ブルームーンのブログです。
徒 然
ブログ一覧
謹賀新年!(NAKATAKEの冬休み)
皆さま、新年明けましておめでとうございます!
4月にショップを開店し、無事に初のお正月を迎えられたことを、皆様のお陰と有り難く感じております。
昨年は何とかショップが立ち上がって試行錯誤、ボチボチとやって参りました。
今年は少しはステップアップしたいなー…と思いつつも、慌てず地道に活動していきたいと思っております。
今年も何卒よろしくお願いいたします。
さて年末年始はツアーの調整を兼ねて、北海道に行ってきましたー!
冬の北海道、峠は路面がツルツルです。
この写真をとったあと、空港まで迎えにくれたダイバー仲間の車がスリップして制御不能、危うく谷底まで。
車は大破しましたが、仲間と私は無事でした。せっかく好意で迎えに来てくれたのに何だか申し訳ない気分でした。
何とか走行出来るように工場で応急処置してもらい先へ向かいました。(年末で次の日からディーラー休み)
気を取り直してチーズフォンデュでクリスマスパーティー!
旨い!無事で何よりだ!!
やっぱりNG仲間は前向きで楽しい。そして気遣いに感謝です。
積丹は荒れまくっており海を行く船は木の葉状態。水中もうねりまくってました。
吐きそうになってもとにかく潜る…。やっぱり皆たくましい!
中でもそう、あの耳からカニのな○みちゃんは、冬の海をフード無し…。ごっこと一緒の写真撮りたかったなぁ。
あ、水中写真、先日からカメラが壊れてて撮れてません。でもTG4に無償で交換となり、年明けに届きました。ラッキー♪
トドは私たちが離脱した次の日に現れ、今回は見れませんでしたが「また行くぞー!」と懲りない面々であります。(笑)
積丹の海、力強いダイバーが育ちます。そして四季を通して知ってもらいたい海です。
恒例のサッポロビール園ダイバー忘年会はいつも通り盛り上がりすぎて、最後はマイナス気温の中での半袖記念撮影。おかしな人たちの集まり…。(笑)
そして二次会まで飲みまくる…。(笑)
その後私は、仲間の実家にお邪魔し、高級な竹鶴を飲ませて頂いたり、タラバガニのしゃぶしゃぶ、たこ焼きパーティー、毛ガニなどなど、贅沢極まりないものをご馳走になり年が明けたのでありました。
あ、美味しそうな写真ばかりでスミマセン! ほんと、美味しかったです♪(笑)
朝のジョギングもずーっとやってません。やばい・・・。
今回も海の仲間と楽しく過ごせ、そして北海道の大地と人にとても癒されました。
次回は九州から多くのダイバーを連れていけたらいいなー。
あ!その前に!今回、熊本から参加者からリクエストがあったので、日程取れれば時期を待たず行くかもです♪
その時はまた、NG北海道支部の皆さん、よろしく~!!ホントにお世話になりました。ありがとうございました!!!
楽しい仲間とのあわただしい週末でした♪
12月12日(土)
この日の朝仕事が終わるという名古屋からのお客様二人をお待ちし、夕方近くからお客様四名に救急の一次ケア、二次ケア、AED及び酸素の使用方法を講習しました。
私はもともと看護師ですが、この講習は専門的な知識や技術を求めるわけではなく、助けを必要とする人のために、誰もが実践できるケアをお伝えし、ひいては危機に面している方の救命率を高くするものです。ダイバーじゃなくとも受講できます。
みんな真剣、かつ、ワイワイ楽しい!
講習修了して、沖縄から送って頂いたオリオンビールと、札幌から送って頂いたクラッシックビールで乾杯したのは22時を過ぎていました。前日からコトコト6時間ほど煮込んだ中竹特製ヘルシーもつ鍋、皆さんに喜んで食べて頂き、最後はちゃんぽん麺及びおじや、そして早○くん差し入れの地鶏のタタキを食べ終わって就寝。
12月13日(日)
ドライスーツの講習で長崎方面へ。
ドライスーツを使いこなすには、ちょとしたコツが必要です。名古屋からのお二人は、ドライスーツの経験はありましたが、今一つ自信が…ってことで講習致しました。
水中で講習していると、アジの大群が何度も何度もやってきて、BCの隙間、股の間、顔の周りなどまとわりついてきます。私の脇の下にスポッとはまり込んだアジも!!このまま連れて帰ろうか…?もう大笑い。で、たびたび講習中断…。アジってこんなにフレンドリーだったっけ?(残念ながら、講習中及び先日のカメラ水没のため、写真がありません。)
講習は、ホバーリングも足に溜まったエアーの対処もバッチリ!ドライスーツに自信を持って頂けました。
名古屋へ帰る時間の都合上、早めに帰ろうと言ってたのに、やはり水中に長居してしまい、ショップへ帰ってからはバタバタと時間が過ぎ、大牟田駅まで送ってさようなら~!
