徒 然

ブルームーンのブログです。

ブログ一覧

7月17日(日):オープンウォーター海洋講習&ファンダイビングからのBBQ!!

 Mさん・Uさんのオープンウォーター講習組と、ファンダイブ(水中スクーター)組に分かれて海洋を楽しみました。
 
 Mさん・Uさん、2人とも2回目の海洋講習です。2回目からはファンダイビングを楽しみながら、ほとんどが1回目の復習となります。
 お二人もそうですが、なりも余裕が出てきました。
294226137_2622158647915640_3873307191490940711_n P7170014

 そんな講習の様子を横目で見ながら、スクーター組は自由自在に水中を飛び回っておりました。波やうねり、流れが出て来て水中のコンディションは良くありませんでしが、スクーターは、それをものともせず突き進んでいきます。S1Proスクーター、小さいのにほんとパワフルです。
P7170007 P7170008
 沖の根にもあっという間に到着。
294489078_2622158607915644_2560566681057751545_n P7170002

 往復の車中を含め、7人でワイワイと楽しい一日でした。
294224233_2622158557915649_4223377321315933070_n

 そして夜はBBQ~!!グリーンランドの花火…の音はするのですが、裏山が邪魔してうちからは花火は見えず(笑)。ま、花火に負けずに賑やかでしたけどね(笑)。途中からは花火も気にせず、みんな「旨い旨い」と大喜び。ビールがすすむ夜でした!
294269677_2622158701248968_867705255393101571_n

 おまけ!
 おSさんとRちゃんの次回アドバンス講習に向け、次の日は、雨の合間を縫ってコンパスナビゲーションのシュミレーションを時間をかけてじっくりと。陸上でやれても水中はなかなか難しいものです。当日もう1回復習しますので、しっかり覚えておいてくださいねー!
20220718_134739

 大雨予報で線状降水帯の発生が予測されていたため、19日のオープン講習は中止に…。

7月16日(土):オープンウォーター海洋講習(西海)

 この日はUさんの初心者海洋講習1回目。今回もなりが担当しました。色々と作戦(?)を練ってきたようなので、私は邪魔しない程度にアシストを。初心者海洋講習の1回目は内容が盛り沢山で、教わる方も教える方も相当のエネルギーを使います。
 一生懸命にやっている2人にエールを送りながら、時々アドバイス、時々遊んでおりました(笑)。
294120048_2621240504674121_8997989528368209131_n 

 講習はスムーズに進んで行きます。昨年、体験ダイビングをやっているUさんはホバリングをバッチリ決めてくれました。なりも成長したね!
293928896_2621247091340129_3151447168970689802_n P7160003

 この初心者講習1回目は、最後にミニダイブというものをやるのですが、アジの群れが歓迎してくれました。すごい迫力です。
294130457_2621247171340121_4988036714181431650_n
 その他にもホウボウやアカエイ、ミナミハコフグなど盛り沢山の贅沢ミニダイブ!
294166739_2621247614673410_8650415333487121986_n 294384373_2621247418006763_271482688594486376_n 294235971_2621247231340115_3339575868308217078_n

 さて、明日もありますから帰りますかね!2人ともいい顔してますね!!
293994517_2621240338007471_1090593131377067656_n 20220716_162138
 海から帰ったら泡無し生ビールで乾杯が定番ですが、焼鳥のお持ち帰りでちょっとだけ飲んで、明日に備えました。
 

7月12日(火):オープンウォーター海洋講習(西海)

 M君の初心者講習1回目。先月、オープン講習を修了したMさんから始まり、先週の講習生Mさん、M(高校生)ちゃん、M氏、そして今回はM君と、M様シリーズが続いております。「私もM(美由紀)だけど!」と言ったら、なりに鼻で笑われました(笑)。

