7月17日(水):コンパス・ナビゲーション予習

 Yさんのオープンウォーター(初心者)講習もあと1回の海洋を残すのみとなりました。もし時間があればいかがですかとお誘いして、この日の午後、コンパス・ナビゲーションの予習をやることに。ご近所って便利でいいですね♪
 二人でコンパスを握ってショップ近辺でウロウロと練習をしていると、軽トラのおじいさんが「携帯は得意?何かやってるの?」と。「携帯じゃなくて方位磁石です。」と答えるとスーッと走り去って行かれました。コンパスを耳に当ててみたら、なるほどなかなかしっくりきました。ホースが邪魔ですが(笑)。おじいさん、何か聞きたかったのかな?
 何度も練習してYさんバッチリです。忘れないで下さいね♪
66791346_1602372159894299_6152680504245092352_o

 この日は夕食&おつまみを作ってきてくれました。ご自宅でとれたミョウガの炊き込みご飯、ゴーヤの佃煮、自家製枝豆、鶏肉とニンニクの煮込み。幸せすぎる~♪♪ Yさんいつも美味しいものをありがとうございます!!
67201207_1602372203227628_2547742147214311424_o

7月12日(金)~16日(火):中竹軍団初夏の陣in北海道

 「巨大ヒラメを見に行こう!!」って事で梅雨の熊本を脱出し北海道・積丹DIVE(ついでに交流会♪)に行って参りました。

〇 12日(金)
 北海道には梅雨がないと言われますが、この時期はやっぱり雨が多いです。天気予報は連日の雨マーク。でも潜れるはず!!と固く信じて出発しました。
 空港に到着すると、ANAアメリカンエクスプレス勧誘のお姉さんから声を掛けられ、あー持ってます!と言うとボールペンをくれました。何時にどこへ行く便かと聞かれたので「11時45分発の札幌行便です。」と答える私。そう、この時点では間違いに気づいておらず…。保安検査を終えて搭乗口付近でウロウロしていると「中竹さん!」と声を掛けてくる人が。かかりつけ歯科のY子先生でした。札幌で学会とのこと。「中竹さんもJALの11時45分発ですか?」JAL?「いえ。ANAの…。間違ってJALに来てました~!」ANAの11時30分発便!!急げ~!!搭乗口に着くとすでに搭乗開始となってました。危ない危ない。しかし、何を勘違いしたんだろ(笑)??
66353171_1598140813650767_5253532171729108992_o

 千歳でレンタカーを借りていざ積丹へ!幌武意漁港の入り口では静かなマッカ岬が出迎えてくれました。
67180729_1598534943611354_2466712662847782912_o

 近所の「アクアキャット」オーナー(いつも色々と気にかけてくれます。)にご挨拶をした後、ゼムハウスへ。
66384524_1598535016944680_7445150345317056512_o

 藤田社長!!ただいま~!!久々に二人で遅くまで語りまくって結局飲みすぎるハメに…(笑)。次の日の朝、社長が作ってくれたホタテの味噌汁がとても美味しかったです。
66844742_1598534913611357_2451521951932350464_n

〇 13日(土)
 朝、札幌からナリが合流。2人だけなのに何でそんなに引っ付けて掛ける?ドライスーツが絡み合っててちょっぴりエロい(笑)。曇り空ですが雨には降られませんでした。
66905889_1599213863543462_5410470469998477312_n
66616030_1599213910210124_988572643995156480_n

 二人で2DIVE。透視度15m超えの綺麗な水中ではオオサルパがあちこちでアートを作ってました。中には蚊取り線香アートも(笑)。気温22℃、水温18℃。
66451333_1599213763543472_4407563849394290688_n
66605958_1599213813543467_4101089521616027648_n

 ヒラメや~い。写真を撮るのを忘れるくらい血眼になってヒラメを探し続けましたがこの日は全く見つけきれず断念。
66436838_1599213836876798_4798065123509927936_n
66744252_1599213883543460_5563732546845409280_n

