7月31日(水):アドバンス講習(デジカメ)&ファンダイビング(西海・ビーチ)

 濁りやうねりがおさまらず、さすがに28日のファンダイビングは中止しました。いやいや26日はよく潜ったこと!! 笑
 この日はSさんのアドバンス講習(デジカメ)を兼ねてのファンダイビング!水中の状況は大分回復してきました。
453730360_3221592704638895_686628144322778657_n
 差し込む陽射しが気持ちいい!で、水温29℃!ぬるっ!!3㎜ウエットスーツでも暑いくらいです。
453438700_3221592771305555_8482585249217426733_n
 魚たちの群れも戻ってきてくれました。って、先日は群れていても見えてなかったのでは?? 笑
453499540_3221592827972216_955157909175669223_n
 Sさん、デジカメで沢山撮影されていました。写真は楽しいですね!そしてアドバンス講習は、コンパス・ナビを残すのみとなりました。その前にちょっとオープン講習の復習をしましょうね!コンパス・ナビゲーションは苦手な人が多いのですが、覚えると非常に楽しく安全性もアップします。日本においてはガイドに付いていくというスタイルが多いので、コンパスは全く見ない人が多いですね。そしてやり方を忘れてしまう。もしも迷子になったらどうしましょうか?1分間ルール?それも忘れている人が多いのが現状です。まさかの時の安心のために、是非コンパスを!!
 ブルームーンでは、ガイド付きでも潜る前にコンパスを合わせる習慣をつけて頂いてます。自分の安全を守るのは、最終的には自分だと思います。

 さーて夜は、今、コンパスが楽しくて仕方ないM君と、〆の乾杯~!!
453756365_3221592877972211_2401646618244221213_n

で、欠かせない乾杯。

7月26日(金):ファンダイビング(西海)

 梅雨明けしたものの濁りが抜けぬまま台風の影響が…。あー、前日から海況は良くないとお伝えしたのですが「行きたい!」と。参加者は石垣からお二人、埼玉からお一人。石垣のお二人は前日まで飛行機が飛ばないことになっていて一旦キャンセルでしたが何とか到着されました。しかも大分経由?で(笑)。石垣のMちゃんは以前からブルームーンを利用して頂いてますが、Mちゃんのお母様である埼玉のYさん、何と知らないうちにダイバーになられていました。もうビックリ!!Yさんは私の高校時代の二つ上の先輩です。そんなお二人+生粋の石垣人Nさんというメンバーで、じゃあとりあえず行きましょう!と出発。
 
 到着したら波しぶきが…!この光景はなかなかありません。スクーターならギリギリ1本は行けそうですが、状況の悪さは海のクローズレベル。どうしますか?と聞くと「行きます!」と手を挙げる皆様。
452977385_3217321965065969_8265801690512536536_n
 で、ギリ1本潜れましたが、うねり、流れ、濁りで透視度数十センチ~2mほど。それでもスクーターを楽しまれる皆さん。恐れ入りました。ほとんどクレイジー(笑)??精強ダイバーだ~!!
 そしてNさんはダイビング終わってからもスノーケルでスクーターを楽しまれていました。益々のクレイジー…笑。
452934781_3217322028399296_5924040822425147159_n

 夜はいつもの「焼鳥だるま」へ。最悪の海の話で盛り上がります。ダイバーはこうでなくっちゃね~!
453094104_3217322088399290_798647717611450851_n
 そして、Yさんの高校同級生(つまり、また私の先輩)も飛び入り参加され、高校時代の懐かしいお話。再会(お互い覚えてませんが!笑)できて嬉しかった~。実は女子校なんですが「こんな人、卒業生にはいないわよねー。」と言われてしまいました。お二人は何気にエレガントな雰囲気です。中竹、女子校の面影はみじんもありません…。
 452935777_3217322145065951_7839000265321488050_n

 ご参加頂いた皆様、楽しい一日を本当にありがとうございました!!あのノリで大牟田の大蛇山祭りやグルメもめいっぱい楽しまれたことと思います。またお会いできる日を楽しみにお待ちしてますね。お疲れ様でしたー。
 

 

7月20日(土):レスキュー・ダイバー講習&ファンダイビング(西海)

 前日、愛知からSちゃん到着!あれ?お夏さんは??(笑)
 ちょうど都合がついたので、明日のレスキュー講習のために、M君を呼んで救急法の復習をしました。
451620312_3211357562329076_9031893776474955188_n
 マネキンが「お夏さん」と呼ばれ、散々な状況設定になったのは言わずもがなです…(笑)。
451484857_3211357605662405_7320232541603097908_n
 夜は馬刺や南関あげ巻き寿司など買い込んで、ほどほどに前夜祭~!
451681322_3211357658995733_8457308641655280206_n 451755219_3211357695662396_8887231386149923791_n

