3115832918548208_2197790578472440354_n
 いつもの「焼鳥だるま」が定休日のため、夜はうちでチーズフォンデュです。たまにはこんな日もいいね。M君、初のチーズフォンデュで張り切って色んな酒を持参(笑)。
433258339_3115833111881522_465466681859741413_n
 こだわりのクラフトビール「宇宙ビール」はちょっとクセがありますが、フルーティーかつ奥深い味わいでなかなか旨い!
434064758_3116195978511902_3507047433151670385_n
 ワインや高級ウィスキーも美味しくいただきました。ウィスキーと言えば、私にとって=二日酔いのイメージなんですが、まろやかで、あー!ついつい飲みすぎる~(笑)。(ちなみに二日酔いにはなりませんでした。)
431521846_3115833155214851_8559108614189402045_n
 M君、来週も再来週も海洋の予約をしてくれましたが、来週もまた天候悪そうなのよね。まるで梅雨入りのような週間天気です…。

1月31日(木):EANx学科講習

 久しぶりのエンリッチド・エア・ナイトロックス(EANx)の学科講習でした。現在、アドバンス講習を進めているSさんですが、夜勤明けだというのに真剣に聞いてくれ高得点での合格でした。次回の海洋が楽しみですね。お疲れ様でした!
20240131_153550
 講習終了後はコンパスナビゲーションの予習をしました。アドバンスのコンパスではなくオープンのコンパスです。オープン講習でやるべきことなのですが、端折っているショップ(コンパスだけではない。)が結構あります。オープンでコンパスを教わってないのに、いきなりアドバンスのコンパスは出来ません。これ、本人が悪いわけではなく、教えなかったインストラクターが悪いんです。なぜ講習でコンパスを教えるのか?ちゃんと意味があります。日本ではガイド付きのダイビングで「ついていけばいいから!」とコンパスを使わないダイバーを多く見かけます。もしも途中で迷子になってしまったらどうしますか?
 コンパスが苦手な方、しっかり教えますからどうぞご相談ください。自分の身を守るのは最終的に自分です。そして、コンパスがちゃんと使えると、ますますダイビングが楽しくなりますよ。あれ、何だかコンパスの話になってしまった(笑)。

 そして本日、2月1日は看板猫トトの7歳の誕生日!チュールでもあげて祝福したいとこですが、トトは何故かチュールをみると逃げていきます(笑)。追いかけっこは終了したので、あとは思いっきりヨシヨシしてあげることにします。おめでとう、トト!!
20240201_152930(0)