 さてさて、今夜は3人でカンパーイ♪社長からのリクエストがあってお土産にした「つけあみ」が大好評でした。
67180344_1599213740210141_2623657850244694016_n

〇 14日(日)

 2人の仲間が加わり、よし、今日こそは!!と4人で巨大ヒラメ探し。午前中続けて2DIVE、そして最後の最後に激流の中でやっと会えた~~~!!!巨大ヒラメの舞い踊りです!!って写真がない…。すみません…。ついつい夢中になりすぎて。いっそのことカメラは持って行かない方が邪魔にならなくてすむのでは(笑)?と。
66582642_1600156666782515_146716722781487104_n
66648787_1600156686782513_1919883422495408128_n

 「また来月ね♪」(まさか!笑)と社長に見送られ積丹を離脱し、去年から注文を受けていたオリジナルTシャツを届けるために今度はSファミリー探し(笑)。岩内港で釣りをしているということで依頼の釣り人の元へ。おお、いたいた~♪無事にTシャツをデリバリーできました(笑)。息子さんも早くダイバーになって成人したら一緒に飲めますように♪
20190714_164052
66688440_1600156753449173_8866956078466727936_n
 釣りの成果を聞くと…、リュウグウハゼ1匹のみと(笑)。釣れないからもう帰るとのことで、では又年末にビール園で~!とバイバイ。
20190714_164200
66632715_1448956158579861_4375387659514675200_o

 この日は共和町のKちゃんちでタコ焼き&新鮮刺身の盛り合わせ。GW天草ツアーから2ヶ月ほどしかたってないのにやっぱり盛り上がって、そしてその後、撃沈の夜…。
66611475_1600156840115831_2805053350154862592_o
66730671_1600156790115836_5809417492359020544_n

〇 15日(月)
 のんびり起床してお昼はニセコでピザのランチ。思わず飲みたくなるような照明の中、みんなでガマン(笑)。美味しいピザを満喫しました。
66448028_1600908823373966_8157667239126892544_n
66773585_1600908870040628_7444445661442867200_o

 3人に見送られて札幌へ。ありがとう!またね♪
67367469_1600908903373958_8773386401992409088_o

 見送ってくれたナリ(笑)を含めた前職仲間とすすきので合流して二次会までの楽しいひととき。思い出話で時間がたつのが早いこと。ともに汗を流した仲間はいつまでたっても繋がりが深いです。私の為に集まってくれて皆さん、本当にありがとうございました。そうだ!ダイバーになってもっと遊びましょう(笑)♪
66643801_1600908933373955_4411506487638097920_o
67151760_1600908983373950_8772625170578800640_o

〇 16日(火)
 ただいま~!!もう100年くらい離れていたかのようにゴロゴロと甘えてくるトト君でした。土産なくてゴメン(笑)。
20190711_214933

 皆様、大変お世話になりました。お陰様でとても楽しく充実した日々が過ごせました。ありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしております。

 北海道の海は寒いというイメージだと思いますが、夏の積丹はウエットスーツで全く問題ありません。今の時期だとドライスーツですが、水温18℃~19℃くらいで分厚いインナーは必要なく、水温は九州の冬の始まりってとこでしょうか。気温は九州の春くらいであったかいです。またこの時期はウニが解禁となっておりアフターDIVEなどで楽しめます。北の海は九州や沖縄などとは全く違う水中世界を楽しませてくれます。一度ご一緒にいかがですか?

  

 

7月8日(月):オープンウォーター海洋講習(西海)

 前々日に第1回目のオープンウォーター海洋講習を終えたYさん。スキルを忘れないうちに早く行きたいとのご要望で、1日空けてこの日が第2回目の海洋講習でした。この日も雨の予報でしたが、曇りがちでも雨は降らず晴れ間が覗きます。

66207959_1595329187265263_7486954756657643520_n

 海は前回よりも少し透視度が落ちており、若干のうねりがありました。しかし講習には問題なし!のんびりゆっくりのペースでYさんの納得がいくよう講習を進めていきました。着実に上達されており、前回と違って何度も大笑いされる余裕がありました。「今日は全然ドキドキしない。」と。良かったです!

