7月23日(土):アドバンス講習&ファンダイビング(西海)

 昨年ダイバーデビューしたおSさん・Rちゃんと共に西海へ。午前中はアドバンス講習でコンパスナビゲーション、午後はファンダイブを楽しみました。19日の大雨の影響が回復しているか心配でしたが、透視度良く降り注ぐ日差しが気持ち良い水中でした。気温31℃、水温27.6℃。
 おSさん、相当コンパスナビが嫌だったようで、うつうつと過ごしていたとの事(笑)。アドバンス講習は、ダイビングの楽しさを見つけるためのもので、ちょっと経験してみる程度の言わばつまみ食いコースです。緊張する必要はありません。試験もなし!皆様、お気軽にどーぞ。

 なんだかんだ言いながらも、さっさと器材のセッティングをし、エントリー時には陸にコンパスを合わせている2人。オープン講習からの良い習慣がちゃんと身についています。嬉しくなりますね。
20220723_100349
 講習時の写真はありませんが、やりなおしがあったものの、お二人とも無事にコンパスナビの講習を修了しました。
 おSさんの引きつった顔もやっと笑顔に(笑)。おNEWの3㎜ウエットスーツ、とても似合っているし、水中での動きやすさが最高だったそう。
295526650_2627202427411262_4315417453321927896_n

 午後のファンダイビング、この日はスクーター無しで。なんだ?ふわふわ感が気持ちいいぞ。目的地に到着したら、いきなりでっかい(80㎝はあったと思います。)鯛(コロダイ?)が3匹現れました。ソフトコーラルやイバラカンザシもきれいです。
295348399_2627202534077918_3451496106601260334_n 295510268_2627202507411254_2807814444420840450_n P7230008 295530986_2627202490744589_3120211658681586445_n
 ゆっくりのんびり生物や地形を観察してきました。で、「スクーター無しは、色々とのんびり観察ができるし漂う感じが気持ちいい。」という皆さんの感想。スクーターはぐいぐいあちこち連れて行ってくれますからね。遠くへの移動手段として使用するのがベストかもしれません。勿論、スクーターで遊ぶという楽しさは最高です。

 で、お二人、アドバンスダイバー認定!おめでとうございます!!トトもお祝いにやってきました。これからどんどんダイビングの楽しみを深めて行って下さいね!
295553405_2627202587411246_1685614245069608223_n
 この後、Rちゃんとはバイバイし、おSさんと2人、やきとりだるまで泡無しビールをガンガンと…(笑)。

7月17日(日):オープンウォーター海洋講習&ファンダイビングからのBBQ!!

 Mさん・Uさんのオープンウォーター講習組と、ファンダイブ(水中スクーター)組に分かれて海洋を楽しみました。
 
 Mさん・Uさん、2人とも2回目の海洋講習です。2回目からはファンダイビングを楽しみながら、ほとんどが1回目の復習となります。
 お二人もそうですが、なりも余裕が出てきました。
294226137_2622158647915640_3873307191490940711_n P7170014

 そんな講習の様子を横目で見ながら、スクーター組は自由自在に水中を飛び回っておりました。波やうねり、流れが出て来て水中のコンディションは良くありませんでしが、スクーターは、それをものともせず突き進んでいきます。S1Proスクーター、小さいのにほんとパワフルです。
P7170007 P7170008
 沖の根にもあっという間に到着。
294489078_2622158607915644_2560566681057751545_n P7170002

 往復の車中を含め、7人でワイワイと楽しい一日でした。
294224233_2622158557915649_4223377321315933070_n

 そして夜はBBQ~!!グリーンランドの花火…の音はするのですが、裏山が邪魔してうちからは花火は見えず(笑)。ま、花火に負けずに賑やかでしたけどね(笑)。途中からは花火も気にせず、みんな「旨い旨い」と大喜び。ビールがすすむ夜でした!
294269677_2622158701248968_867705255393101571_n

 おまけ!
 おSさんとRちゃんの次回アドバンス講習に向け、次の日は、雨の合間を縫ってコンパスナビゲーションのシュミレーションを時間をかけてじっくりと。陸上でやれても水中はなかなか難しいものです。当日もう1回復習しますので、しっかり覚えておいてくださいねー!
20220718_134739

 大雨予報で線状降水帯の発生が予測されていたため、19日のオープン講習は中止に…。

7月16日(土):オープンウォーター海洋講習(西海)