 今日こそ梅雨明け!…と思いきや、まだらしい…。午前中はファンダイブのH君とI君を巻き込んで、SちゃんとM君のレスキュー講習。レスキュー講習は人数いた方がリアルに近づけます。
 H君はダイブマスターで自分もやってきた講習です。事故者役をうまく演技してくれました。I君はアドバンス・ダイバーで、戸惑いながらもノリ良く全体を盛り上げてくれました。SちゃんもM君も苦手スキルの練習を何度もやりました。
 そして講習は全て終わりました!!ファンダイブのお二人のご協力あってこそです。ありがとうございました。ここでレスキュー・ダイバー認定となるのですが、もっと練習したいというお二人の意向があり、次回、伊江島で補習して自信をつけて頂きます。ひとまず、講習お疲れ様でした!!
 Sちゃん、わざわざ愛知から通ってくれてありがとう。オープン、アドバンスと担当させて頂きましたが、これまでは、ただただ一緒に潜って遊んでいた感じで、上手くなったなー位にしか思っていませんでした。今回のレスキュー講習を通じてスキルもさることながら、ダイバーとしての姿勢や精神的な成長が色んな場面で垣間見られ、本当に嬉しく思いました。今後も楽しみです。

 午後はみんなでファンダイビング!トラブルなし(笑)。水温は27℃となり、5mmツーピースで潜っていたH君は耐えられずロングジョンに…。
451782131_3212278308903668_1004959181368679205_n
 って、濁ってるしうねってるし!!特に手前の方はすぐ近くのダイバーも見えん!!何度も岩にぶつかりそうになりました。トラブルは自然が与えてくれる??スクーターがなければ進まなかった。奥の方は大分濁りが取れてきましたが白濁り状態。ついでにカメラもレンズが曇ってて写真はあきらめました。
 そして、帰りの浅場はまたもや視界不良。心配になって水面に上がったみんなのタイミングが一緒で、しかもみんなすぐ近くにいます。「なんてまとまってるんだろう!」と変に関心したりして(笑)。

 夜はいつもの「焼鳥だるま」ね!いや、ビールうめ!!
452317968_3212278365570329_8054453794697840402_n

7月17日(水):オープンウォーター講習&ファンダイビング(西海)

 私の予想ではこの日に梅雨明け!のはずだった九州北部ですが…、梅雨明けしなかった~。でも前日の大雨は止んで空は夏の青がのぞく晴天!これは、晴れ男転じて荒れ男→荒れ男乗り越え晴れ男に復活したM君のお陰か…?とりあえず感謝しておこう!
451668134_3209760642488768_726943928970636370_n
 F君のオープン(初心者)講習の続きを、ファンダイビングと一緒に楽しみながら実施。同僚のM君とS君、急遽参加して頂いたTさん、応援ありがとうございました!F君のオープン講習は、先日なりが担当してくれたのですが、スキルがしっかり身についており講習はスムーズに進みました。
451513629_3209760575822108_6812442862925218845_n
 とてもセンスが良く、すぐにでもオープン・ウォーター・ダイバーに認定していいんじゃないかと思う位でした。認定後のボートダイブが楽しみですね!大雨の影響でちょっと濁ってましたが、みんなめげずに元気いっぱい!
451548715_3209760489155450_2617361429648558348_n
 水温は26℃となりました。手前の方は温泉のようでした。ウエットスーツ、次回から3mmだなー。

7月6日(土):オープンウォーター講習&ファンダイブ(西海)

 3日前の濁りとうねりが大分回復し、水温は25℃となりました。気温は31℃の真夏日です。水中は快適そのものですが、陸は~…暑すぎる~!山にかかる雲がまだまだ梅雨の真っ最中と言ってますが、時おり陽射しがさす水中はキラキラの夏でした。
 この日は二手に分かれ、F君のオープンウォーター(初心者)講習をなりが担当、M君のファンダイブを私が担当しました。
450051659_3200816110049888_3312661737209055164_n

 なりは久々の初心者講習でしたが、随分と段取りが良くなってきました。F君が優秀なこともあり、スムーズに講習が進みました。オープンウォーター講習の初日はやるべきスキルが盛り沢山で、お客さんにとってもイントラにとっても大変な一日になりますが、この日がきちんと終わればあとはスムーズです!
 M君は最初、講習に付いて勉強したいといっておりましたが、一度水中に入るとね~まだまだ遊びたい盛りね(笑)。午前も午後もファンを楽しみ、ファンが終って最後に講習参加。いいアシスタントしてくれたかな?
20240706_100613 450070508_3200815863383246_3891917317669622969_n

