ブルームーンのブログです。
徒 然
ブログ一覧
7月17日(日):オープンウォーター海洋講習&ファンダイビングからのBBQ!!
Mさん・Uさんのオープンウォーター講習組と、ファンダイブ(水中スクーター)組に分かれて海洋を楽しみました。
Mさん・Uさん、2人とも2回目の海洋講習です。2回目からはファンダイビングを楽しみながら、ほとんどが1回目の復習となります。
お二人もそうですが、なりも余裕が出てきました。
そんな講習の様子を横目で見ながら、スクーター組は自由自在に水中を飛び回っておりました。波やうねり、流れが出て来て水中のコンディションは良くありませんでしが、スクーターは、それをものともせず突き進んでいきます。S1Proスクーター、小さいのにほんとパワフルです。
沖の根にもあっという間に到着。
そして夜はBBQ~!!グリーンランドの花火…の音はするのですが、裏山が邪魔してうちからは花火は見えず(笑)。ま、花火に負けずに賑やかでしたけどね(笑)。途中からは花火も気にせず、みんな「旨い旨い」と大喜び。ビールがすすむ夜でした!
おまけ!
おSさんとRちゃんの次回アドバンス講習に向け、次の日は、雨の合間を縫ってコンパスナビゲーションのシュミレーションを時間をかけてじっくりと。陸上でやれても水中はなかなか難しいものです。当日もう1回復習しますので、しっかり覚えておいてくださいねー!
大雨予報で線状降水帯の発生が予測されていたため、19日のオープン講習は中止に…。
7月16日(土):オープンウォーター海洋講習(西海)
この日はUさんの初心者海洋講習1回目。今回もなりが担当しました。色々と作戦(?)を練ってきたようなので、私は邪魔しない程度にアシストを。初心者海洋講習の1回目は内容が盛り沢山で、教わる方も教える方も相当のエネルギーを使います。
一生懸命にやっている2人にエールを送りながら、時々アドバイス、時々遊んでおりました(笑)。
講習はスムーズに進んで行きます。昨年、体験ダイビングをやっているUさんはホバリングをバッチリ決めてくれました。なりも成長したね!
この初心者講習1回目は、最後にミニダイブというものをやるのですが、アジの群れが歓迎してくれました。すごい迫力です。
その他にもホウボウやアカエイ、ミナミハコフグなど盛り沢山の贅沢ミニダイブ!
さて、明日もありますから帰りますかね!2人ともいい顔してますね!!
海から帰ったら泡無し生ビールで乾杯が定番ですが、焼鳥のお持ち帰りでちょっとだけ飲んで、明日に備えました。
7月12日(火):オープンウォーター海洋講習(西海)
M君の初心者講習1回目。先月、オープン講習を修了したMさんから始まり、先週の講習生Mさん、M(高校生)ちゃん、M氏、そして今回はM君と、M様シリーズが続いております。「私もM(美由紀)だけど!」と言ったら、なりに鼻で笑われました(笑)。
まあ、そんなことはどうでもよく、又もや雨予定が晴天に。ラッキー!!今回もなりが講習担当し、私はアシストにまわりました。
なりは前回の講習の振り返りをきちんとやって、自分なりの講習の組み立て(改善)を考えて来ていました。ん?それはちょっと?と思うところあっても、とりあえずやってみろです。GO!!
なりは前回よりもスムーズに講習をこなしていきました。ちょっかい出す私がいなかったら、もっとスムーズだったかもね(笑)。そして最初はフィンワークが全く出来なかったM君は、この一日でどんどんダイバーに近づいていきました。
浅瀬での講習ということもありますが、水温は28.7℃!まるで沖縄。3㎜ウエットスーツでもぬるい水中。
なりもM君も刻々と成長していきます。人を育てるのはやっぱり楽しいなとしみじみのこの日でした。
7月9日(土):オープンウォーター海洋講習&体験ダイビング&ファンダイビング
なり、海洋の初講習デビュー日!
この日はMさんのオープンウォーター海洋講習1回目、M(高校生)ちゃんの体験ダイブ、M氏のファンダイブでした。気づけばM様ばっかり。先日オープン講習が終わった方もMさん。私が名前を間違うので、なりから指摘を受けてしまいました。仕方ないじゃん(笑)!
朝方までの雨と西風で、濁りやうねりが心配でしたが、到着して見たら全く問題なし!
先週はキャンプ客に夢中だった猫のジジ、今回はずーっと傍にいました。
なり、真剣にMさんのセッティングをチェック。緊張しながらも淡々と講習を進めてました。よしよし、頑張れ!!
高校生のMちゃん、一生懸命バイトして体験ダイビングに来てくれました。お任せください!楽しみましょ!
潜る前にちょっとしたコツを教えるのですが、Mちゃんどんどんこなしていきます。本番では安定して潜っているので思わず41分間の体験ダイビング(笑)。写真はファンで一緒に行動したM氏が撮影。
体験ダイビングが終わった後、講習組に入りました。最後のミニダイブではアジが群れまくっていてトルネード状態。みんなで大感激でした。イシダイのかわいい幼魚があちこち。アナゴまでお出ましして大笑い。水温どんどん上昇中。26℃のぬるーい海でした(笑)。
7月6日(水):オープンウォーター学科講習
この日はオープンウォーター(初心者)学科講習。なんとBLUE MOONでは久々の男子がエントリーです!!うちは女子率高いですからねー。
ダメですよ!よし器材運んでもらおうとか手を引っ張ってもらおうとか!!そういうことを企んでいる仲間の顔が浮かんできました(笑)。数少ない男子、大事にしてね(笑)!
マニュアルの内容をしっかり理解されており、講習はスムーズに進みました。質問するとポンポン答えが返ってきます。さすがでございます!
勿論、テストは高得点で終了!!何故かダイブコンピューターがとっても気になる彼でした(笑)。
この後、まだ時間がとれるというので、海洋講習に向けて、器材セッティングの練習を少しばかり。次回の海洋講習が楽しみですね。
ところで、この日は講習中にトトが1~2回しか顔を出してくれません。あー、やっぱりね…。
これ、以前の学科講習時の写真です。講習生に寄り添ってます。
そう。トトは若い女の子が好き。やらしいヤツだわ~(笑)!!