ブルームーンのブログです。
徒 然
ブログ一覧
3月8日(木):パワフルな御一行様
2月22日(木):PADIビジネスセミナー&メンバーフォーラム
博多で実施されたPADIビジネスセミナー&メンバーフォーラムに参加して参りました!
九州内(及び他の地域からも…)のプロメンバーが集合し、PADIスタッフから直接、ダイビングビジネスに役立つ話やPADIプログラムの新情報などのプレゼンテーションを聞くことができ、有意義な数時間でした。
「ビジネスセミナー」は、昨年まではダイビングショップスタッフ向けの「地域セミナー」という形態でしたが、今年から名称が変わり、PADIプロメンバー(ダイブマスター以上)なら個人でも参加が可能となりました。
「メンバーフォーラム」については以前から変わらずPADIプロメンバーなら誰でも参加できるものです。
プロメンバーの認識を統一し目標を一つにして、真のダイバーを育成していくことは大事な事ですね。平日で休みが取れにくいかと思いますが、来年もこの時期に実施されます。是非ともご参加を!
尚、PADIのプロサイトWEBにプレゼン資料があります。参加出来なかった方は目を通して下さいね。
そして、夜は更に有意義な懇親会!(笑)
メーカーさんも参加され、じゃんけん大会でダイブコンピューターやフィンが当たったり…。
熱い方々とのダイビング話は尽きず、とても楽しい夜でした。
23日と24日はダイブビズショーに行って参りました。各メーカーさんから新商品も含めた様々なダイビングギアの話が詳しく聞けます。けど…、あれもこれも欲しくなる…。(笑)
こちらは全国数カ所で実施されており、もともとショップ関係者しか入場できないのですが、九州・福岡に関しては、ショップスタッフの同行があれば入場できます。BLUE MOONからはダイブマスターのにっしーが参加してとても楽しんでましたよ!皆さんも来年はいかがですか?
ちなみに、ビンゴゲームでかなりの方が¥5,000の商品券をゲットされていました。うちは無し…。(笑)
2月9日(金):天草(妙見)
初潜りから1ヶ月、最近は極寒の日が続き皆さん海から遠のいている感じです。私もすっかりのんびりと過ごしておりました。(笑)
ってところに突然、Hくんからの恒例平日リクエスト。行きましょ行きましょ♪
風向きと波の状況を見て、天草の妙見浦へと向かいました。
久しぶりの晴天で、気温も15℃まで上昇したこの日、夏場は混んでる妙見ですが、私たち以外のダイバーは某ショップの2名のみでした。
あのーHくん、そのインナーは北海道用では…。案の定「熱中症になる~!」と汗だくのHくん。言わんこっちゃない。(笑)
さーて、さっさと海に入りますかー!(笑)
さすが冬場の海、水中が澄んでます。透視度20m、そして水温は16.2~16.6℃。何と北海道(積丹)だったら7月の水温!なまぬる~?(笑)
光とキビナゴのシャワーを浴びながらの心地の良い海。これまで行ったことのない場所へ行ってみよう!と楽しい冒険DIVEでした。妙見は色んなバリエーションが楽しめるポイントです。
ここのクマノミって冬場も元気に生き残ってるんですね。頑張れよ!
2DIVEを終えてショップへ戻ったのが17時すぎ。随分と日が長くなってきたなー。明るいうちにさっさと器材等を片付け「磯どり」さんでカンパーイ♪
地元素材の美味しい料理で大満足の二人は、その後、ショップでのまったり2次会に突入したのでありました。(笑)
水中は一足早く春の気配です。ダイバーが極端に少なく透視度の良い時期です。「でも寒いのはやだー」でしょうか?(笑)
爆弾低気圧の時は避けたいですが、素敵な水中を楽しめること間違いなしですよ♪
雨天対応の器材洗い場完成
楽しいダイビングからショップに戻ってきて、さて器材を洗いますかーって時に雨…。器材を洗い終えたら全身ずぶ濡れにって何だかテンション下がります。濡れた服のまま帰る…、特に寒い季節はつらいものがありますよね。
西側器材庫前の土間(山砂の空間)は、これまで雨天時のBBQなどに使用していました。せっかく屋根があるし水道もある。しかし、下が山砂だと器材を洗った瞬間にまた汚れてしまいます。コンクリートを打って雨天時も快適に器材を洗えるようにしたいと考え、以前から調整しておりましたところ、今回、工事が完了致しました!
