徒 然

ブルームーンのブログです。

ブログ一覧

7月17日(水):コンパス・ナビゲーション予習

 Yさんのオープンウォーター(初心者)講習もあと1回の海洋を残すのみとなりました。もし時間があればいかがですかとお誘いして、この日の午後、コンパス・ナビゲーションの予習をやることに。ご近所って便利でいいですね♪
 二人でコンパスを握ってショップ近辺でウロウロと練習をしていると、軽トラのおじいさんが「携帯は得意?何かやってるの?」と。「携帯じゃなくて方位磁石です。」と答えるとスーッと走り去って行かれました。コンパスを耳に当ててみたら、なるほどなかなかしっくりきました。ホースが邪魔ですが(笑)。おじいさん、何か聞きたかったのかな?
 何度も練習してYさんバッチリです。忘れないで下さいね♪
66791346_1602372159894299_6152680504245092352_o

 この日は夕食&おつまみを作ってきてくれました。ご自宅でとれたミョウガの炊き込みご飯、ゴーヤの佃煮、自家製枝豆、鶏肉とニンニクの煮込み。幸せすぎる~♪♪ Yさんいつも美味しいものをありがとうございます!!
67201207_1602372203227628_2547742147214311424_o

7月12日(金)~16日(火):中竹軍団初夏の陣in北海道

 「巨大ヒラメを見に行こう!!」って事で梅雨の熊本を脱出し北海道・積丹DIVE(ついでに交流会♪)に行って参りました。

〇 12日(金)
 北海道には梅雨がないと言われますが、この時期はやっぱり雨が多いです。天気予報は連日の雨マーク。でも潜れるはず!!と固く信じて出発しました。
 空港に到着すると、ANAアメリカンエクスプレス勧誘のお姉さんから声を掛けられ、あー持ってます!と言うとボールペンをくれました。何時にどこへ行く便かと聞かれたので「11時45分発の札幌行便です。」と答える私。そう、この時点では間違いに気づいておらず…。保安検査を終えて搭乗口付近でウロウロしていると「中竹さん!」と声を掛けてくる人が。かかりつけ歯科のY子先生でした。札幌で学会とのこと。「中竹さんもJALの11時45分発ですか?」JAL?「いえ。ANAの…。間違ってJALに来てました~!」ANAの11時30分発便!!急げ~!!搭乗口に着くとすでに搭乗開始となってました。危ない危ない。しかし、何を勘違いしたんだろ(笑)??
66353171_1598140813650767_5253532171729108992_o

 千歳でレンタカーを借りていざ積丹へ!幌武意漁港の入り口では静かなマッカ岬が出迎えてくれました。
67180729_1598534943611354_2466712662847782912_o

 近所の「アクアキャット」オーナー(いつも色々と気にかけてくれます。)にご挨拶をした後、ゼムハウスへ。
66384524_1598535016944680_7445150345317056512_o

 藤田社長!!ただいま~!!久々に二人で遅くまで語りまくって結局飲みすぎるハメに…(笑)。次の日の朝、社長が作ってくれたホタテの味噌汁がとても美味しかったです。
66844742_1598534913611357_2451521951932350464_n

〇 13日(土)
 朝、札幌からナリが合流。2人だけなのに何でそんなに引っ付けて掛ける?ドライスーツが絡み合っててちょっぴりエロい(笑)。曇り空ですが雨には降られませんでした。
66905889_1599213863543462_5410470469998477312_n
66616030_1599213910210124_988572643995156480_n

 二人で2DIVE。透視度15m超えの綺麗な水中ではオオサルパがあちこちでアートを作ってました。中には蚊取り線香アートも(笑)。気温22℃、水温18℃。
66451333_1599213763543472_4407563849394290688_n
66605958_1599213813543467_4101089521616027648_n

 ヒラメや~い。写真を撮るのを忘れるくらい血眼になってヒラメを探し続けましたがこの日は全く見つけきれず断念。
66436838_1599213836876798_4798065123509927936_n
66744252_1599213883543460_5563732546845409280_n

 さてさて、今夜は3人でカンパーイ♪社長からのリクエストがあってお土産にした「つけあみ」が大好評でした。
67180344_1599213740210141_2623657850244694016_n

〇 14日(日)

 2人の仲間が加わり、よし、今日こそは!!と4人で巨大ヒラメ探し。午前中続けて2DIVE、そして最後の最後に激流の中でやっと会えた~~~!!!巨大ヒラメの舞い踊りです!!って写真がない…。すみません…。ついつい夢中になりすぎて。いっそのことカメラは持って行かない方が邪魔にならなくてすむのでは(笑)?と。
66582642_1600156666782515_146716722781487104_n
66648787_1600156686782513_1919883422495408128_n

 「また来月ね♪」(まさか!笑)と社長に見送られ積丹を離脱し、去年から注文を受けていたオリジナルTシャツを届けるために今度はSファミリー探し(笑)。岩内港で釣りをしているということで依頼の釣り人の元へ。おお、いたいた~♪無事にTシャツをデリバリーできました(笑)。息子さんも早くダイバーになって成人したら一緒に飲めますように♪
20190714_164052
66688440_1600156753449173_8866956078466727936_n
 釣りの成果を聞くと…、リュウグウハゼ1匹のみと(笑)。釣れないからもう帰るとのことで、では又年末にビール園で~!とバイバイ。
20190714_164200
66632715_1448956158579861_4375387659514675200_o

 この日は共和町のKちゃんちでタコ焼き&新鮮刺身の盛り合わせ。GW天草ツアーから2ヶ月ほどしかたってないのにやっぱり盛り上がって、そしてその後、撃沈の夜…。
66611475_1600156840115831_2805053350154862592_o
66730671_1600156790115836_5809417492359020544_n

