ブルームーンのブログです。
徒 然
ブログ一覧
7月23日(木)~25日(土): 鹿児島ダイビング&グルメツアー
中竹軍団メンバーよりプライベート・リクエストがあり、私も含めて3名での鹿児島ダイビング&グルメツアーでした。まだ梅雨が明けておらず、移動中はあちこちで豪雨にみまわれましたが、何とか潜ることもでき楽しい美味しいツアーとなりました。
出発前日の22日は午前中に1名がショップに到着し、もう1名をお迎えに一緒に福岡空港へ。福岡空港近辺の美味しいものといったら、やっぱり「ひらおの天ぷら」でしょう!揚げたての天ぷらが安くて旨い!!それぞれ異なるてんぷら定食を注文。ここはコロナ対策がしっかりとられており、名物のイカの塩辛食べ放題?は小皿に分けて配られました。勿論おかわりOK!他のおかずはなくて残念でしたが十分満足です。腹いっぱいのお昼ご飯でした。
夜は中竹自宅にてもつ鍋パーティーで。久々に作りましたー。手及び家中が臭くなりながら7時間以上煮込んだ力作です。喜んでもらえて良かった良かった。
23日は阿蘇方面に大回りしての移動。目的は「いまきん食堂」の赤牛丼です。開店は11時からですが行列ができる店なので10時頃には到着。が、しかし!連休中のためかすでに長い行列が!!結局二巡目に店内に入ることができました。それでも待ち時間1時間ほどで済んだので良い方でしょう。そこまでして食べたいか~?って言う人もいるでしょうが、赤牛丼は待つ価値ありで最高ですよ♪誰でもはまります。自分一人だったら…並んでまで食べませんが(笑)。何度も食べてるからね。
お腹が満たされた後は、ひたすら鹿児島方面へ。途中、高速道路で工事渋滞や事故渋滞があったものの、比較的スムーズに鹿児島に到着できました。ちょうどおやつの時間?…って言ったら、やっぱり「むじゃき」のしろくま♪カップアイスで販売されていますが、やっぱり本物は美味しいですね♪
そして夜はというと「六白亭」で鹿児島黒豚のしゃぶしゃぶを堪能しました。鍋の汁までつまみになる♪
ホテルで二次会した後は、明日のダイビングのために早めに解散。いやいや食べてばかりの二日間でした(笑)。しかし、明日の天候が怪しい…。
24日は朝から土砂降り。現地ショップ「バッシライン」の服部さんにご案内頂き「大当」へ向かいました。桜島で潜る予定でしたが連日の豪雨でどこも激濁りだそう。とりあえず潜れたらどこでもOK!しかし移動中、ワイパーが効かないくらいの豪雨に。途中でトイレに寄ったところ1DIVEしてきたかのようにびしょ濡れ(笑)。「とりあえず行くだけ行ってみますか!」と服部さん。大当に到着すると雨は大分治まりました。水面はかなり泥水が流れていましたが、水中は何とかいけそうとのことでGO!!
水温24.5℃、透視度5mで視界が悪い中でも、珊瑚も生物も生き生きしてました。濁りでなかなかいい写真は撮れませんでしたが、やっぱり水中は最高に気持ちいい。大当は海況が良ければとてもきれいな海ですよ。
夜は鹿児島の居酒屋へご案内して頂き、美味しくて楽しくて盛り上がり過ぎ「1時間だけね!」と言ってた服部さん、二次会まで連れて行ってくれました(笑)。本当にお世話になりありがとうございました。服部さんにお願いしていなかったら、海洋も諦めていたところです。やっぱり現地の海は現地のショップに聞けですね。夜も(笑)♪
25日は朝から晴れ間が見えておりテンションアップ!服部さんは講習ということで別々に昨日の大当へ向かいました。透視度は少しアップしてました。
3人で珊瑚の周辺を回っていると、でっかいイシダイがストーカーのようにずっとついてきます。服部さんいわく「いっしー」という名前が付いているそうで、昨日見せたかったけどいなかったと。会いに来てくれてありがとう、いっしー♪
ダイビングが終了した後は、せっかくなのでとドライブしながら帰路につきました。指宿スカイラインからはきれいに桜島が見えて、よし!次回は桜島で潜るぞ~!と。桜島はかなり流れてますけどね(笑)。この二人だったら大丈夫だね!!
