ブルームーンのブログです。
徒 然
ブログ一覧
7月2日(土):アドバンス講習&ファンダイビング(西海)
晴れ女3人も揃えば雨になるはずがない!!ってことで、この日も雨天の予定が青空。先週、オープンウォーター講習を修了したMさんのアドバンス講習を兼ねて、おSさんのファンダイビング。もうこれしかないでしょう。待ちに待った水中スクーター!!
現地に到着すると、テントの下、テーブルと椅子を準備してくれていました。4月から管理者が変わりキャンプ場になっていますが、ダイバーを変わらず受け入れて頂き色々と便宜を図っていただいております。本当にありがたい。おSさんとMさんも大喜び。
S1PRO(水中スクーター)機の使用は全員初めてですが、基本的には5月にモニターさせて頂いたS1機と操作は変わりません。しかしやっぱりパワーアップしている。そしてトリガー操作が軽いので指が疲れない。1本目、まずは浅瀬でしばらく練習をしてから左ポイントへ。浅瀬の練習の時からお二人とも楽しい楽しいの連発でしたが、いつもの場所まであっという間に到着してびっくり。
実はその先まで行くとサメが見れるそう。亀もいるそうです。ここのビーチ、亀が産卵することもあるそう。
2本目はバッテリーを交換し、伊勢海老のすむ魚影の濃い右ポイントへ。地形も堪能できるこの場所に行くのに、いつもは25分位かかりますが何と14分で到着しました。スクーターは低速でゆるーくフィンキックしていただけ。楽ちんなこともありエアーの消費が少ない。
そして到着したらいきなりマダラトビエイが!!やっぱりいるんですよ。以前も確認しています。伊勢海老は不在だったものの大きな真鯛や石鯛などが乱舞していて迫力でした。いつもであれば残圧と時間を相当気にしながらの短時間滞在なのですが、のんびりとあちこち探索することができました。…が、スクーターに夢中で写真がない。すみません!
ここのポイントから更に奥の岩場はもっと魚影が濃く、メーター級のクエが住み着いているそう。
水中スクーターのバッテリーもシリンダーのエアーも余裕があったし疲れ方が違います。初心者でも簡単に扱えるS1PRO機は、これからもっともっと楽しいところへ連れて行ってくれることでしょう。ほんとに楽しかった!!
左ポイント奥と右ポイント奥のその先、一度偵察してから皆様をご案内したいと思います。お楽しみに!!
6月26日(日):オープンウォーター海洋講習(西海)
Mさんのオープンウォーター講習最終日!この日も雨予報が見事に外れて快晴の空。Mさんの晴れ女ぶりには恐れ入りました(笑)。
まずは直線コンパスナビゲーションの陸シュミレーション。Mさんの理解力には毎回感心しているのですが、コンパスのシュミレーションはあっという間に終わり、次の緊急スイミングアセントのシュミレーションもあっという間。しつこく説明している自分はMさんに失礼なことをしているんじゃないか?と思ったほどです(笑)。
ん~。ちょっと撮り方が悪くてコンパスが見えてませんが、写真はコンパスのシュミレーション中~。
しかしまあ、前日の強雨で水中は濁りまくっており、うねりもかなり。奥の方に進むと少しマシって感じでした。しかし、Mさんは怖がることも嫌がることなく前向き。そして度胸がある。講習はスムーズに進んで無事に修了致しました。
気温29℃、水温は25℃に上昇していてウエットスーツで快適でした。
すみません。オープンウォーター講習中はカメラを持ちませんので水中写真はありません。でもエキジット後のMさんのこの笑顔!達成感一杯ですね。私も嬉しくてガッツポーズ!
