ブルームーンのブログです。
徒 然
ブログ一覧
11月23日(金・祝日)~24日(土):上五島ツアー
上五島ツアー、時期をいつにするか毎年考えてしまいます。海の一番ベストシーズンは8月~9月らしいんですが、8月は伊江島合宿だしなー、9月は前職関係者がお山に行ってたり。
とりあえず今年は立冬過ぎたこの時期に計画致しました。1泊2日の弾丸ツアーでしたが、水中も陸もギューッと濃縮の楽しいツアーとなりました。
今回は九州内(ほぼ熊本)からの4名がゲストでした。出発日が朝早いので、希望された3名が前日にショップ入り。居酒屋「磯どり」さんで軽ーく前夜祭。行く前に集まってワイワイやるのが楽しいんですよね。宿泊しておけば遅刻もないし(笑)。盛り上がって宴たけなわではありましたが、朝5時出発の為、この日は早めに就寝しました。
<上五島1日目>
ショップから佐世保港まで高速で約2時間。ブルームーンご用達の焼鳥屋「だるま」さんから差し入れて頂いたサンドウィッチを「ありがたいね!美味しいね♪」といただきました。手作りで本当に美味しいんです。いつもありがとうございます!!
8時に佐世保港を出港したフェリーでひたすら寝て、上五島に到着。五島うどん「竹酔亭」で昼食を済ませて現地ショップ「ナイスばでぃー」へ。あのー。「中<竹>さんが泥<酔>になるまで飲めるね<亭>ですね。」と言ってる人がいましたが、ここは「うどん屋」です(笑)。五島うどん、細目でもちもちとした美味しいうどんです。
今回、ショップ経営の宿泊所「みっでぃ」に宿泊予定だったのですが、満室のため女性陣はショップの2階に宿泊。ここがまた素敵な特別室となっており、こだわりのハンモックまで。このままここでゆっくりでもいいな!いや、やっぱりダイビング行きましょ(笑)。
上五島の海は黒潮の影響を色濃く受け、ワイドからマクロ、地形まで楽しめる素敵な海です。今回、残念ながら大物は現れませんでしたが、変化に飛んだ水中を楽しませて頂きました。あ、ちょっと訳があって、あまり水中の写真撮れておりません(笑)。今回、全部です。
ダイビングが終了したら、あとは夜の部のことしか頭にない(笑)。ボートの上で風にさらされると寒いのですが、やっぱり「早くビール飲みたい。」
で、風呂につかったら夜の部の前にやっぱり囲炉裏でやっちゃいますねー(笑)。
本番は居酒屋「女島」で新鮮なお刺身と五島牛、そしてもつ鍋に〆の五島うどん。…って五島牛ステーキの写真しかない(笑)。どんだけ食って飲んでしゃべってたかがうかがえますな(笑)。…スミマセン。
そして、やっぱりもれなく二次会が…。「あなたは何故3時までそこに?」「はい。ここに残りなさいと誰かに言われた気がしました。」気づけばここで寝ておりました(笑)。
<上五島2日目>
うん。天気良し!でもやっぱり朝方は冷え込みます。張り切って行こう!この日の1ダイブ目はH君の100ダイブ記念でした。
ひとまずみんなで記念写真。
…からの「水中胴上げ」みんなでワッショイ♪
段々とエキサイティングしていき…
しまいにゃオクトパスでガンガンとブロー。H君、どんどん水面へと飛ばされる。
さよーならー♪(笑)
上五島はサンゴの群生も綺麗なんですが、今年の台風直撃で、結構やられておりました。
午前中の2ダイブを終えて、今回のツアーダイブは終了です。が、ナイスばでぃーさんが「100ダイブ記念ヘルメット持って行くの忘れてた~!」ってことになり、せっかくだからと港に飛び込んでの記念撮影。お疲れ様です(笑)。
お昼はお弁当とクエのアラ煮、五島うどんの地獄炊きでお腹いっぱい。観光に連れて行って頂きました。パワースポットである奈良尾神社でのあこう樹、トトロが出て来そうでした。以前、どこぞのパワースポットで「パワー返し~!」とかやったら、その後、職場で尾てい骨を骨折したので、今回は厳粛に参拝致しました。
終わってみると、やっぱり2泊でゆっくりしたかったなーという上五島1泊弾丸ツアーでした。ナイスばでぃーの皆々様、大変お世話になりました。今度はゆっくりとお邪魔させて頂きます!