夜、無事にショップに到着しいつもの「焼鳥だるま」で打ち上げ。いつも色々と美味しいものをリーズナブルにありがとうございます!ダイバー仲間は「焼鳥だるま」が大好きです。Yさんファミリーも来られており何と「マダムシンコ」のケーキを頂きました。みんな大喜び。なりは入手経路を真剣に聞いてたけど…、ハマるなよ!色んな意味で(笑)。
梅雨が明けて快適な予定だった鹿児島ツアーでしたが、それどころか豪雨に悩まされて途中で半分諦めかけてました。しかしながら、こんなに楽しく充実したツアーになったのは、バッシラインの服部さんの的確なご案内及び参加してくれた二人のダイビング技術、そしてみんなが超ポジティブだったお陰だと心から感謝しております。皆様、本当にありがとうございました。
服部さん、また鹿児島で是非ご一緒させて下さいね!お二人はまたすぐに伊江島で楽しみましょう!お疲れ様でした~♪
7月4日(土):ファンDIVE(西海)
この日は朝から雨。TVで熊本県南部の大雨情報が流れておりましたが、気になりつつも長崎方面に向かいました。今年3月に北海道から転属してきたなりと二人、超~久々の海。コロナの緊急事態宣言解除からも色んな規制があり、それが解けたと思ったら今度は大雨で行けず、やっとです。移動の途中から時々晴れ間も出てきて現地に到着すると青空が!
水面は少し波が立っており、潜ってみると…濁りまくってる~(笑)!!透視度の良いところで4m、悪いところはすぐ目の前の岩も見えないくらい。それでも5ヶ月ぶりの海は楽しくて楽しくて。水温は23℃でした。
1DIVE終了してスマホを見ると沢山の方々からメッセージが…。熊本県南部、球磨川が決壊したりして酷いことになってました。心配して下さりご連絡を頂いた皆さん、どうもありがとうございました。うちは熊本県北部で大丈夫でした。県南部の皆さんは無事でしょうか?
海況が悪いので、昼食とらずに2DIVE目も終了し帰路へ。で、なりはエンリッチ・ド・エアー・ナイトロックス(EANx)SP講習を終了し、これからEANxシリンダーでがんがん潜ります!!この、どや顔!(笑)
夜はいつものところで乾杯!海況悪かったけどリフレッシュできて話はつきませんでした。
翌日は近くの海(有明海)を眺めに行きました。心地よい風と潮の香に癒されました。ここで昼寝したら気持ちよいだろうなーと思いつつ、午後からIさんのEANx学科講習だったので帰宅して準備。こちらも無事に終了!
今週は梅雨末期の大雨が続きそうです。現在(6日夕方)、荒尾市もかなりの豪雨で、先程、全員避難するようにとの防災メール(避難勧告)が入りました。これからショップを離脱し、自宅の奥で過ごすことにします。皆さんどうぞご無事で!!
「FMたんと」収録
お声かけを頂きまして、本日は「FMたんと」の収録でした。「FMたんと」は地域のコミュニティ放送局です。コロナ対策でスタジオではなく電話でのインタビューでしたが、顔が見えないことをいいことに、しゃべるしゃべる!(笑)
そういえば自衛隊のイラク派遣では、宿営地でDJやってたなー(やらされてた?・笑)。懐かしい思い出です。
ショップの話、自衛隊時代の話、男女共同参画の話などをさせて頂き、担当のアッキーさんと楽しい時間を過ごさせて頂きました。収録が終わっても二人でしばらくしゃべっていたという…(笑)。
ローカルなラジオ局ですが、無料スマホアプリで全国どこからでも聴けるそうです。ローカルだけで良いのに便利な世の中ですね~(笑)。耳栓して聴いて下さい。なんならお貸しいたします(笑)!
