ブルームーンのブログです。
徒 然
ブログ一覧
いくら醤油漬け♪
体験ダイビング
本日は隣町の某病院看護師ご一同様(4名)の体験ダイビングで西海市へ。
予定時間よりかなり早くショップに到着され、のんびり歯磨きなんかしてた私はちょっとあせりましたが「あー、やっぱり看護師さんだー!」と。(笑)
情報収集やらなんやらで看護師は勤務時間よりずっと早めに出勤します。ほんとに真面目です。私もそうでしたが!(笑)
とりあえず、書類を書いて頂きました。皆さん、海で泳ぐのは10年以上ぶりとのことでした。
現地に到着したら、海はベタ凪!先日の海とは大違いです。体験ダイビング日和だー♪
まずは、スノーケリングで慣れて頂いて、その後、器材をしょって頂き水中での初めての呼吸。緊張の中にもワクワクした雰囲気が伝わります。残念ながら途中でリタイアされた方もおられましたが、日常から一歩踏み出されたという勇気は素晴らしいことだと思います。
水中ツアーを経験された方たちは、降り注ぐかのような魚の群れのシャワーに大変感動されておりました。エキジット後の素敵な笑顔は私の幸せです。
ストレスフルな看護師さんのお仕事、今回の体験ダイビング、少しは癒しになったでしょうか?またいつでも遊びにおいで下さいね!
オープンウォーターダイバー講習
3連休は前職MED仲間であるSさんのオープンウォーター講習でした。
7月末の体験ダイビングで、速攻、今回の講習の申し込みを頂いてたものの、まさかの台風16号接近。
とりあえず学科だけでも…と天候をみながらの講習が始まりました。
18日、やはり100%の雨予報。本人に確認の上、西海市の海へ向かいました。
体験ダイビングで、ほぼオープン講習に突入してましたので、その続きからって感じでしたが、海況が悪く水温は26℃超えていたものの透明度は4~5mという。今回は終われないかなー。が、Sさんのやる気はそれを上回っておりました。
次々と講習をこなしていくSさん。あまりに楽しそうなので、2本目は気づけば80分ほど潜ってました。本人曰く「もう終わりですか?」…勘弁して下さい。(笑)
帰りはワイパーが効かないくらいの豪雨でした。
21時頃にやっと行きつけの「だるま」にたどり着き、二人で夕食。
19日、やっぱり悪天候…。Sさんは「やる気十分です!!」と張り切ってました。昨日の濁りに全く懲りてない。じゃあ行きましょうか!昨日の豪雨の影響で高速道路は一部通行止めで遠回り。
到着したら・・・いい波だー!流れてるー!うねってるー!濁ってるー!
そんな中、エントリーでひっくり返りそうになったものの、Sさんはどこまでもピッタリついてくる。ところどころ、ほぼ視界ゼロでもすぐ後ろに泡が見えます。いったいこいつは何者だ??
で、講習おわっちゃいました。Sさん「あっという間ですね♪」(笑)
細身ながらも力強いオープンウォーターダイバーの誕生!おめでとう!
Sさん、既にアドバンス講習をいつ受けようかと考えてるそうです。
中竹軍団の皆さん、新しい仲間が増えましたよ♪宜しくお願いします!
久々の西海市
今日は、隣町である玉名市(んーー、ラーメンうまい♪)のKさんの6年ぶりのリフレッシュダイビングに行ってきました。
秋雨前線と台風の影響で天候が危ぶまれ、昨日の15時に決心!よし、行く!!
で、到着したら雨も止んでめちゃくちゃ穏やかな海でした。
透明度は7~8mって感じで今一つでしたが、まあ、昨今の雨続きの天候を考えたら良しとします。
水温は26℃で、まだ3mmワンピーで十分でした。
リフレッシュ…って言ってもKさん、500本は潜ってるという…。
とりあえず、念のためカメラは置いていったものの(なので水中写真なし)、Kさん、ほぼ問題なし。
それどころかエアー持ち良いので、いつもより結構遠くまで行けて大物含めて魚影の濃いこと濃いこと!!Kさんも大喜びでした。カメラ持っていけばよかったな~。失敗…。
伊江島以来、天候とお客様とのタイミングが悪く、3週間ほど海に行けてなかったんですけど、やっぱり海に行くと元気を授かります。海とビールは身体に良いわー♪(笑)
この歳になっても、やっぱりダイビングが大好き!海が大好き!