66426658_1595329223931926_784919176153137152_o

 Yさん、この日なんと!お弁当を作って来てくれました。も~~~、嬉しすぎます!!お客さんにお弁当を作ってもらったのは初めてで感激しました。そして何だかほっこりします。真っ黒な有明のりに包まれたおにぎりと盛り沢山のおかず、めちゃくちゃ旨~い~!!どうもご馳走様でした!

66370435_1595329267265255_5584105183048105984_n
66393598_1595329317265250_2050982768015310848_o

 さて次回は第3回目の海洋講習です。Yさん、いよいよダイバー認定となるかな?既に第3回目の予約が入っております。楽しみですね♪

7月7日(日):オープンウォーター学科講習

 午後からMさんの学科講習でした。Mさんとは「焼鳥だるま」で知り合い、以前からダイビングをやりたいと話しておられましたが、やっと実現することになりました。なかなか時間が取れないとの事、ボチボチやりましょう。
 で、約束した時間を1時間過ぎてもにMさん現れず、電話しても応答せず…。ん?何か事故でも??と心配していたところに「ちょっとの昼寝のつもりが寝坊しました~。スミマセン!」とMさん登場!無事で良かった良かった。

 しっかりマニュアルを勉強して来られましたので、講習はスムーズに進みました。学科テストも高得点で合格!!

66260864_1594492717348910_1874311126540353536_o

 まだ海洋の予定が立っておりませんが、一緒に海に行った後に「お疲れ様です。乾杯~♪」と出来る日を楽しみにしていますよ。でもその時は遅刻しないで下さいね(笑)!

66116866_1594492684015580_1031537662873305088_n

7月6日(土):オープンウォーター講習(西海)

 Yさんの第1回目オープンウォーター講習でした。第1回目の講習はほぼスキル練習となります。

66469007_1593722440759271_8923448990196826112_o

 雨の予報でしたが次第に晴れてきて肌がじりじりするほどでした。大雨の後だったので透視度や水温が心配でしたが透視度10m、水温24℃で穏やかな海。 

66041360_1593722397425942_3913564489194143744_o

 昨夜はドキドキして眠れなかったというYさん。息ができるのかとても心配だったそうですが、あっさりとレギュレーターからの呼吸が出来て自分でびっくりされていました。1つ1つのスキルを「もう1度、もう1度」と何度も繰り返し練習されました。それで大丈夫ですよ!と言っても「あら、優しいんですね。」と(笑)。あの~、ホントに大丈夫ですよ!
 ある程度スキルが出来てきたところで、ちょっとだけ水中散策。海の生き物を初めて間近で見て手をたたいて喜ぶYさんでした。海から上がると、皮を剥いでいない「カワハギ」を初めて見たと大興奮。北海道バージョンでは開きじゃない「ホッケ」を初めて見たって感じですね(笑)。

66126370_1593722354092613_1237526175585140736_o

 ダイバーになるのが長年の夢だったYさん。「やっと夢が叶う!」と意欲的に取り組まれています。夢の実現をお手伝い出来てイントラ冥利に尽きます。この日、帰りが遅くなったもののYさんは疲れ知らず??「次はいつですか?忘れないうちに早く行きたい。」とすぐに次回の講習が決定しました。後日談では、Yさん、疲れていないつもりだったのが帰ってすぐ爆睡だったとのこと。良かった~(笑)。