ショップへ帰ってから申請手続き。ダイバー認定おめでとう!!毎週の海通い、お疲れ様でした。また新しい仲間が増えて嬉しい限りです。
Mさんは8月の伊江島合宿に参加されます。最初は伊江島でオープン講習をという話だったのですが、もう講習終わっちいました(笑)。講習中はなかなか水中を楽しむ余裕がありませんが、もうダイバーです!伊江島で素敵な海に感動されることでしょう。
そして、海外でも潜ってみたいというMさん。レベルアップの為、アドバンス講習を申し込まれました!ダイビングの更なる楽しさを伝えていきたいと思います。
7月の予定
荒尾市は梅雨が来ないのでは?…なんてことを「6月の予定」でつぶやいておりましたが、遅ればせながらちゃんと梅雨はやってきて今日は大雨。梅雨らしい1日です。とは言え、また週明けからずらりと晴れマーク。もう梅雨明け?まさかねー(笑)。
先日、2連チャンで海洋講習だったのですが、水温は23.8℃となり、いよいよウエットスーツのシーズンへ突入!って感じです。これからどんどん水温が上昇していきますね。ドライスーツに比べて動きやすいしウエイトが軽くてすむのが嬉しい!さて、張り切って海洋へ!!
7月の予定です。多くの方々に講習やファンのお申し込みを頂き大変感謝しております。
〇2日(土):ファンダイビング(西海)
〇6日(木):オープンウォーター学科講習(ショップ内)
〇9日(土):オープンウォーター海洋講習&体験ダイビング(西海)
〇12日(火):オープンウォーター海洋講習(西海)
〇16日(土):オープンウォーター海洋講習(西海)
〇17日(日):ファンダイビング&オープンウォーター海洋講習(西海)、BBQ
〇18日(月):アドバンス講習事前シュミレーション
〇19日(火):オープンウォーター海洋講習(西海)
〇23日(土):アドバンス海洋講習(西海)
〇26日(火):オープンウォーター海洋講習(西海)
講習やファンダイビングのご希望があればご相談下さい。また、8月は恒例のNG合宿夏の陣in伊江島で9日~23日滞在予定です。この間、どなたでもお好きな日程で参加して頂けます。参加者募集中です。
6月19日(日):オープンウォーター講習2日目(西海)
2連チャンのオープンウォーター講習。Mさんは朝、元気よくショップに登場!昨日はさぞ疲れただろうと思っていましたが、本人、大して疲れていないとの事。よーし、じゃあ今日も頑張りましょう!!そしてこの日も晴れ!さすがの「晴れ女」でございます。
話がはずんであっという間に西海到着。
まずはセッティングから。かなりスピーディーになり、間違うことなく完璧です。
ジジはずっと傍にいます。あれ?いない…と思ったら、ハイエースの後部座席に乗ってました(笑)。そのうち間違って連れて帰りそうだ(笑)。
前日の復習をしながら、1本目70分、2本目50分となるべく長く泳いでもらいました。失敗しても大笑い。だいぶマスクに水が入ったようです。自然発生のいい練習ですね(笑)。Mさん、メキメキ上達し魚を楽しむ余裕も出てきました。そして段々とフォームも良くなっていきました。
夜から雨の予報で帰るころには曇り空に。明日は講習ないから雨降ってもいいもんねー!と勝手な二人。(笑)
2日間お疲れ様でした。次回も梅雨前線を吹っ飛ばしてくださーい(笑)!!
6月18日(土):オープンウォーター講習(西海)
まず初めに、前回のブログでMさんを「雨女」呼ばわりしたことを反省致します。この日はMさんのオープンウォーター(初心者)海洋講習初日。大雨予報だったのがなんと快晴!!Mさん、ごめんなさーい!めちゃくちゃ晴れ女だそうで…、失礼いたしました。
さて、まずは器材のセッティングから。…と、何だかミャーミャーと鳴き声がします。最近住人になった猫の「ジジ」です。器材と私達のまわりをウロウロすりすり。ジジは捨て猫だったそう。ここの住人になれて良かったね。
だっこすると嬉しそう。ん?私のヒラメ筋が旨そうかい(笑)?
まずはスノーケリングでフィンの使い方を習得してから器材を装着。この日は基礎的な事をみっちり。Mさん、最初はフィンで前に進む事もできませんでしたが、全てを前向きに取り組まれ着実にスキルをこなしていきました。海から上がってこの笑顔!!良かった~。
気温28℃、水温23.8℃。もうウェットスーツでOK~!あ、でも時々ビミョーに寒い…(笑)。GWに伊江島で使った「きき湯」が効果を発揮していました。