フェリーの中、ログ付けした後はこんな感じでまったり。まだまだ夜は長いですからね。ん?にっしー、下履いてる?変態っぽい(笑)。
現在、五島産業汽船が就航していないため、帰りが遅くなってしまいましたが、21時すぎに焼鳥屋「だるま」で打ち上げ。遅い時間からにも関わらず、気持ちよく迎えて下さいました。お昼お腹いっぱい食べたはずなのに、さすがにこの時間になるとまたお腹が空いてきましたね。カンパーイ♪
やっぱり続く二次会はショップに帰ってから。そして最終的にはにっしーと二人で午前3時…(笑)。
楽しんでいただき、また色々と勉強になった方々もいらしたようです。皆様、お疲れ様でした。今度は2泊3日で計画したいと思いますので、是非この時期にというご要望がありましたら、どうぞご連絡下さい。
さて、もう12月となります。今年は潜り納めを12月22日(土)にやります。忘年会もその時にBBQの予定です。寒い?大丈夫大丈夫(笑)♪ また伝言板でお知らせいたしますので、皆さん是非ともお越しくださいね!
11月6日(火):ダイブマスター講習スタート!!
休みがとれたと前日にいきなりやってきたH君。今月は無理かと思われていたダイブマスター(ダイビングプロの第一歩)コースを急遽スタートすることに。そしてやっぱり火曜日(定休日)ですよ(笑)。
H君がBLUE MOONにやって来たのは、ショップをオープンして数ヶ月経った頃でした。オープンウォーター(初心者)講習、アドバンス講習、レスキュー講習を経て、昨年、アマチュア最高峰のマスタースキューバダイバーに。とんとん拍子でここまで来たBLUE MOON生粋のダイバーです。そしてH君、もうすぐ100DIVE を迎えます。よくここまで頑張ったなーとDVDを観る後ろ姿をほほえましく思うのでありました。
お昼はうどん屋に行こうと前日二人で決めていたのに、お目当てのうどん屋は火曜日休みでした。ん?前回はラーメン屋行こうとしてたらお目当てのラーメン屋が定休日だったよなー?タイミングわるっ(笑)。結局、みんなも大好きな玉名のラーメン屋に。ここは開店一番乗りで行くか、14時過ぎていった方が良いです。混んでると麺が伸びてることが…(笑)。スープはホントに美味しいと思います♪
お昼を食べたら学科講習の続きをやって、ついでにコース中の課題である「器材交換」のお手本(?笑)DVDを観てもらいました。バディを組みバディブリージングをしながら、水中で足をついたり浮いてしまったりすることなく、協力し合ってお互いのすべての器材(スーツとウエイトを除く)を交換するというもの。かなりきついです。私もあまりやりたくない(笑)。まー実際、こんな事態があるわけないと思いますけどね(笑)。最悪の状態を想定しての対処を実施するわけです。プロになるわけですから。
なぜか安全管理面での話に大盛り上がりになった学科講習でしたが、これからじっくりと1年ほどかけてコースをやっていき、ピカピカと磨きのかかった真に役立つダイブマスターに仕上げていきたいと思っております。そして、いよいよプロとなったならば、思いをひとつに精強なダイバーを育てていけたらいいな。頑張れ~!!H君!! あ、しっかりついてこいよっ(笑)。
10月23日(火): ファンダイブ(西海市)
出張から帰って来たH君から急遽のリクエストでファンダイブでした。
先週、まだまだウエットスーツで行けるなと思ってたのですが、H君と協議(?)の結果、ドライスーツでのダイビングに。正直、ドライスーツで良かったです。この日の気温20℃、水温23℃、天候今一つで小雨が降っていたため陸が寒い!あ~、もうウエットスーツには戻れない…(笑)。これから長いドライスーツの時期が続きます。