次回は2月に、ちょっとのんびりとエンリッチの講習を受けに来てくれるそうです。お待ちしてまーす♪
天草・牛深へ
もっと天草を知らなくては!!ってことで今回も天草へ。
最近はヒマさえあれば天草に行きたいって感じです。
また「よかよか」の中野さんにお世話になり、牛深方面を案内して頂きました。
いやー、しかし同じ熊本県っていうのに牛深は移動に4時間近くかかってしまいます。
4時間あれば、他に行けるとこあるんじゃない?って思うかもしれませんが、天草も牛深まで行くともっと絶景が楽しめ、サンゴの楽園です。時間かけて行ったぶん、よけいに感動大!!
中野さんから聞いて、こんなとこで??って半信半疑でしたが、もーー、びっくり!!多すぎ!!
魚のシャワーです。
この景色を眺めながらの昼食のおにぎりは最高に美味しかった。贅沢極まりないです。
、
遊んでたらあっという間に夕方です。
この近くに1泊5000円(2食付き)の民宿があり、この値段というのに、とりたての海の幸を沢山ご馳走してもらえます。ご主人の船が帰ってくるのを網をもって迎えに行く奥様の姿が、とてもほんわかしました。
そして夜はまた、先日行った「二代目安さん食堂」。
やっぱり地元でとれたもの食べないと!!…で、旨い!!
ここで地元の方々と仲良くなり、お誘いを受けて、二代目安さんも一緒に3次会まで…。
いや~、気づけばもうすぐ3時…。死にそうでした。でも楽しかった♪ で、おごってもらった。(笑)
最近、ショップ近くでもこのパターン。色んな方々から誘って頂けて嬉しいです。
でも、ダイビング行く前日は出歩かない方がよさそう…と反省しております。
ダイビング、観光、美味しいもの、みなさんの貴重な一日をめいっぱい楽しんでいただくため、中竹は身体を張って(?笑)頑張ります!!
今回も楽しい週末でしたー!
土曜日は、先々週エンリッチの講習を受けた二人が今回はドライスーツのスペシャルティー(SP)講習で長崎方面へ。
力自慢の二人は私の言うこと聞かず…。結果、自ら相当疲れることやってました。言わんこっちゃない(笑)。
でも無事に終了!!着々とレベルアップしてます。ちょうどエンリッチSPのカードも届きました。
本日はちょっとした情報があり目星をつけた初ポイントの調査でした。
事前にちゃんと役場の了解を得て、ワクワクドキドキ!
どこのショップも使ってないポイントです。しかもうちのショップからの移動はめちゃ楽ちん!
とにかくその周辺の海域をにっしーと二人で色々と見て回った後、現地にたどり着いて2本潜りました。
いやー、良かったです!!!大物小物なんでもあり♪イシダイやカツオの群れも見れました。
海草が生き生きしてて手つかず感満載でした。
水深も20m以上とれてエンリッチで楽しすぎ!!
エンリッチは減圧不要限界が長いのでエアーさえもてば「もっとここにいたい!けど限界。」っていう制限が軽くなります。
天候よければもっと良かったけどな。
まだ調査中なので、写真は場所を特定できないものを掲載致します。
まだまだこれから色々と潜れるポイントを開発していきますので、皆さん楽しみにお待ちくださいね!
ダイビングは冒険ですから、色んなポイントを楽しみましょう!
改めて、荒尾市って行けるところ盛りだくさん!って思った次第です。
にっしー、早○くん、お疲れさまでした♪また2週間後!!
連休中の天草
三連休は、また一人で天草の調査でした。2日間ですけどね。今回もよかよかの中野さんにお世話になりました。相変わらずのんびりやってます。
21日(土)は「立ビーチ」で3本潜りました。あいにく濁りまくってて透明度やっと2mって感じ。泥地で何がいるんだ?って感じでしたが、探すと一生懸命生きている生物たちが…。マクロもたくさんいたのですが、残念ながらあまり良い写真が撮れず。んー…。
濁ってて何も見えないんじゃなくて、探せば見えてくるって反省した立ビーチでした。
で、夜は現地の居酒屋調査♪
一軒目は今ひとつだったので掲載いたしません。メニューも味もちょっと…で、すぐに離脱しました。
二軒目は安いし旨いしメニューも豊富♪お店の方との話も盛り上がり、ついつい長居してしまいました。地元料理もあって満足してホテルへ戻りました。
22日(日)は「妙見」でドライスーツSP講習2本でした。
講習の時はカメラ持たないので、写真はありません。(スミマセン!)
妙見は透明度もよく、生物は見つけなくてもわんさかいます。
初めてお会いした方の講習でしたが、二人で妙見の海を満喫致しました。
ドライスーツは身体が濡れないので快適!!
九州の海、いくら南国と言ってもウェットスーツの時期はたった3~4ヶ月。
一年中、海を楽しむため、またブランクダイバーにならないためにも、是非ドライスーツの使用を!!
今、ドライスーツを購入して頂いた方には、ドライSP講習を無料(注:講習料のみ無料)で提供しております♪
さて、今週末はまた2名の方のドライSP講習です。(笑)