あまり広くはないですが、干場も準備致しますので乞うご期待!!
北側の洗い場(温水)と干場、ショップ前の洗い場もこれまで通り利用できますので、天候に合わせて選択して下さいね。
年末年始:12月26日~1月7日
皆さん、新年明けましておめでとうございます!旧年中は大変お世話になりました。
お陰様で今年4月21日にBLUE MOONは3周年を迎えます。今年は新たな視点で海と向き合い、皆様に海の「今」と楽しさを伝えていきたいと思っております。一生懸命頑張ります!引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
皆さんは年末年始、いかがお過ごしでしたか?私の方は、懐かしの北海道を満喫して参りました。が、なぜか2日に帰宅してからくしゃみと鼻水が止まらず、3日に初ジョギング10kmを兼ねた初詣(総距離約18km)及び同級生の手伝いを少し…で悪化…。4日は38℃以上の熱発で丸々一日寝て過ごしました。しかし5日に何とか復活し6日までに諸々の用事を済ませ、その日のプチ新年会も出来ました。インフルエンザかと心配しましたが、ただの風邪ですな。飲みすぎによる疲れ!という方も…。そうかも(笑)。しかし我ながら復活早っ! 7日の初潜りも無事に終了~!!
…と言う訳で(言い訳?)、遅くなりましたが年末年始のご報告です。初潜りまでをまとめてアップです。(長いです。お暇な時にでも。)
〇 12月26日(火)
北海道は爆弾低気圧で生憎の悪天候。何とか飛行機が飛んでくれて、遅くなったもののHちゃん、Hくんと共に無事に積丹「ゼムハウス」に到着!海はドッコンドッコンとすごい波の音です。
私の師匠である藤田社長と約1年ぶりの再会!…といってもしょっちゅう電話でしゃべってますが(笑)。今年もお世話になりまーす!
明日の潜れる見通しほぼ無し。こうなったら飲むしかない。先に到着のココナッツ本店の方々と一緒にカンパーイ♪
それがまあー意気投合し盛り上がっちゃいまして、2018年9月の連休に神威岬、年末にトドのリベンジで再会しようってことに。きちんと日程が決定次第、皆さんにはご連絡致します。9月の神威岬はマグロを追っかけてきたホオジロザメと遭遇したことがあります。とにかく大物三昧でダイナミックな地形の凄いポイントですよ♪
〇 12月27日(水)
やっぱり海は凄い状態です。ココナッツさん達は、トドの雪像作りを楽しまれていました。トドは見たことがないということでしたが、見事なアルビノのトドが完成しました。水中のトド、お見せしたい。
やることないので、海岸沿いをちょっとドライブ。荒れ荒れの日本海、台風のような風に吹き飛ばされそうでした。
にっしー到着で、やっぱり夜は…。すき焼きうまいなー♪ 明日潜れるかなー?ま、ムリ!
〇 12月28日(木)
まだまだ荒れてます。でも明日はいけそうじゃないかい?
北海道のNG仲間が二人増えて賑やかな夜をきりたんぽ鍋で♪
〇 12月29日(金)
よっしゃ~行けるぞ~!!!あーーHちゃん、帰っちゃうなんて…。残念でなりません。でも絶対またリベンジしようね!
って出港したらいつもの岩場に親子とおぼしきトドが5頭!!しかし、すぐに水中に逃げてしまい近寄れず。水中で会えるかも!って期待しましたが現れず。どこ行ったんだーい?