ドライスーツと言えども、まだフードやグローブは必要ないです。あったかいのでついつい水中に長居してしまい、2DIVE目はまったりと76分潜っていました。
これから透視度が上がり、ダイバーは少なくなるし、水中はとてもいい季節になりますね。
ダイビング中、水面を見上げると、降り注ぐ雨粒が見えていましたが、ダイビングを終えて陸に上がったら晴れ間が見えてきました。あー、もう少し早く晴れてくれたら水中も明るかったのにな。まあ、こういう日もありますが、魚影が濃くて楽しいダイビングでしたよ♪
さ~て帰るとするか~!!ん?何故かペアルック(笑)?狙ってないのに色がかぶってしまった(笑)。
H君、次回からいよいよダイブマスター講習がスタートです。知識や技術、プロとしての姿勢、その他色んなことを伝えて行きたいと思います。
ついでに、火曜日は定休日だということも伝えておこうかな(笑)!
10月15日(月):エンリッチド・エア・ナイトロックスSP & 体験DIVE
先週、ダイバー認定となったAさん、今回はエンリッチド・エア・ナイトロックス(EANx)SP講習(海洋)でした。そしてAさんの紹介で体験ダイビングのお客様3名と保護者の方(笑)1名が来てくださいました。
体験ダイビングはもともと2名の予定でしたが、ずっと前からとても楽しみにされていたお客様1名が発熱でダウン。しかし、前日の夕方近くにAさんから電話が…。急遽14歳と13歳のご兄弟が加わることになりあわてて準備しました。Aさん、集客ありがとうございます(笑)!
Aさんは今回のEANxSP講習からアドバンス講習に突入です。先週よりも水中の姿勢が安定しており、またマイフィンは使い勝手も良いようで、なんとあおり足ができたそうです。どんどん上手くなっていきますね!これから冬の季節はお休みとなってしまいますが、身に付いたスキルを忘れないで下さいね。
体験ダイビングの3名は、皆さん大変優秀でスムーズに事前のスキル練習が終了。透視度が10m以上に回復した水中で沢山の魚を見て楽しんでもらえました。ちなみにまだ水温は24℃でした。気温は23℃、晴天で陽射しが暖かかったです。ランチタイムもちょっとしたピクニック気分ですね。付き添いのお母さまも楽しそうで良かった。
今回、ダイビングしたメンバーです。Aさんは皆さんの面倒を本当に良く見てて、まるでダイブマスターのようでした。先週ダイバーになったばかりなのに、もう人の面倒を見る余裕があるなんて。人の面倒を見始めたらレスキュー講習のはじめ時って言います。すでに素質ありですね。今後が楽しみです。
何だか急遽人数が増えて、賑やかな長い1日となりました。参加された皆々様、大変お疲れ様でした。また遊びに来てくださいね!
10月9日(火):オープンウォーター講習(西海市)
心配だった台風25号もさっさと通り過ぎ、穏やかな空と海が気持ちいい~!!この日はAさんのオープンウォーター講習最終日でした。
穏やかと言っても、台風はかなり水中を荒らしまくったらしく、透視度5mであちこちに漂流物が…。しかし水温は24℃超えに復活しておりあったかでした。
これまで色んな面で海に親しんでこられたAさん、講習の方は全く問題なく楽しみながら淡々と進み、ついにダイバー認定♪おめでとうございます!!なかなか決まってますね♪
Aさん、とりあえずフィンを購入され、引き続きアドバンス講習へ突入することになりました。まずはエンリッチド・エア・ナイトロックスからスタートです!
これから色んな目標があるそうで、仕事も頑張れるし楽しみが増えそうですね♪まずはお疲れ様でした!!