 この日はUさんの初心者海洋講習1回目。今回もなりが担当しました。色々と作戦(?)を練ってきたようなので、私は邪魔しない程度にアシストを。初心者海洋講習の1回目は内容が盛り沢山で、教わる方も教える方も相当のエネルギーを使います。
 一生懸命にやっている2人にエールを送りながら、時々アドバイス、時々遊んでおりました(笑)。
294120048_2621240504674121_8997989528368209131_n 

 講習はスムーズに進んで行きます。昨年、体験ダイビングをやっているUさんはホバリングをバッチリ決めてくれました。なりも成長したね!
293928896_2621247091340129_3151447168970689802_n P7160003

 この初心者講習1回目は、最後にミニダイブというものをやるのですが、アジの群れが歓迎してくれました。すごい迫力です。
294130457_2621247171340121_4988036714181431650_n
 その他にもホウボウやアカエイ、ミナミハコフグなど盛り沢山の贅沢ミニダイブ!
294166739_2621247614673410_8650415333487121986_n 294384373_2621247418006763_271482688594486376_n 294235971_2621247231340115_3339575868308217078_n

 さて、明日もありますから帰りますかね!2人ともいい顔してますね!!
293994517_2621240338007471_1090593131377067656_n 20220716_162138
 海から帰ったら泡無し生ビールで乾杯が定番ですが、焼鳥のお持ち帰りでちょっとだけ飲んで、明日に備えました。
 

7月12日(火):オープンウォーター海洋講習(西海)

 M君の初心者講習1回目。先月、オープン講習を修了したMさんから始まり、先週の講習生Mさん、M(高校生)ちゃん、M氏、そして今回はM君と、M様シリーズが続いております。「私もM(美由紀)だけど!」と言ったら、なりに鼻で笑われました(笑)。

 まあ、そんなことはどうでもよく、又もや雨予定が晴天に。ラッキー!!今回もなりが講習担当し、私はアシストにまわりました。
293244824_2617688361696002_6568043782600968022_n
 なりは前回の講習の振り返りをきちんとやって、自分なりの講習の組み立て(改善)を考えて来ていました。ん?それはちょっと?と思うところあっても、とりあえずやってみろです。GO!!
293385397_2617688315029340_5636938848361663672_n

 なりは前回よりもスムーズに講習をこなしていきました。ちょっかい出す私がいなかったら、もっとスムーズだったかもね(笑)。そして最初はフィンワークが全く出来なかったM君は、この一日でどんどんダイバーに近づいていきました。
 浅瀬での講習ということもありますが、水温は28.7℃!まるで沖縄。3㎜ウエットスーツでもぬるい水中。
P7120004 P7120005
 なりもM君も刻々と成長していきます。人を育てるのはやっぱり楽しいなとしみじみのこの日でした。

 ちなみに…酒豪に育てたのは私ではない(笑)。
293272613_2617688468362658_483972946907131246_n

7月9日(土):オープンウォーター海洋講習&体験ダイビング&ファンダイビング

 なり、海洋の初講習デビュー日!
 この日はMさんのオープンウォーター海洋講習1回目、M(高校生)ちゃんの体験ダイブ、M氏のファンダイブでした。気づけばM様ばっかり。先日オープン講習が終わった方もMさん。私が名前を間違うので、なりから指摘を受けてしまいました。仕方ないじゃん(笑)!

 朝方までの雨と西風で、濁りやうねりが心配でしたが、到着して見たら全く問題なし!
292717134_2615221318609373_4097434345970591626_n

 先週はキャンプ客に夢中だった猫のジジ、今回はずーっと傍にいました。
20220709_103313 20220709_105138

 なり、真剣にMさんのセッティングをチェック。緊張しながらも淡々と講習を進めてました。よしよし、頑張れ!!
292700260_2615221388609366_7919795835492013411_n

 高校生のMちゃん、一生懸命バイトして体験ダイビングに来てくれました。お任せください!楽しみましょ!
 潜る前にちょっとしたコツを教えるのですが、Mちゃんどんどんこなしていきます。本番では安定して潜っているので思わず41分間の体験ダイビング(笑)。写真はファンで一緒に行動したM氏が撮影。
292808252_2615221445276027_4289940133531995262_n

 体験ダイビングが終わった後、講習組に入りました。最後のミニダイブではアジが群れまくっていてトルネード状態。みんなで大感激でした。イシダイのかわいい幼魚があちこち。アナゴまでお出ましして大笑い。水温どんどん上昇中。26℃のぬるーい海でした(笑)。
292726395_2615221265276045_5885302369976885286_n

 帰ったらやっぱりビールが美味しい。なり、講習お疲れ様!!
292785575_2615221225276049_5673767041848249470_n

7月6日(水):オープンウォーター学科講習

 この日はオープンウォーター(初心者)学科講習。なんとBLUE MOONでは久々の男子がエントリーです!!うちは女子率高いですからねー。
292383811_2612607095537462_475803262628852951_n
 ダメですよ!よし器材運んでもらおうとか手を引っ張ってもらおうとか!!そういうことを企んでいる仲間の顔が浮かんできました(笑)。数少ない男子、大事にしてね(笑)!

