徒 然

ブルームーンのブログです。

ブログ一覧

12月15日(日):ダイブマスター講習(西海)

 H君のダイブマスター講習で西海へ。サーチ&リカバリーとガイド練習でした。太陽が昇るとあったかいんですが、朝はこんな感じで天気は良いのに寒いこと!気温は10℃くらいなんですけどね。
78931935_1748680291930151_4805922512774889472_o

 サーチ&リカバリーの陸でのシュミレーションは先日、ショップ近くの公園で実施していたので軽くおさらい。H君はちゃっちゃとロープワークをこなしてさすがです。
79535272_1748680265263487_6404246625786527744_o

 水温18.8℃で2週間前と比べると2℃ほど低くなっておりましたが、透視度はアップしており12m以上はありました。魚影も濃くなりましたので、これから益々楽しみの水中です。お昼近くになると気温は16℃ほどにアップしてポッカポカでした。
 ここでよくお会いするスノーケラーのお兄さん、水温低いのにまだウエットスーツで頑張ってました。すばらしい!!北海道では「水温15℃以上ならウエットだ!」と言ってた頃が懐かしいですが、今はそんな気に全くなりませんね(笑)。ドライスーツ、快適すぎる♪
79837017_1748680228596824_2480547710285905920_o

 九州では今年の潜り納めになるかな?H君は今年中にダイブマスター講習が終われませんでしたが、あと2項目となったので来年前半には大丈夫でしょう。ボランティアダイバー、絶賛募集中です。
 さてと、10日後は水温7℃の海へ!!

11月30日(土):ファンDIVE(西海市) & 地域交流会でプレゼン(荒尾市)

 待ってましたよ~半ちゃ~ん!!お帰り~♪
 年末の北海道DIVEに向けてリフレッシュとのことで、わざわざ千葉から来てくれました。あんなに九州では潜りまくっていたのに、転属してブランク1年半?あらまぁ~。関東の方、誘ってあげてください!
 ま、とりあえず乾杯して明日に備えましょう!ってことで前日の夜はいつもの「焼鳥だるま」で乾杯~♪ H君が途中から参戦でした。

78804815_1730708550393992_5102597563429683200_o

 夕方の予定があるため朝6時の早め出発。4時過ぎに起きてテレビをつけると気温1.3℃!!さぶ~!!!現地につくと荒尾市よりあったかく8℃くらいでした。が…やっぱり寒い。
 まずは1DIVE目はリフレッシュDIVEで。半ちゃん全く問題なし!って言いたいとこでしたが、肩と胸のバックルは閉めようね(笑)。「どうりで~!」と半ちゃん(笑)。
 水温はまだまだ20℃を超えておりました。2DIVE目はちょっと長めにダイビング。透視度は8mくらいで濁ってはおりましたが、魚影が濃くなってきており、これからのシーズンが益々楽しみです。
 北海道に向けての準備完了~!!かな(笑)?あとは寒さ対策を。

78972533_1731915383606642_8144076399234252800_o
78054699_1731915413606639_8222925083891466240_o

 15時半過ぎにはショップへ戻り、片付けやお風呂を終わらせたあと、半ちゃんとH君を従えて地域交流会へ。この地域交流会は荒尾市の市会議員である野田さんが毎月1回開催されているものです。色んな方との交流を楽しみに、私も出来るだけ参加しております。
 私、熊本県の男女共同参画地域リーダー研修に参加させて頂いてるのですが、今回は自主研修の課題があり、地域交流会の場をお借りして1時間ほどプレゼンさせて頂きました。ダイビングの学科講習以外で人前でレクチャーするのは超久しぶり!いやー、前職時代の経験は生かされますね。好評だったようで数件の講演オファーを頂きました。ありがとうございます!

FB_IMG_1575125564213
 プレゼン後はワイワイ楽しく!!…ってこれがメイン(笑)?
20191130_184811

 あー、ここでゆっくりしていられませんでした。半ちゃんファンYさんが待っていました。急げ急げ!移動~!!
 Yさん、半ちゃんにケーキを準備してました。2人とも嬉しそうだ(笑)。

78427717_1731915556939958_4850953196174049280_o

 遅くまで語って翌日、荒尾駅発の高速バスが8時35分なので余裕を持って送っていったつもりですが…。えっ?時刻表では8時27分発??なぜ~!?高速バスはもう出発しておりました。12月1日から時間が変更になっていたようです。2人して「え~!マジか??」と。追いかけたらどっかで追いつくはず。バスを追いかけて25分ほどでやっとバスを追い越しました。高速入口で半ちゃんをおろしギリギリセーフ…。半ちゃん、こんなことよくあるそう。持ってるねー(笑)。どうか北海道では威力を発揮しないで下さい(笑)。

11月3日(日):シュミレーション(ショップの近辺公園)

 学科講習の予定がキャンセルとなり、H君の希望で午前中に「サーチ&リカバリー」のシュミレーションをすることに。サーチ&リカバリーは水中に落としたものや宝物?を捜索し、見つけたら引き上げてくるもの。様々なサーチ・パターンやリフトバッグの使い方を覚えます。ダイブマスターになると、こういう役割が多いですからね。で、いきなり水中でやるのは至難の業なので、陸でのシュミレーションが必要となるわけです。次回の講習に向けてシュミレーションしに近くの公園へ。

 その前にロープワークがちゃんと出来ないといけません。ショップ内でロープワークをやっているとトト君が手伝いにきました。あー、しかし彼はロープに飛び掛かったりおさえつけたり、挙句の果てにはロープをくわえてどこかへ行ってしまいます。おもちゃ箱にしまったらダメだってば!で、H君のバディにはなれませんでした(笑)。H君は職業柄、ロープワーク完璧でした。
received_2579038255489175 76260143_1701601003304747_6928043511308615680_n