 水中は、イシダイ、クロダイ、イシガキダイ、アジコなどの群れ群れ群れ。イセエビも増えてきてハリセンボンも現れました。とても賑やかです。海藻が減ってきたのでサンゴの森が鮮やかできれいでした。アカエイをあちこちにで見かけるのですが、砂に隠れる姿が可愛すぎ!(このHP、動画が載せられないのが残念…)
450211332_3200816010049898_8678462042428405514_n 450127212_3200816036716562_7839536809771358588_n 450066239_3200815916716574_3279609547045471607_n P7060009 P7060021
 
 皆さん、お疲れ様でしたー!いつものところで乾杯!!海のあと、やっぱ旨いな~。
450248591_3200816150049884_8534280195100091318_n
 次回のオープンウォーター講習は7月17日、頑張りましょうね!その頃に何だか梅雨が明けそうな気配だな!お願いしまーす。

7月3日(水):レスキュー・ダイバー講習(西海)

〇前日
 愛知から、助っ人「お夏」インストラクターと共にSちゃんが前日入り。お夏さん、お忙しいところありがとうございます。楽しい講習になること間違いなしです!!
449442779_3197383430393156_4548572825285547932_n
 前夜祭は今が旬のマジャクを天ぷら、そしてチーズフォンデュでおもてなし!なんとチーズ約1kgが消えました…(笑)
449723270_3197383477059818_2278011816347970034_n 449449949_3197383517059814_6735340274136092128_n

〇7月3日(水)
 前日までの雨があがり「千とトシ」のレスキュー講習その2がスタート!!海岸には海藻が沢山打ち上げられています。前回の水温は21℃でしたが、24℃まで上がってきました。ウェットスーツで快適です。しかし濁りとうねりが…。手前の方は視界数十センチ!!いやいやレスキュー講習、この位で人を助けられなくてどうするっ!!笑
20240703_095203

 ちょい悪条件の中、真剣に講習が進みます。真剣になればなるほど、なぜか笑いが沸き起こる…。新たな技も生まれ、なるほどーと感心する場面も。暴れてつかみかかる相手と格闘?になっても、水面のバディをタイタニック?しても、とにかく安全に自分なりに助けられたらいいんです!!
449444913_3197978133667019_1571056018386653145_n 449767346_3197978190333680_7121222060785797456_n

 さて、午後はファンダイビングね~!…って、ただで終わるわけがない(笑)。お夏が仕込みます。しかし千とトシ、少しずつ疑いの目を身に着けてきたようです。うんうん、この講習の目的は「疑いの目を育てよう!」だからね。ん?そうだったっけ(笑)?
449528933_3197978017000364_4256789900791009260_n 449447164_3197978083667024_6443881020314289418_n

 真剣かつ笑いすぎた後は、いつもの「焼鳥だるま」で最高の乾杯!!次回の講習は、いよいよ終盤に突入します。
449753985_3197978243667008_2487936783795467082_n
 レスキュー講習は内容が濃いので、いつもは詰め詰めでやってしまいがちなんですが、今回はお二人の時間が取れているので、ファンを兼ねながらじっくりやっております!

〇次の日
 愛知のお二人を連れて、ランチは以前から気になっていた定食屋さんへ!実は荒尾市、意外と美味しいお店が多いんです。私はチキン南蛮を注文。これに「本日のオードブル」と特製スープが食べ放題で付いてます。とっても美味しいし安い!!
449500910_3198819606916205_1727962637342892986_n
 愛知組2人は店の方が「大丈夫ですか?」と心配される位のボリュームたっぷり定食を…ペロリと~!…胃袋∞
449735433_3198819670249532_3911961935064927930_n
 その後、数年前の自分達の写真を見て、今は随分と大きくなったもんだと成長を祝い合うお二人でした(笑)。

6月19日(水):レスキュー・ダイバー講習(西海)

〇前日
 愛知からお二人いらっしゃーい!Nインストラクターの護衛?付きでSちゃんがレスキュー講習を受けに来ました。講習では護衛は敵にもなりますけどね。ふふふ…(笑)。
20240618_163235
 器材のカスタマイズをした後、夜は「焼鳥だるま」で気合を入れます。途中から、同じくレスキュー講習を受けるM君が参戦!さて、偽姉弟の海物語はもう始まっておりますよ~。
20240618_183627 20240618_202115
 朝が早いので早めに切り上げて、二次会をちょこっとやって(まだ飲むか?笑)就寝しました。