今回の収録を2回に分けてそれぞれ15分間の放送です。
5月14日(木): 10:15 ~
5月28日(木): 10:15 ~
お陰様で5周年
新型コロナウイルスが猛威を振るう中ではありますが、昨日21日、BLUE MOONはお陰様で無事に…ひっそりと…5周年を迎えることが出来ました。これもひとえに皆様方の温かいご支援のおかげと心より感謝しております。
自衛隊退官後に思い切ってショップを立ち上げ、それからの5年間はあっという間で、本当に濃く楽しく過ごさせて頂きました。今の時期、これから海が賑わうシーズンでありますが、自粛体制の中、なかなか皆さんとお会いすることも出来ず、お一人お一人にお礼も言えません。だからここで…「みなさん、本当にありがとうございます!!!」
今、この状況をみんなで頑張って乗り切れば、数倍楽しい海が待っていると信じてます。その時はみんなで思いっきり弾けましょうね!コロナが早く終息し「STAY HOME」が「STAY SEA」となりますように。
今後とも末永くよろしくお願い致します。
謹賀新年(年末年始in北海道)
皆様、遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年4月、BLUE MOONは5周年を迎えます。ここまで続けてこれたのも、皆様のお陰と深く感謝しております。日頃のお付き合いがない方々も、HPを見て頂いているようで大変嬉しく思っています。皆様に楽しんで頂ける元気な記事が提供できるよう努めていきたいと思っております。そして今年は海も陸ももっと楽しい企画を検討中です。引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
一昨日の6日は、初駆け足で地元の神社を数ヶ所巡り参拝してきました。グーグルで検索しながら小さな神社にも行きました。こんなところに?って感じの神社が近くに沢山あります。とても全部は回れない。また来年の楽しみにしよう!
大きなところでは四山神社へ。ここは毎年行っているところで丑年と寅年の神様だそうです。私、丑年。丑年と寅年の方、来年一緒にいかがですか~?・・・嫌がっている人たちの顔が浮かびますが(笑)。
階段を走って登りましたが途中で段々足が上がらなくなり、最後は走ってるんだか歩いてるんだか(笑)。前職での藻岩山駆け足縦断を思い出しました。もうあの時みたいに若くないので(あの時も若くはなかったが。笑)、あれこれ突っ走らないようにしようと心に誓ったのであります(笑)。
これから先は、年末年始の北海道滞在編です。12月26日~1月4日分で長くなりますので、お暇な時にでも!
〇 12月26日(木)
半ちゃん、H君と新千歳空港で待ち合わせし、師匠の待つ積丹へ。暗くなってから幌武意漁港に到着しました。上から見た感じでは海は穏やかそう。
みんなで鍋を囲んであーだこーだと綿密に明日の打ち合わせ。いつもの年より雪が少ないのですが、九州人3人でちょっとだけ雪とも戯れました。
師匠と話が尽きず、寝たのは午前2時過ぎておりました。途中から波の音がし始めたのでダイビングは諦めモード。
〇 12月27日(金)
全く誰のせい??どうも一昨年あたりからですが、前日に綿密な打ち合わせをすると潜れないハメになるようです。
こうなりゃ早々から飲むしかない!師匠特製の丸ごとスモークチキンとすき焼きでカンパーイ!北海道のすき焼きって豚肉なんですよ。私はこっちが好きかも。今日は綿密な打ち合わせをやめよう。
〇 12月28日(土)
積丹の波も落ち着きましたが、夕方からの忘年会に備えて1DIVEのみ。タコやホッケと戯れた後、札幌に移動しました。カメラを積丹に忘れ、その後画像を消してしまって水中の写真なし。まあ、大した写真も撮ってませんが。
中竹軍団忘年会inサッポロビール園は17名で。超久しぶりの仲間も参加してくれて楽しすぎるひとときでした。今季は雪が少ないため恒例の雪山遊びは出来ませんでしたが、二次会終わったら1時過ぎていました。皆さん、ありがとうございました。できれば次回も開催できるよう、気合入れて仕事に励みます!