〇 15日(月)
 のんびり起床してお昼はニセコでピザのランチ。思わず飲みたくなるような照明の中、みんなでガマン(笑)。美味しいピザを満喫しました。
66448028_1600908823373966_8157667239126892544_n
66773585_1600908870040628_7444445661442867200_o

 3人に見送られて札幌へ。ありがとう!またね♪
67367469_1600908903373958_8773386401992409088_o

 見送ってくれたナリ(笑)を含めた前職仲間とすすきので合流して二次会までの楽しいひととき。思い出話で時間がたつのが早いこと。ともに汗を流した仲間はいつまでたっても繋がりが深いです。私の為に集まってくれて皆さん、本当にありがとうございました。そうだ!ダイバーになってもっと遊びましょう(笑)♪
66643801_1600908933373955_4411506487638097920_o
67151760_1600908983373950_8772625170578800640_o

〇 16日(火)
 ただいま~!!もう100年くらい離れていたかのようにゴロゴロと甘えてくるトト君でした。土産なくてゴメン(笑)。
20190711_214933

 皆様、大変お世話になりました。お陰様でとても楽しく充実した日々が過ごせました。ありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしております。

 北海道の海は寒いというイメージだと思いますが、夏の積丹はウエットスーツで全く問題ありません。今の時期だとドライスーツですが、水温18℃~19℃くらいで分厚いインナーは必要なく、水温は九州の冬の始まりってとこでしょうか。気温は九州の春くらいであったかいです。またこの時期はウニが解禁となっておりアフターDIVEなどで楽しめます。北の海は九州や沖縄などとは全く違う水中世界を楽しませてくれます。一度ご一緒にいかがですか?

  

 

7月8日(月):オープンウォーター海洋講習(西海)

 前々日に第1回目のオープンウォーター海洋講習を終えたYさん。スキルを忘れないうちに早く行きたいとのご要望で、1日空けてこの日が第2回目の海洋講習でした。この日も雨の予報でしたが、曇りがちでも雨は降らず晴れ間が覗きます。

66207959_1595329187265263_7486954756657643520_n

 海は前回よりも少し透視度が落ちており、若干のうねりがありました。しかし講習には問題なし!のんびりゆっくりのペースでYさんの納得がいくよう講習を進めていきました。着実に上達されており、前回と違って何度も大笑いされる余裕がありました。「今日は全然ドキドキしない。」と。良かったです!

66426658_1595329223931926_784919176153137152_o

 Yさん、この日なんと!お弁当を作って来てくれました。も~~~、嬉しすぎます!!お客さんにお弁当を作ってもらったのは初めてで感激しました。そして何だかほっこりします。真っ黒な有明のりに包まれたおにぎりと盛り沢山のおかず、めちゃくちゃ旨~い~!!どうもご馳走様でした!

66370435_1595329267265255_5584105183048105984_n
66393598_1595329317265250_2050982768015310848_o

 さて次回は第3回目の海洋講習です。Yさん、いよいよダイバー認定となるかな?既に第3回目の予約が入っております。楽しみですね♪

7月7日(日):オープンウォーター学科講習

 午後からMさんの学科講習でした。Mさんとは「焼鳥だるま」で知り合い、以前からダイビングをやりたいと話しておられましたが、やっと実現することになりました。なかなか時間が取れないとの事、ボチボチやりましょう。
 で、約束した時間を1時間過ぎてもにMさん現れず、電話しても応答せず…。ん?何か事故でも??と心配していたところに「ちょっとの昼寝のつもりが寝坊しました~。スミマセン!」とMさん登場!無事で良かった良かった。

 しっかりマニュアルを勉強して来られましたので、講習はスムーズに進みました。学科テストも高得点で合格!!

66260864_1594492717348910_1874311126540353536_o

 まだ海洋の予定が立っておりませんが、一緒に海に行った後に「お疲れ様です。乾杯~♪」と出来る日を楽しみにしていますよ。でもその時は遅刻しないで下さいね(笑)!

66116866_1594492684015580_1031537662873305088_n

7月6日(土):オープンウォーター講習(西海)

 Yさんの第1回目オープンウォーター講習でした。第1回目の講習はほぼスキル練習となります。

66469007_1593722440759271_8923448990196826112_o

 雨の予報でしたが次第に晴れてきて肌がじりじりするほどでした。大雨の後だったので透視度や水温が心配でしたが透視度10m、水温24℃で穏やかな海。 

66041360_1593722397425942_3913564489194143744_o

 昨夜はドキドキして眠れなかったというYさん。息ができるのかとても心配だったそうですが、あっさりとレギュレーターからの呼吸が出来て自分でびっくりされていました。1つ1つのスキルを「もう1度、もう1度」と何度も繰り返し練習されました。それで大丈夫ですよ!と言っても「あら、優しいんですね。」と(笑)。あの~、ホントに大丈夫ですよ!
 ある程度スキルが出来てきたところで、ちょっとだけ水中散策。海の生き物を初めて間近で見て手をたたいて喜ぶYさんでした。海から上がると、皮を剥いでいない「カワハギ」を初めて見たと大興奮。北海道バージョンでは開きじゃない「ホッケ」を初めて見たって感じですね(笑)。

66126370_1593722354092613_1237526175585140736_o

 ダイバーになるのが長年の夢だったYさん。「やっと夢が叶う!」と意欲的に取り組まれています。夢の実現をお手伝い出来てイントラ冥利に尽きます。この日、帰りが遅くなったもののYさんは疲れ知らず??「次はいつですか?忘れないうちに早く行きたい。」とすぐに次回の講習が決定しました。後日談では、Yさん、疲れていないつもりだったのが帰ってすぐ爆睡だったとのこと。良かった~(笑)。