〇6月19日(水)
 九州北部は遅い梅雨入りをしたばかり。しかし奇跡的に晴れました~!!よーし張り切って講習だ!!
448564669_3186369908161175_8934257229857619634_n

 午前はまずセルフ・レスキューの復習。しっかり自分の事ができないと他人は助けられませんからね!自信のないスキルは何度も繰り返し練習し、お二人とも苦手だという「マスク脱着」もスムーズに出来るようになりました。マスク脱着が苦手な方、結構多いんですよね。実際、水中でマスクを外すことなんてあるの?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。正直、あまりない(笑)。水中でマスクがくもった時、外して海藻を塗り付けるとくもりが取れますので私はたまにやります。マスクを外しての水中記念写真なんかもいいね!万一、何かにぶつかってマスクが外れてしまった時にも慌てずに対処できますよね。重要なスキルです。
 その後、水面での疲労ダイバー(パニックなし)への対処と水面でのパニック・ダイバーへの対処を練習しました。
Messenger_creation_a1c0f666-95b1-40c2-95dd-1740b42dcadb Messenger_creation_6653159f-971a-4280-bf6a-dfcf7c91d6ba Messenger_creation_687c4674-bccb-4b76-be10-687ff07de348
 いや~対処の仕方、お二人の個性が爆発してました。基本がわかったら対処の仕方は人それぞれ、最終的に救助ができればいいんです!偽姉弟は仲良く手をつないでいたかと思えば蹴りを入れていたり…。笑いの絶えない楽しい講習でした。
 前日までの雨で濁りが少しありましたが、水温は21℃になりました。これからどんどん水温が上がるはずです。

 午後はファンダイブ~!マッスルマッスル~(笑)!!
448637237_3186369948161171_2900580483854833767_n 448510392_3186379131493586_281019431367334519_n
 と思わせておいて、これが途中でレスキューの状況が入るんですね~(笑)。いつどのような状況が出るかわからない。「レスキュー講習から人を疑うことを覚え始め、ダイブマスター講習では人が信じられなくなった。」と護衛のNインストラクターが笑って力説。昔、そんなこともあったねぇ~(笑)。
 水中は伊勢海老が増えてきました。みんなヨダレが出そうな顔でいつまでも眺めていました(笑)。
448572551_3186370158161150_349599712994525004_n 448545522_3186370004827832_440406911209671627_n 448583731_3186370054827827_6338674240198965297_n

 夜は北海道から取り寄せたジンギスカン!!特別ゲストにだるまのママとYさんも。M君から高級ウィスキーの提供!ジンギスカンもウィスキーもうまかった~!!
448660421_3186370091494490_4185505668382224123_n 448851774_3186370241494475_1148590266205425737_n
 そして近所のマル君が途中参加?ジンギスカンが気になりつつも、うちのトト君とドア越しに飛び跳ねておりました。
448634322_3186370201494479_6321771514660868218_n

 週末は雨風強く土曜日のファンダイビングは中止となりました。現地の情報によると海岸にホンダワラ(海藻)が流れてきているようです。この雨風で水中はきれいに掃除されることでしょう。いよいよ透視度と水温がアップします。ウエットスーツ組の皆様、お待ちしておりますよー!!

 

6月8日(土):ファンダイビング(西海)

 この日は世界海洋デー!だからってわけではなく、たまたま海へ(笑)。海でのイベントは改めて考えます!
 10日ほど前の水温が19℃で、Sさんはウエットスーツで「ちょうどいい!」とおっしゃっておりましたが、私ら凡人にはまだまだドライスーツの水温。ところがTさんという新しい仲間をお迎えすることになり、レンタルのウエットスーツ着用で参加されるとのこと。ん~、たかだか10日間で水温が急激に上がるとは思えず…。寒いに違いない…。ところがところが!寒がりスタッフのなりがまさかのウエット宣言!!マジかよ!?どうも同年代のTさんを気遣った様子。じゃあみんなでウエットにしますか~??私とM君、さんざん迷った末にウェットスーツに衣替えすることに。
 気温24℃でしたが海水につかると…「冷たーい!!」水温20℃でした。時折パラッと雨の中でのファンダイブ。ここ数年でサンゴだけではなくクマノミが増え、あちこちで見られるようになりました。久しぶりにツバクロエイとも会えました。
448053693_3177825475682285_5959787400973061570_n 447804875_3177825392348960_4316901071558941769_n
 1本目が終わると、私となりは、ん…?思ったより寒くない!先日購入したビーイズムのインナーがいい仕事してくれていました。Tさんは平気、寒さに強いらしい。なーんだ(笑)。M君はブルブル、インナーが不十分?という感じ。2本目はビーニー貸すから頑張ろうかー!沢山「きき湯」入れてね!

