徒 然

ブルームーンのブログです。

ブログ一覧

6月28日(水):ショップにて

本日は夕方から、S夫妻のオープンウォーター学科講習でした。美男美女のノリのいいお二人です!前職関係ではありませんが医療関係者という…(笑)。

熱心に講習を聴かれてて、こちらも思わず熱が入りました。学科のシメであるテストも好成績でクリアされ、次回はいよいよ海洋です。楽しみだ~♪

学科講習

医療関係者は何かとアルコール消毒が好きですからねー。またもや呑んべえダイバーが誕生する予感…(笑)。中竹軍団の皆様、どうぞ宜しくお願いします♪
S夫妻、遠くからありがとうございます!遅くまで大変お疲れ様でした。

6月24日(土):Kポイント

あれ~?Hくん、次は7月下旬にしか来れないって言ってませんでしたっけ(笑)? ま、出張前に楽しんで行って下さい♪ってことでリクエストの近場へ。早めに帰りたいということでしたので、いつもより1時間早く出発しました。久々に梅雨空の海、午後から本降りの予報なのでサッサと午前中2DIVEして帰りましょうか~!

Kポイント2人

 

しかし南風が気になる。で、やっぱりいい波とうねりです。こりゃエントリーとエキジットが大変だ。もみくちゃになるな~。Hくんがカメラ用のライトを購入したので撮影会かなと思ってましたが、これまでここの波とうねりで色んなものが壊れたりなくなったりしています。あ、それってHくんがほとんどですが(笑)。結局カメラを残置することにしました。なので水中の写真はありません。写真でみるとそうでもなさそうなんですけどね。波打ち際から浅場が大変。

荒れてるな.

 

水中は浅場を過ぎたらけっこう穏やかでした。良し良し!と振り返ると、チビだこに巻き付かれて困っているHくんが私を追っかけてきてます。そんなやつにやられてるのかい?まだまだ修行が足りんな(笑)。写真がないのが残念ですが、見てる分にはとても面白かったです(笑)。ベリベリ剝がして、一部行動制限されているHくんを解放!違うもの見てたのにどっからか突然巻き付いてきたそうで。いやいやウケる~(笑)。水中の生物は相変わらずバラエティーにとんでいて飽きの来ないポイントです。穏やかな時は良いのですが、基本的にアドバンス以上の方にご案内したいと思います。

 

水温22℃、透視度7m、気温26℃でした。2DIVE終えて14時前にはショップに帰り、大雨の中で後片付け。夕方ぽかんと時間が空いたんで、思わず早々にビールを飲んでしまうとこでした(笑)。

 

6月18日(日):Kポイント

今週は海洋無し、明日は何しよう?って思ってた土曜の夕方、H君から「明日の朝から行けます!」との電話。よしよし、じゃあ行こうか!と積み込み開始。一人で宅飲みして早めの就寝でした。

 

しかしまあー、梅雨というのになぜこの晴天!気温28℃の真夏日で空がめちゃ青い。梅雨前線よ、さぼるな~!!(笑)

青空!

 

H君と行動してると、よく「親子ですか?」と聞かれます。この日も…。まあ、そういう年齢差ではありますがね(笑)。私とにっしーとは兄弟と言われているので、にっしーはH君の叔父さんってことか(笑)?…っつーか、私は丸ごと玉ねぎは食えないし、色黒ではない(多分ね)。勝手につくられた血縁関係には困ります(笑)。「よし!坊主~、今日も気合入れて潜るぞ~っ!!」「はいっ!!」って会話は勿論ありません(笑)。

からこで

 

水温は21.2℃で随分あったかくなりました。といってもやっぱ濡れないドライスーツが快適♪ H君は5mmツーピースで若干後悔したらしい(笑)。

透視度はいまいちで6~7mってとこかな。この日、あちこちでサザエが海藻を食べてるシーンを見かけました。下の写真、やらせではなく、サザエが海藻のてっぺんにのぼってお食事中のシーンです。ここは本当に栄養豊富な海です。

サザエ海藻くらう

 

ちょっとわかりにくいけど、こんな子もおりました。殻に海藻を生やしてゴソゴソ。思わず水中で笑ってしまう。君はいつから海藻と共生してるんだい?

海藻つきサザエ

 

ここはこの辺じゃ珍しく自然一杯の手つかずの海。

生き生き

小魚たちの群れ、美味しそうなきびなごの群れ、時々現れる大物たちに時間を忘れます。

小魚群れ

ん?オコゼくん!チョット君はぶっきーだけど顔周りに凄い飾りつけだなー。マサイ族(笑)?

おこぜ

 

帰宅したら幸せそうにトトくんがお休み中でした。いい夢みたかい?でもそれ、私の椅子。

トト夢中

寝た子は起こすな!身体はおっきくなったのに、まだ生後5ヶ月弱の子猫。遊んで攻撃が激しくて、サザエみたいに勝手にやってくれたらいいのにと、ふと思ったりした夜でした(笑)。

起きたトトやん

 

さてさてこれからは、梅雨らしく本格的に雨が降りそうな予報です。でもダイビングはどうせ濡れますからね。カミナリ警報とか波浪警報とかがない限りは海洋行って楽しみますよ~♪

 

 

 

 

 

 

 

6月11日(日):辰ノ口

以前はよく行ってたポイントですが、諸事情あってしばらく行っておりませんでした。ショップ始めてからは初じゃないかな?懐かしい辰ノ口、今回、ブルーアース21長崎の平野さんに大変お世話になり、お客様向けのカメラのモニター会へ。平野さん、ありがとうございます!

久々の辰ノ口

ここは一ヶ所で4ポイントの潜れるポイントがあるのですが、この日は風と波で浅場の中央口2本にしました。オリンパスE-M1をモニターしたHさん、生き生きされてました。仕事がカメラマンですからね、そりゃそうだ。水中の写真は難しいなと言いつつ、マクロもワイドも楽しまれ嬉しそうでした。水中には陸上にはない色んな被写体があります。これから楽しみですね!ん?E-M1お買い上げか~(笑)?? 私は自分のTG4をもって潜りました。E-M1使った後は画像がちょっとなーと思いながら、とりあえず写真数枚載せときます。んー、E-M1欲しい…。けどな~。

OI000125

かに

うみうし

梅雨なのに晴れている、しかも雨女Hさんが一緒なのに…(笑)という2日間でした。充実した日を過ごせました。お世話になった皆々様ありがとうございました!

6月10日(土):Kポイント

前日夜にHさんが到着し、ナビゲーション技術を学びたいというHさんのリクエストもあってKポイントへ。

からこ

ここは正直、ナビゲーションは難しいです。エントリーポイントにぴったり帰ってくるのは至難の業って感じ。早く水中の整備しないとなー。只今、作業のボランティアダイバー募集中!水温20℃を超え透視度8m~9mくらいかな。相変わらず生物が豊富で飽きません。Hさん、次回はナビゲーションお願いしますねー(笑)。しかしまぁー、4月にダイビング始めたばかりのHさんの成長には感動します。彼女はいつも課題をもって積極的にダイビングされてます。それが成長につながるんでしょうね。これからもっといいとこ潜ろうね♪
そして夜は、早めにいつものところへいってカンパーイ♪ 潜ったあとのこれがたまらん!明日のために早く寝ましょ!ってばHさん…。話がつきない。

だるま