ブルームーンのブログです。
徒 然
ブログ一覧
9月4日(土):オープンウォーター講習
8月の伊江島
もうあれから3ヶ月もたってしまい、記憶が曖昧なところもありますが、8月の伊江島を振り返ります。
1 前段:ファンダイビング編
〇 8月10日
5日に出発予定が台風の影響で断念し、那覇到着が7日となり更に島に渡ったのが8日で、やっと10日に潜れました。台風さえ来なければなーと思うけど、この季節、仕方ありません。しかし、潜れれば最高の海!!クマノミの幼魚があちこちで見られました。
〇 8月11日
この日は磯マグロのサービスデーだったに違いありません。水深27mあたりでは、目の前に現れ迫力満点で息が止まりそうでした。見とれすぎて、あ、いかん!シリンダーのエアーがなくなる~!!と慌てて帰路へ。で、夜はオリオンが旨いんだな~。
〇 8月12日
壁にへばりついてムシャムシャしているカメを発見!水中は透視度がアップしてきました。この日は一緒に一般社団法人を運営している方のファミリーが福岡から来られ、お父さんと子供2人が体験ダイビングでした。私達は体験ダイビングをながめつつのファンダイビング。
夜はBBQで楽しみました。ヤドカリって旨いんですよ(笑)!この日はちょうどペルセウス流星群が出現。波の音を聞きながらみんなでビーチに寝転がって眺めました。最高の夜でした。(写真、アップしてみましたが、暗くてよくわからないのでキャンセルしました。)
〇 8月13日
経営実践研究会でご一緒しているIさんの体験シュノーケリング。旦那さんは体験ダイビングでした。写真なし。北側はベタ凪。南側は荒れまくり。
夜は、IEアイランドの御子息たちにダイビングの勧誘(笑)。
2 中段:ヒデの子供たちの講習編
〇 8月14日
とうとうこの日が!!まだ小学生だったヒデを連れてサメ探しに潜ったあの時から何年たったんだろう。ヒデの娘(16歳)及び息子(13歳)のオープンウォーター講習スタート。まずは学科講習から。海洋準備も整いました。
そしてこの日はおばあの87歳の誕生日会でした。大好きなエビフライを頬張りながら戦中戦後の貴重なお話を聞かせて下さいました。
〇 8月15日
器材のセッティングから始まった限定水域の講習。潜水DNAは両親から確実に受け継がれている!と感じたこの日でした。のんびりと基礎的な事を実施しましたが、水中の安定感が二人とも素晴らしい。うねりの影響が残りかなりニゴニゴな中でも、色んな生物に喜んでおり笑顔が絶えません。さあ、明日はお父さんのボートで沖に出よう!!
〇 8月16日
お父さん(ヒデ)のボートで海洋講習。沖に出た二人を待っていたのは磯マグロやカメの応援という贅沢さ。あれこれと指さして私に色々なものを見せてくれる二人に、大人の視線と違うものがあり新鮮な気持ちの水中となりました。お父さんが一緒に潜って見守ってくれ嬉しそう。さて、明日は仕上げます!!
〇 8月17日
講習最終日、浮遊感に夢中な姉と貝に夢中な弟。時々言うことをきいてくれませんが(笑)、無事に講習終了しました。ダイバー認定おめでとう!!この日はナポレオンと伊勢海老が応援に。水中の地形も楽しみました。
伊江島で生まれ育った二人。実は今回が初めての水中でした。講習終わるとすぐにファンダイビングに行く!!と張り切ってました。地元の海の素晴らしさを伝えていけるダイバーになってね!