 温水シャワーであったまったらランチして2本目へ。午後から少し波とうねりが出てきましたが、こんな時こそスクーターは頼れるやつです。多少のうねりや流れは問題なし!そしてM君完全復活!!ビーニーひとつで全くあったかさが違いますよね(笑)。
448041491_3177825199015646_3338523411778545174_n
 水中生物も私たちも元気いっぱい!!久しぶりの伊勢エビは復活したM君が見つけました。
447753000_3177825305682302_6956717086967341713_n 447895059_3177825525682280_6215254773616634366_n 447733212_3177825575682275_4679886915830012885_n 447771887_3177825259015640_1895887093016015528_n

 さてさて海から上がればみんな考えることは一緒です。いち早く「焼鳥だるま」へGO!!海も陸も楽しい1日でした。
447744692_3177825442348955_8643385856828890435_n
 初参加のTさん。経験10DIVEで「中性浮力が~」と悩まれていましたが、ちゃんとみんなと一緒に水中を楽しまれていました。これからどんどん身についていきますから全く心配要りませんよ!これからもどうぞよろしくお願いします!!

5月29日(水):講習兼ねてファンダイビング(西海)

 前日の大雨がウソのような快晴!とうとうM君は荒れ男から脱却したらしい…(笑)。M君及び昨年9月以来のダイビングとなるSさんと3人での西海でした。大雨で濁ってるだろうとの予想も外れて透視度よし!!光がさして本当に気持ちいい…。
 気温は27℃まで上昇しドライスーツでは陸上汗だくですが、水中はまだ19℃でドライスーツで快適という微妙な時期。しかし、暑がりのSさんは迷うことなくウエットスーツを選択し水中は「ちょうど良かったです!」と(笑)。
445203372_3170081396456693_2144794854836104050_n 445095744_3170081443123355_426251911966569235_n
 
 この日はM君の水中スクーターのSP講習。SさんはエンリッチのSP講習2本を兼ねて、アドバンスの水中スクーター講習。スクーターが初めてのSさん、便利ですね~と楽しそうでした。初心者でも簡単に使えてしまう「S1PROスクーター」はバッテリーが70分使用可能で、ラクチンだしエアー持ちよし。お二人ともSP認定おめでとうございます!!
445209257_3170081309790035_2304936497221672943_n
 
 そしてM君はついに50ダイブを達成しました。50ダイブはとても大事な通過点です。これから益々楽しくなりますよ!おめでとう!!ガンガン潜って今年中に100ダイブ達成したいそう。じんわりとお付き合いさせて頂きます(笑)。レスキュー講習含めて頑張れ~!!
445751826_3170081349790031_1554895600840680432_n 445706049_3170081536456679_1963176979123879770_n

 夜はやっぱ乾杯でしょー(笑)!実は前日までぎっくり腰がヤバかったんですが何とか復活できてホッ…。「海に入れば何でも治る!」と、かつて積丹の師匠が教えてくれたっけ。スパルタ教育で(笑)。
445185886_3170081483123351_8420011260340474022_n

5月25日(土):オープンウォーター(初心者)学科講習

 ほぼ9割方女性陣が占めるBLUE MOONですが、M君勧誘のお陰で男性陣が増えて参りました。M君の同僚であるF君のオープンウォーター学科講習!F君は実家に船があり、自分で操船して釣りに出る海好きの青年です。昨年はアオリイカ、ありがとうございました。最高に美味しかった~!!ダイビングの方はBLUE MOONにお任せください!!
20240525_121033

 F君、よく勉強されており当たり前ですが海の事にも詳しい。気付けば話が大きく脱線してしまったり…(笑)。笑いいっぱいの楽しい講習でした。そして避けて通れぬテストへ!
443734075_3167101406754692_4381493519630546306_n

 もしかしてと思っていたら…やっぱり満点でクリア!となりました。ウエットスーツを合わせた後、少し時間があったのでセッティングの仕方をちょこっと予習。海洋講習は7月にスタートとなりますが今から楽しみです!!
443732161_3167101463421353_2362622893473280291_n 443719449_3167101323421367_8471356505457861474_n