2016夏の陣:中竹軍団合宿 in 伊江島
9日から始まりました恒例の夏の陣強化(?)合宿も、昨日21日で終了し、本日、関東支部の皆さんが島を出られ、私一人となりました。明日、スムーズに帰路につくため、今日は器材等の片づけをほぼ終わらせ、あとは伊江島最後の夜を楽しみたいと思ってるとこです。
今回の伊江島は講習三昧でしたので、あまり写真を撮っておりませんが、振り返りながらいくつか写真を載せたいと思います。
約2週間の間に講習を各種開催致しまして、オープンウォーター3名、アドバンス2名、レスキュー3名、ダイブマスター1名、ディープSP5名、ボートSP4名、ドリフトSP3名をそれぞれ認定。そしてマスタースキューバダイバー3名の認定とジュニアからのアップグレード1名の認定。当初16認定の予定だったのが、なぜか25認定に増えてました。色んな合わせ技で頑張ったなーと思ってますが、何より自分の体力に感謝!誰かさんには「中竹さんは弱ってる位がちょうど良い」と言われそうですが…。(笑)
まずはオープンウォーター講習からがスタートでした。
それがですねー、色々とドラマがありまして、S子はもう無理か…と諦めかけたりもしました。ところがところが!すごい勢いで上手くなり、講習終わるころには私が教えた中で5本の指に入るかという出来栄え!
で、そのままアドバンスに突入!
あれはいったい何だったんでしょうか?S子!デジカメは返してちょうだいね。(笑)
#1SP講習(ボート、ディープ)や#1レスキュー講習が終わったところで、ダイブマスター講習中のな○みちゃんが11日に到着し、いよいよ仕上げの実践評価です。
#2オープンウォーター講習2名とレスキュー講習開催。な○みちゃんのマスク焼けがおかしくて仕方ない上、一角獣の溺者はやめてもらえますか?(笑)
ジュニアのY君14歳はAさんの四男で、次男、三男は10歳のとき伊江島でジュニア・オープンウォーター認定でした。あの時の次男は大学卒業を迎え、ほぼオッサン(笑)になって久々の再会。やっとアップグレード!そりゃそうだよなー。
SP講習、ダイブマスター講習が続きます。既にダイブマスターである姉とな○みちゃんで、バディブリージングをやりながらの器材交換が講習のしめでした。必死の様子はDVDで撮影しましたので、次回、五島ツアーの時でもお披露目しますか!!(笑)
ダイブマスターの講習が修了した後は、姉妹にガイドの練習をして頂きました。これまた色んな出来事が…。(笑)
でも勉強になったと思います。
ダイブマスター認定!!おめでとう!!
そして5SPを取得したゆーじと共にMSDも取得。姉のな○は2個SPをGET!
な○みちゃんは3月の学科から始まり、毎月九州へ講習受けにきてくれ頑張ってくれてました。あれから5ヶ月かー。色んなシーンが浮かんできて何だか感無量だし、もう来月から来ないのねと思うと若干淋しさもありますが、これがプロとしてのスタート!これからも色んなアドバイス(ん?しごき?笑)をしていきたいと思ってます。
最後の講習はとしちゃんのアドバンス(昨年からの続き)でした。あーーー、すっかり色々と忘れてるじゃないかい!オープン講習の時は良くできた子…だったはず。
アドバンスの認定が危ぶまれましたが(笑)、PPB(中世浮力のとり方)の講習をやって復活!!無事に認定!
今回、ファンダイブのガイドは19日のみ!写真があまりありませんが、講習の合間に撮れた分も合わせて載せておきます。水温30℃、透明度40mオーバーの伊江島の海をどーぞ。
今回参加して頂いた軍団の皆々様、お疲れさまでした!!またお会いできる日を楽しみにお待ちしてます。
最後は恒例「バーベQ♪」でしめてみました。(笑)