ブルームーンのブログです。
徒 然
ブログ一覧
5月4日(水): in 伊江島
待ちに待った後段の仲間たちがやっと到着!!まずは「にしんすに」のソーキそばでランチ。柔らかいソーキ肉(しかもでっかい!)と御出汁のうまさに大満足。
午後から2DIVEでした。みんな北側(地形と大物ポイント)を潜りたい…うん、わかる。でもここしかありません。「パッチリーフ」「漁礁」
みんなで渦巻きくんやスカシテンジク見に行こう~!!
しかし渦巻くん、恥ずかしがってあちこちに隠れまくりでした。スカシテンジクダイの群れはシャワーのよう。
ミナミハコフグの幼魚。3日のブログ(成魚)との比較。体の斑点が少なくなりおちょぼ口がでかくなる。(笑)
この日の夕食は、なかなか予約がとれない「坊s’キッチン」へ。地元の方々ご用達のようであまり観光客を見かけません。この日も満席。事前に予約しといて良かった。
Nちゃんがずーっと食べたかった念願の「タッチューサラダ」は、伊江島のシンボルである城山(タッチュー)をイメージしたもの。これがまた、美味しくてビールにもぴったり。1度食べてみて下さい!!ただし量が多い。4~5人でのシェアがおすすめ!
ひとしきり飲んで食ってお会計。みんな「えっ??旨くて安すぎる!!」
沖縄はこの日から梅雨入り。平年より6日早く、昨年より1日早いそう。
5月3日(火): in 伊江島
少し天候が落ち着き、久々に太陽光を浴びてあったか(?)な日でした。大阪からのノリ良いお二人、大喜びで勿論の4DIVE~!!
西側にも行けて「パッチリーフ」「漁礁」「Wアーチ」「西崎漁港前」の4本。
南側のパッチリーフと漁礁は定番の生物たち。しかし何だなんだ?オジサンたち2匹が立ち上がってダンス??ホンソメワケベラにクリーニングされて「ウハウハっ!」って感じでしょうかねー。(笑)
ちなみに「オジサン」は正式名称です。ヒメジ科になります。あごの下2本のヒゲで砂の中のエサを探します。
渦巻きくんは一瞬姿を現していずこへか隠れてしまいました。
西側のWアーチ、地形を楽しむのは勿論、ここでピグミーシーホースを観察するのが好きです。しかしこの日は不在の模様。残念…。ハリセンボンで我慢して下さい。(笑)
やっと会えました~!!コブシメのペア。コブシメの求愛と産卵の時期です。…といってもオスはサッサと逃げていってしまう。卑怯者~!!(笑)
太陽光があると、水中もキラキラです。
そしてこの日、スタッフ・かおりちゃんの誕生日でした。ちゃっかりとパーティーに参加し、島のお寿司(クルクルではない)を美味しく頂きました。
5月2日(月): in 伊江島
5月1日(日): in 伊江島
北風が収まらず、この日も南側「パッチリーフ」「漁礁」「西崎」でのダイビング。大阪からお二人のダイバーが加わりました。
渦巻き模様のタテジマキンチャクダイの幼魚が可愛らしい。ひらひらとあちこちに隠れるので写真を撮るのに一苦労でした。大きさは5~6㎝位です。
タテジマキンチャクダイの成魚はこんな模様なのに不思議ですよね。大きくなったら全体に延びちゃうのか?(笑)
この時期、水中はベビーラッシュ。スタッフのヒデは得意とするところですが、数ミリのベビーを見つけるのはなかなか困難です。教えてもらっても「ん~、どこよ?」が結構あります。
クマノミ達も負けずに愛らしい姿を。背中に一本線のセジロクマノミは伊江島ではレアな種類。
この日で前段終了。Sちゃんが明日帰るというので、スタッフ・ヒデがとっておきのBBQ用鶏肉を準備してくれました。いやいや旨いこと!!
Sちゃん、お疲れ様~!また来週、九州で!!