 まあ、そんなことはどうでもよく、又もや雨予定が晴天に。ラッキー!!今回もなりが講習担当し、私はアシストにまわりました。
293244824_2617688361696002_6568043782600968022_n
 なりは前回の講習の振り返りをきちんとやって、自分なりの講習の組み立て(改善)を考えて来ていました。ん?それはちょっと?と思うところあっても、とりあえずやってみろです。GO!!
293385397_2617688315029340_5636938848361663672_n

 なりは前回よりもスムーズに講習をこなしていきました。ちょっかい出す私がいなかったら、もっとスムーズだったかもね(笑)。そして最初はフィンワークが全く出来なかったM君は、この一日でどんどんダイバーに近づいていきました。
 浅瀬での講習ということもありますが、水温は28.7℃!まるで沖縄。3㎜ウエットスーツでもぬるい水中。
P7120004 P7120005
 なりもM君も刻々と成長していきます。人を育てるのはやっぱり楽しいなとしみじみのこの日でした。

 ちなみに…酒豪に育てたのは私ではない(笑)。
293272613_2617688468362658_483972946907131246_n

7月9日(土):オープンウォーター海洋講習&体験ダイビング&ファンダイビング

 なり、海洋の初講習デビュー日!
 この日はMさんのオープンウォーター海洋講習1回目、M(高校生)ちゃんの体験ダイブ、M氏のファンダイブでした。気づけばM様ばっかり。先日オープン講習が終わった方もMさん。私が名前を間違うので、なりから指摘を受けてしまいました。仕方ないじゃん(笑)!

 朝方までの雨と西風で、濁りやうねりが心配でしたが、到着して見たら全く問題なし!
292717134_2615221318609373_4097434345970591626_n

 先週はキャンプ客に夢中だった猫のジジ、今回はずーっと傍にいました。
20220709_103313 20220709_105138

 なり、真剣にMさんのセッティングをチェック。緊張しながらも淡々と講習を進めてました。よしよし、頑張れ!!
292700260_2615221388609366_7919795835492013411_n

 高校生のMちゃん、一生懸命バイトして体験ダイビングに来てくれました。お任せください!楽しみましょ!
 潜る前にちょっとしたコツを教えるのですが、Mちゃんどんどんこなしていきます。本番では安定して潜っているので思わず41分間の体験ダイビング(笑)。写真はファンで一緒に行動したM氏が撮影。
292808252_2615221445276027_4289940133531995262_n

 体験ダイビングが終わった後、講習組に入りました。最後のミニダイブではアジが群れまくっていてトルネード状態。みんなで大感激でした。イシダイのかわいい幼魚があちこち。アナゴまでお出ましして大笑い。水温どんどん上昇中。26℃のぬるーい海でした(笑)。
292726395_2615221265276045_5885302369976885286_n

 帰ったらやっぱりビールが美味しい。なり、講習お疲れ様!!
292785575_2615221225276049_5673767041848249470_n

7月6日(水):オープンウォーター学科講習

 この日はオープンウォーター(初心者)学科講習。なんとBLUE MOONでは久々の男子がエントリーです!!うちは女子率高いですからねー。
292383811_2612607095537462_475803262628852951_n
 ダメですよ!よし器材運んでもらおうとか手を引っ張ってもらおうとか!!そういうことを企んでいる仲間の顔が浮かんできました(笑)。数少ない男子、大事にしてね(笑)!

 マニュアルの内容をしっかり理解されており、講習はスムーズに進みました。質問するとポンポン答えが返ってきます。さすがでございます!
292372401_2612607052204133_1319226368716564333_n

 勿論、テストは高得点で終了!!何故かダイブコンピューターがとっても気になる彼でした(笑)。
292346980_2612607008870804_506599437513055491_n
 この後、まだ時間がとれるというので、海洋講習に向けて、器材セッティングの練習を少しばかり。次回の海洋講習が楽しみですね。

 ところで、この日は講習中にトトが1~2回しか顔を出してくれません。あー、やっぱりね…。
 これ、以前の学科講習時の写真です。講習生に寄り添ってます。
20220330_072313 20210711_153220
 そう。トトは若い女の子が好き。やらしいヤツだわ~(笑)!!