〇 8月18日
この日は講習終えた二人の初ファンダイビング!親子4人で賑やかかつ微笑ましい水中でした。
夜は小祝いしよう!って話になり…。でも夜まで待てずにマネージャーとフライング!(笑)
〇 8月19日
この日は雷雨のため引きこもり。
3 後段:Hさんの講習編 この日はHさんの初心者講習学科の部でした。Rさんと同様、HPを見てお問合せ頂き熊本市から。 で、学科講習を一通り終わり試験(PADIではクイズと言ってますが、結局試験じゃん!笑)を受けていただくと、Rさんに引き続きまたもや満点!!私、答えを教えたわけではありません。採点して「ん~。」と唸ってしまいました。 次回の海洋の打ち合わせをして「いやいや、若いですよね~。」「いえいえ、そちらこそ!」とお互いほめたたえ合って(笑)解散致しました。トトはそんなオバサン達のことはどうでもよし!(笑) 先日のRさんが、スキルを忘れないうちに早く海に行きたい!というので、訪問看護のバイトをお休みさせて頂き(スミマセン!)海洋へ。前回と同様、初心者講習とプロトレーニングのコラボです。 Rさんは一つ一つのスキルを余裕でこなしていきます。こんなにきれいに緊急スイミングアセントを決めてくれた講習生は久しぶりでした! 水中では魚のチビたちが元気です。イシダイの幼魚はずーっと私達に引っ付いてまわり、マスクをつついたり、手や耳を噛んだり。頭まで噛むな!!(笑) Nさんがなかなか上がってこないのでどうしたんだろう?と思ったら、葉っぱに隠れていたアミメハギのと戯れていたそうで。 やっぱり人を育てるのって楽しいです。2人の日々成長が嬉しい。で、やっぱり潜った後はこれですよ!ねっ♪ オープンウォーター(初心者)講習とプロトレーニングで西海の海へ。 先日、学科で満点だったRさんは、海洋でも優秀でした。優秀過ぎて早い時間にスキル練習が終わってしまい、じゃあ!と3人でミニダイブ。時間を忘れて遊んでおりました。 お留守番のトトくん、ご飯遅れてゴメン!!今日も近所のぶっち(仮称)と窓越しに戯れていたのかな?(笑)
〇 8月20日
午前中に熊本からHさん(私と同い年)到着!学科は終了していたので、午後はいきなり限定水域からです。まずはシュノーケリング。最初は、ん~どうなることやら…と不安になりましたが、あれよあれよと上達し「楽しい~!」と自由にあちこち。こうなるとあとの講習が楽ちんです。予定よりも早く講習が進みました。
今宵はワインでシメますか~!!コロナ渦なので、短時間で一緒に夕食を済ませたら一人で部屋飲みです。
〇 8月21日
引き続きHさんの講習。子供たちの講習風景はヒデが撮影してくれたのですが、初心者講習中は水中カメラを持たないことになっているので、水中の写真はありません。ま、とりあえず夜は短時間ながら二人で乾杯!!どうもビール好きが集まるブルームーン…(笑)。
〇 8月22日
Hさん、ダイバー認定おめでとうございます!!台風の影響でボートが出せずの中でしたが、そこは伊江島!穏やかなポイントに陸からエントリーできます。あ!よく転ぶ(笑)Hさんの身を案じ、ワジでは自分とHさんの分の器材を担いで、2日ほど2往復しましたけどね(笑)。
せっかくの認定日なのに、旧盆でデリバリーもできず、コンビニ総菜で乾杯!!
〇 8月23日
海で食べるおにぎりは最高~!!いつも美味しいおにぎりをありがとうございます!!
この日はHさんの初ファンダイビング。地形ポイントを楽しんできました。Hさん、どんどんコツをつかんで来て、あおり足もできるようになりました。ダイビングは潜った数だけうまくなっていきます。伊江島最終ダイビングとなりましたが、地元の海も楽しみましょうね!お疲れ様でした。
2021年11月4日
|
カテゴリー : 未分類
|
|
コメントをどうぞ
8月1日(日):オープンウォーター学科講習
何と、私と同い年!!電話での声も元気で若いなーと思っておりましたが、お会いするとやっぱり若い!!ダイビングをやるのが夢だったというHさん。チャレンジ精神は若さの秘訣ですね!
間違ったところの説明をとスタンバってましたが…参りました。(笑)
またもやダイバー&のんべえ仲間が増えそうです!しかも猫好き(そうそうRさんもです。)♡ 7月30日(金):オープンウォーター講習&プロトレーニング(西海)
水温は前回より若干上がって26.5℃、透視度は13~14mほどにアップしており、アンドンクラゲもいなくなり穏やかでいい海でした。
プロトレーニング中のNさんが打ったフロートもバッチリ!!アシストとして、カメラマンとして、またRさんのバディとしてよく頑張っておりました。無事にインストラクター試験に合格し「じゃ、いってらっしゃい!」と海洋に送り出す日を楽しみにしております。ん~憧れのご隠居生活!!(笑)
実は緊急スイミングアセント時のRさんの太もものあたりにもいます。よーく見てみて下さいね。可愛すぎる…。
この子も可愛すぎ!!
自宅にてしゃぶしゃぶでカンパーイ!!7月22日(木):オープンウォーター講習&プロトレーニング(西海)
学校は夏休みに入り4連休も重なって、いきなり賑やかな海になっていました。水温は26℃となり5㎜のワンピースで十分です。
フードもグローブもいらん!!って感じなんですが、何故か今年はアンドンクラゲが大量発生!手にチカチカ~っときて、その後なんともないと思っていましたが、1週間たった今も刺された跡が痒い…。顔はレギュレーターからの排気でクラゲが吹っ飛ぶのか無事ですが…。グローブは身体の保護の為に必要!!(反省)
前向きで元気な彼女たちに私も元気を頂き、夜遅くからのビールを美味しく頂きました。染み渡った~!!(笑)
ぶっち、毎日遊びに来てくれるのにトトくんは時々知らん顔。エサが大事だったりブラッシングが大事だったり。薄情男!!!(笑)