 マニュアルの内容をしっかり理解されており、講習はスムーズに進みました。質問するとポンポン答えが返ってきます。さすがでございます!
292372401_2612607052204133_1319226368716564333_n

 勿論、テストは高得点で終了!!何故かダイブコンピューターがとっても気になる彼でした(笑)。
292346980_2612607008870804_506599437513055491_n
 この後、まだ時間がとれるというので、海洋講習に向けて、器材セッティングの練習を少しばかり。次回の海洋講習が楽しみですね。

 ところで、この日は講習中にトトが1~2回しか顔を出してくれません。あー、やっぱりね…。
 これ、以前の学科講習時の写真です。講習生に寄り添ってます。
20220330_072313 20210711_153220
 そう。トトは若い女の子が好き。やらしいヤツだわ~(笑)!!

7月2日(土):アドバンス講習&ファンダイビング(西海)

 晴れ女3人も揃えば雨になるはずがない!!ってことで、この日も雨天の予定が青空。先週、オープンウォーター講習を修了したMさんのアドバンス講習を兼ねて、おSさんのファンダイビング。もうこれしかないでしょう。待ちに待った水中スクーター!!
291824843_2609466182518220_9056700122410964248_n

 現地に到着すると、テントの下、テーブルと椅子を準備してくれていました。4月から管理者が変わりキャンプ場になっていますが、ダイバーを変わらず受け入れて頂き色々と便宜を図っていただいております。本当にありがたい。おSさんとMさんも大喜び。
291678853_2609466075851564_5619537738547955985_n

 S1PRO(水中スクーター)機の使用は全員初めてですが、基本的には5月にモニターさせて頂いたS1機と操作は変わりません。しかしやっぱりパワーアップしている。そしてトリガー操作が軽いので指が疲れない。1本目、まずは浅瀬でしばらく練習をしてから左ポイントへ。浅瀬の練習の時からお二人とも楽しい楽しいの連発でしたが、いつもの場所まであっという間に到着してびっくり。
 実はその先まで行くとサメが見れるそう。亀もいるそうです。ここのビーチ、亀が産卵することもあるそう。
291778571_2609466092518229_6771023083447258054_n

 2本目はバッテリーを交換し、伊勢海老のすむ魚影の濃い右ポイントへ。地形も堪能できるこの場所に行くのに、いつもは25分位かかりますが何と14分で到着しました。スクーターは低速でゆるーくフィンキックしていただけ。楽ちんなこともありエアーの消費が少ない。
 そして到着したらいきなりマダラトビエイが!!やっぱりいるんですよ。以前も確認しています。伊勢海老は不在だったものの大きな真鯛や石鯛などが乱舞していて迫力でした。いつもであれば残圧と時間を相当気にしながらの短時間滞在なのですが、のんびりとあちこち探索することができました。…が、スクーターに夢中で写真がない。すみません!
291806485_2609466152518223_4942422939964836666_n
 ここのポイントから更に奥の岩場はもっと魚影が濃く、メーター級のクエが住み着いているそう。

 水中スクーターのバッテリーもシリンダーのエアーも余裕があったし疲れ方が違います。初心者でも簡単に扱えるS1PRO機は、これからもっともっと楽しいところへ連れて行ってくれることでしょう。ほんとに楽しかった!!
291865068_2609466005851571_8196413304360820201_n
 左ポイント奥と右ポイント奥のその先、一度偵察してから皆様をご案内したいと思います。お楽しみに!!