1本目のマッカ岬はタコ祭♪ でっかい水ダコがあちこちに。
Hくん、知らないうちに足に絡みつかれてました。(笑)
足8本が広がったら3mほどになります。最初に出逢った人はみんなビビります。
2本目の浜婦美はゴッコ(ホテイウオ)祭♪ この時期、深海から産卵に来てます。いつ見ても愛らしい子♪
前日まで荒れまくってために多少のうねりはあったものの、意外と透視度が良くて7~8mくらい。水温もいつものこの時期よりあったかく10℃前後でした。ちなみに気温はマイナス5℃でした。
とにかく潜れて良かった~!と港に帰ると懐かしのお二人の顔が♪
北海道時代、特に流氷で一緒に戦った?海仲間です。
あ、IDCで社長と共にいじりまくったこともありましたね(笑)。とにかく思い出話でいっぱいでした。わざわざ会いに来てくれてありがとう♪ 九州にも潜りに来てね!
この日は積丹最後の夜。水中で可愛いごっこ、食べたらめちゃ旨い。
〇 12月30日(土)
札幌に移動し、さーて今宵は恒例の「中竹軍団忘年会in札幌ビール園」です。13名+子供1が集合しました。
まーー、飲むは飲むは!!ダイバーは飲んべーが多いですね。
雪の中、いつもの半袖記念撮影会!
北海道の皆様方、是非とも次回は九州へ!お待ちしております!
〇 12月31日(日)
ダイバー仲間の実家である芦別へ移動しY家での年越し。毎年お世話になってます。
昼頃に到着するなり生ビールと色んなご馳走を頂き、それからあっという間に年が明けました。(笑)
〇 1月1日(月)
おはようございまーす!明けましておめでとうございまーす!カンパーイ♪
元旦は年に一度の朝から飲んで良い日だそうで、お雑煮とともに頂きました。(笑)
昼はタコ焼きパーティー、夜は一人1杯づつの毛ガニで贅沢な一日。
明日は月に2回の満月「ブルームーン」ってことで前夜祭?しました。
Y家の皆様、毎年毎年すごいおもてなしをして頂き、本当にありがとうございます。
〇 1月2日(火)
無事に帰宅。ショップの裏山の間からブルームーンを見ることが出来ました。
31日も見れますように♪
お留守番していたトトは、何だかご機嫌斜めでした。
ゴメンゴメン、仲直りしようよー、握手!でもこのふてくされた表情…。夜はひっついて寝てましたけどね。(笑)
〇 1月7日(日)
日にちは飛びますが初潜りです。今年は3人での初潜りとなりましたが、穏やかな海で楽しく過ごせました。
前日のプチ新年会は「焼き鳥だるま」からのサービスの「きな粉豚しゃぶしゃぶ」を旨い旨いと頂きながら、さて、どこに行こうかと打ち合わせ。
予報ではどこでも海の状況は良さそう。よし、今年は天草の妙見浦に行こう!と決定。
「焼き鳥だるま」はBLUE MOONダイバーみんなのお気に入りです。いつもお世話になっております。今年もよろしくお願いします!
気温10℃、水温17℃、透視度12~15m。気持ちよい天草ブルーの海が歓迎してくれました。
うっとりするくらいのブルーを背景に沢山の小魚が群れてます。陽が差してたらもっときれいなのに、生憎の曇り空で残念…。
浅瀬を移動して途中で浮上すると…、
そこには洞穴があったり…、
色んな種類のウツボもお出迎えです。
んん~。初潜り満喫!!
今年も素敵な仲間と素敵な海が楽しめますように。
※ お知らせです。
4月21日(土)にBLUE MOONは3周年を迎えます。その日はちょうど土曜日でもありますし、ツアー及びBBQを計画しております。
何かリクエストやご要望がありましたら、是非ご連絡ください。