 公園では1組の親子がブランコで遊んでいましたが、もともと使用する人がほとんどいないところ。滑り台の上を水面に見立ててシュミレーションしました。ん?何だか楽しい(笑)。あ、ちゃんと真面目にやりましたよ!スムーズに終了~。水中も楽しくやりましょね♪
75453458_1701584513306396_5434691946654203904_n 73370619_1701584536639727_663103660141576192_n

 H君が帰って、お昼は何を食べようかと迷っていると、隣の家の方が豚汁を差し入れてくれました。「野菜嫌いの孫が、これなら食べてくれるのよ。」と。はい。実は私もです(笑)。いや~嬉し~い♪いつもありがとうございます!!思いがけないご馳走ランチとなりました。
74384558_1701621209969393_7488300176637952000_o

 

11月2日(土):ダイブマスター講習(西海)

 ダイブマスターになると、お客様をガイドするという重要な役割を追うことがしばしばです。しかし水中には道もなければ標識もない。迷わずお客様をガイドするためには、同じポイントを何度も潜って自分のコース取りを身に付けていく必要があります。ってことでH君のガイド練習をしに海洋へ。
 途中の佐賀は「バルーンフェスタ」で賑わっておりました。空に沢山のバルーンが浮かんでる景色を横目に見ながら長崎方面へ。
75247340_1700860833378764_6762713151885541376_o
 
 まだまだウエットスーツで大丈夫ですが、快適さを求めてドライスーツに衣替えしました。気温21℃、水温23.6℃、透視度8mの水中は魚影が濃くなってきています。これからどんどん透視度もアップしますね。
75513489_1700860866712094_7749757311509331968_n

 最近開発しているポイントは、イバラカンザシの宝庫です。まるで朝見たバルーンフェスタみたい。
74643554_1700860963378751_5680097182422663168_n

 クマノミのチビも数カ所います。越冬してくれればいいんだけど…。
OI000524 

 ソフトコーラルに沢山の魚が群れていて南国のようです。ウミウチワ、大きく育ってね!
73268063_1700860933378754_7871225605184815104_n
OI000531

 そしてでっかい伊勢海老まで!!ほんとにここは潜るたびに何に会えるかワクワクします。
74984690_1700860900045424_7575828092552216576_n

 最大水深は8~9m位なので長時間のダイビングが可能ですが、図らずして2DIVE合計3時間ほどのダイビングとなりました。その間「H君、どこに連れて行くつもりだろ?私をどっかに捨てに行くつもりか??」と思ったこと数回(笑)。ガイドは難しいです。また練習しようね!日が沈むのがすっかり早くなりました。
 で、やっぱり〆は乾杯~♪
74620888_1700861003378747_8836877709528268800_o
76204842_1700861060045408_3408412258567454720_o

 今回H君のガイドで、コンパスの読み間違いや勘違いにより(笑)、新たな根も発見できました。それはそれでとてもラッキーでした。ここはまだまだ開発の余地があるな~。私も多くは潜ってないですが、皆さん一緒に開発しながら楽しみませんか!?リクエストお待ちしております!!

10月19日(土):DM&AOW講習(西海)

 ここのところ中止が続いていて久々の海洋でした。H君のダイブマスター講習とIさんのアドバンス講習で西海の海へ!!
 H君、今年中にダイブマスター講習、終了できるかな~?まあ、ゴールは近いので頑張りましょ!
 Iさんは7回の体験ダイビングを経て先月ダイバーになったばかりですが、ダイブマスター講習の生徒役を買って出てくれました。そして何と!アドバンス講習へ突入し、今回はデジカメを楽しんで頂きました。EANxの講習も予約済み!とうとう目覚めてしまいましたね~(笑)♪
74866348_1685329588265222_2781776603095498752_o

 気温24℃、水温23.5℃前後でした。5㎜のウエットスーツでフードもグローブも必要なし!しかし海は穏やかなものの北風が強く、先月まで日陰で休憩していたのに日向ぼっこが気持ちいい。そろそろドライスーツに衣替えかな~。こんなこと言うと北海道の連中に叱られそうですが(笑)。透視度は6~7m位でした。これまでの天候からもっと透視度が悪いのではと思っていたため、まあまあってとこです。

 H君相手の久々の器材交換はめちゃくちゃ楽しかった。体験ダイビング関連のワークショップ2つは、体験ダイビングのプロ?Iさんが迫真の演技を見せてくれました。そしてファン兼ねてのデジカメ講習。水中に入ってすぐにIさんを見たら、Iさん何とデジカメ持ってな~い!あわててH君が車に取りに帰るというハプニングも(笑)。
 そんなこんなで長い1日でした。最近は日が落ちるのが早いですね。
73372282_1685329624931885_2059199195071381504_o

 皆様、お疲れ様でした。1日の終わりはやっぱりカンパイね♪ ん?H君疲れてる(笑)??
72482298_1685329674931880_6707321658748698624_o

 ところでうちの看板猫トト君は、海洋の次の日、朝からエサもろくに食べずにショップのコンテナで寝てばかり。おいおいどうした??今日ははエサを食べだして少し遊んでたけど。早く元気になってね。あ、元気すぎなくて良いです(笑)。
20191021_181145

 さて皆様!超久しぶりですが11月末に千葉から半ちゃんが来てくれます!ダイビングは1日だけだけど、ご都合つく方は一緒に潜りませんか?

 追記:10月23日、トト君はまだ完璧ではありませんがほぼ回復したようです。良かった!