6月26日(日):オープンウォーター海洋講習(西海)

 Mさんのオープンウォーター講習最終日!この日も雨予報が見事に外れて快晴の空。Mさんの晴れ女ぶりには恐れ入りました(笑)。
290525288_2604058526392319_7212671440719275320_n

 まずは直線コンパスナビゲーションの陸シュミレーション。Mさんの理解力には毎回感心しているのですが、コンパスのシュミレーションはあっという間に終わり、次の緊急スイミングアセントのシュミレーションもあっという間。しつこく説明している自分はMさんに失礼なことをしているんじゃないか?と思ったほどです(笑)。
 ん~。ちょっと撮り方が悪くてコンパスが見えてませんが、写真はコンパスのシュミレーション中~。
290759070_2604058556392316_6578605695850325144_n

 しかしまあ、前日の強雨で水中は濁りまくっており、うねりもかなり。奥の方に進むと少しマシって感じでした。しかし、Mさんは怖がることも嫌がることなく前向き。そして度胸がある。講習はスムーズに進んで無事に修了致しました。
 気温29℃、水温は25℃に上昇していてウエットスーツで快適でした。
 すみません。オープンウォーター講習中はカメラを持ちませんので水中写真はありません。でもエキジット後のMさんのこの笑顔!達成感一杯ですね。私も嬉しくてガッツポーズ!
290730721_2604058489725656_966486714017706903_n

 ショップへ帰ってから申請手続き。ダイバー認定おめでとう!!毎週の海通い、お疲れ様でした。また新しい仲間が増えて嬉しい限りです。
290431225_2604058636392308_6387919196133184347_n
 Mさんは8月の伊江島合宿に参加されます。最初は伊江島でオープン講習をという話だったのですが、もう講習終わっちいました(笑)。講習中はなかなか水中を楽しむ余裕がありませんが、もうダイバーです!伊江島で素敵な海に感動されることでしょう。
 そして、海外でも潜ってみたいというMさん。レベルアップの為、アドバンス講習を申し込まれました!ダイビングの更なる楽しさを伝えていきたいと思います。

7月の予定

 荒尾市は梅雨が来ないのでは?…なんてことを「6月の予定」でつぶやいておりましたが、遅ればせながらちゃんと梅雨はやってきて今日は大雨。梅雨らしい1日です。とは言え、また週明けからずらりと晴れマーク。もう梅雨明け?まさかねー(笑)。
 先日、2連チャンで海洋講習だったのですが、水温は23.8℃となり、いよいよウエットスーツのシーズンへ突入!って感じです。これからどんどん水温が上昇していきますね。ドライスーツに比べて動きやすいしウエイトが軽くてすむのが嬉しい!さて、張り切って海洋へ!!

 7月の予定です。多くの方々に講習やファンのお申し込みを頂き大変感謝しております。

〇2日(土):ファンダイビング(西海)
〇6日(木):オープンウォーター学科講習(ショップ内)
〇9日(土):オープンウォーター海洋講習&体験ダイビング(西海)
〇12日(火):オープンウォーター海洋講習(西海)
〇16日(土):オープンウォーター海洋講習(西海)
〇17日(日):ファンダイビング&オープンウォーター海洋講習(西海)、BBQ
〇18日(月):アドバンス講習事前シュミレーション
〇19日(火):オープンウォーター海洋講習(西海)
〇23日(土):アドバンス海洋講習(西海)
〇26日(火):オープンウォーター海洋講習(西海)

 講習やファンダイビングのご希望があればご相談下さい。また、8月は恒例のNG合宿夏の陣in伊江島で9日~23日滞在予定です。この間、どなたでもお好きな日程で参加して頂けます。参加者募集中です。

6月19日(日):オープンウォーター講習2日目(西海)

 2連チャンのオープンウォーター講習。Mさんは朝、元気よくショップに登場!昨日はさぞ疲れただろうと思っていましたが、本人、大して疲れていないとの事。よーし、じゃあ今日も頑張りましょう!!そしてこの日も晴れ!さすがの「晴れ女」でございます。
 話がはずんであっという間に西海到着。

 まずはセッティングから。かなりスピーディーになり、間違うことなく完璧です。
289190399_2598167143648124_4623650349606320041_n

 ジジはずっと傍にいます。あれ?いない…と思ったら、ハイエースの後部座席に乗ってました(笑)。そのうち間違って連れて帰りそうだ(笑)。
289237952_2598167190314786_6914967908542824952_n

 前日の復習をしながら、1本目70分、2本目50分となるべく長く泳いでもらいました。失敗しても大笑い。だいぶマスクに水が入ったようです。自然発生のいい練習ですね(笑)。Mさん、メキメキ上達し魚を楽しむ余裕も出てきました。そして段々とフォームも良くなっていきました。
 夜から雨の予報で帰るころには曇り空に。明日は講習ないから雨降ってもいいもんねー!と勝手な二人。(笑)
289244755_2598167050314800_333064242944707773_n
 2日間お疲れ様でした。次回も梅雨前線を吹っ飛ばしてくださーい(笑)!!