〇 12月29日(日)
積丹に戻る途中、余市の柿崎商店2Fでホタテ丼(ハーフ)を昼食に。盛り沢山のホタテに新物のイクラが乗っかって920円!こんなの空港で食べたらめちゃくちゃ高いです。ぷりっぷりで甘いホタテ、プチプチのイクラ。九州で食べるふにゃふにゃのホタテ、ベタベタのイクラと大違い。旨すぎます。
懐かしい場所にも寄ってみました。侵食で根元が細くなった倒れそうで倒れない岩。昔潜っていたローソク岩。
積丹に戻ったら師匠より「明日、海、入れるか?」と。半ちゃんとH君が帰ったのでどっちでも良かったのですが、お手伝いすることになりました。この日は早めに就寝。
〇 12月30日(月)
午前中は東京からのアドバンスダイバーと。いかんわ~~~!!エジプトで講習を受けアドバンスまで取得してきたらしいのですが、スキルが全く出来ておらずセッティングすら出来ません。急遽、講習のやり直しとなりました。本人が悪いんじゃないんですよ。教えた人が悪いんです。本人はダイバーになりたくて講習受けたはずなのに、どうしてこんなことになるのか。結局、潜降もうまく出来ずにギブアップされ、1DIVEを短時間で終了しました。人任せのダイバーじゃなく自立したダイバーを育てないとダイビング事故が増えますね。インストラクターの責任です。
午後は大阪からのYさんと。この日、海が荒れていてダイビングポイントが限られておりましたので、あまり生物がいなくて残念。そして後半は段々とうねってきました。今季、ホッケは多いですね。サルパは綺麗でした。
ダイビング終了後、近くの漁師さんがでっかいソイとホッケを差し入れてくれました。師匠が料理してくれ、刺身や煮つけや汁物などで美味しい夕食となりました。
〇 12月31日(火)
海は荒れ荒れ。積丹を離脱し、お届け物を持って芦別へ。毎年恒例のY家での年越しです。
生ビールを飲みながら、昼からのタコ焼きパーティーに始まり、ボタン海老、がめ煮、黒豆、イクラの乗ったなます、中トロとホタテの刺身、年越しそばなどなど次々と美味しいものが!!九州からは馬刺しの差し入れを。
こんなに贅沢させて頂いて、毎年Y家には本当に感謝しております。
〇 2002年1月1日(水)
2002年のスタート!この日は朝からボタン海老のだしで雑煮を頂き、毛ガニ、北海シマ海老、おでんなどなど又もや贅沢な一日。
Y家の皆様、本当にお世話になりました。あったかい家庭をありがとうございました。幸せ過ぎる3日間でした。
〇 1月2日(木)
芦別を後にし、またもや積丹へ。N姉妹と合流です。スモークチキンを一人でほぼ1羽食べれるNちゃんに天晴!ここでも贅沢な料理が並びます。師匠、いつもご馳走様です。しかし、海は微妙な状況・・・。そう。前日の綿密な打ち合わせはやめよう!明日ね(笑)。
〇 1月3日(金)
無理やりって感じでしたが何とか1DIVE潜れました。これまで透視度15m前後といい感じでしたが、数日間の荒天で透視度は10mほどに落ちてました。気温マイナス5℃、風が強くて体感温度がハンパなく船の上の寒いこと。水温6.8℃、水中の方が快適です。お疲れ様でしたー!チームなかたこ~(笑)♪
でっかい水ダコ2匹、吸盤が直径7cmはあったと思います。ゴッコ(ホテイウオ)は巨大オタマジャクシのよう。相変わらずの可愛さでした。トドは見れませんでしたが、みんな満足の1DIVEでした。
〇 1月4日(土)
積丹を離脱し帰路につきました。新千歳空港は全く雪がない。地球温暖化が不気味ですね。
帰宅するとトトくんがヘソ天して超ゴロゴロ…の後、興奮して暴れまくりでした(笑)。トトをお世話して頂いた方々、お陰様で安心して楽しく過ごすことができました。いつも本当にありがとうございます。
今回、私と一緒に過ごして頂いた皆様、お世話になった皆様、本当にありがとうございました。楽しい日々、最高の年末年始でした!!!