6月27日(木)~29日(土):天草DIVE&阿蘇観光ツアー

 昨年9月に積丹(北海道)で知り合って「ホントに熊本へ潜りに行きますよ~♪」と言ってた岐阜のSちゃん。ホントに来てくれました。ハイエースに沢山のお酒(地ビール&ワイン)を積み込んで(笑)。
 Sちゃん、26日(水)朝に門司港到着後、観光しながら南下し荒尾市へ。遠いところまでよく来てくれました!!この日、熊本は遅い梅雨入りでしたが、二人とも晴れ女だから何とかなるでしょ!ってことで、とりあえず前夜祭♪

65585193_1586403784824470_4135841167159853056_o

〇 6月27日(木)
 さて、二人きりツアーの始まりです。前日からの雨は降りやまず「最悪は民宿で昼間っから酒盛りだな!」と話しつつ、朝、天草へ出発。お弁当のヒライでおにぎりと惣菜を調達して更に車を走らせます。お弁当のヒライはみんなに大人気。例にもれずSちゃんもすっかりハマってしまいました(笑)。ん?西の空が明るくなってきた!!よしよし!

65552643_1586403814824467_1341293745097670656_o

 前日、宿泊する牛深の民宿から南側は時化ているという連絡を頂いていたので、潜るポイントは西海岸の「妙見浦」を選択しました。到着すると、おお!いけるじゃないか!!ちょっと波とウネリはあるものの、ファンDIVEは全く問題なし。潜る準備をしていると雨が止みました!そして何と晴れ間まで♪

65960024_1586403864824462_5856977404689383424_n 

 気温25℃、水温23℃、透視度15mで浅場を過ぎるとウネリもなく快適な水中です。5㎜のワンピーウエットとビーニーで寒さは感じません。まだ残っていたアオリイカの卵や数多くのウツボを観察したり、魚の売れに突っ込んでみたりと楽しい2DIVEでした。

65434678_1586786981452817_1514040288975257600_n
65864964_1586786881452827_4904915921195237376_n
65152670_1586786944786154_5455329505029652480_n
65300534_1586786914786157_2746616540521562112_n
65048628_1586787014786147_2306661690109853696_n
 
 ダイビング後はゆっくり温泉に入って民宿へ。予定より早く到着したので夕食を早めに準備してもらい(民宿の女将さん、ありがとうございます。スミマセン!)早めに乾杯!!牛深はまだ波が残ってましたが、明日は何とか落ち着くんじゃないかな?でもまた雨が降ってきました。あ~、夕食が美味しすぎて食べ過ぎる、飲み過ぎる(笑)。

62235590_1586403748157807_7501644335083945984_n

〇 6月28日(金)
 目覚めたらやっぱり雨音。しかし風は納まってるし天気予報を見たら、ダイビング開始時には止むんじゃないかと。民宿の前の海岸も穏やかになっていました。よし!牛深で潜ろう!!
 そして…、潜る準備が終わったら晴れ間が見えてきた~♪♪

65246134_1587232824741566_4758599472185868288_o
65279268_1587232798074902_4701101104316809216_n

 ここは珊瑚の楽園です。毎回感激しますね。あちこちで小さな珊瑚も育ってきています。いつまでも大事にしないとね。なので申し訳ありませんが中世浮力がとれない人はご案内できません。水温23℃、透視度15mオーバーで波もなく穏やかでした。

65930700_1587233131408202_8407755569795956736_n
65376306_1587232998074882_5044721045165047808_n
65550818_1587233048074877_384557425925029888_n
65217607_1587233094741539_4522946204476112896_n

 烏帽子炭坑跡の前でお約束の記念写真。こんな写真、ダイバーかドローンしか撮れませんからね。Sちゃん、嬉しそう♪

65871998_1587232884741560_7476211175139573760_n

 午前中にさっさと2DIVEが終わったので、帰路の途中、昼食を「えびの宮川」で。ここは新鮮な車エビの料理がリーズナブルに食べることができます。幸せだ~♪

20190628_135937

 途中でお土産を買いながら帰宅し、この日はゆっくり宅飲みすることに。Sちゃん持参の滋賀の地ビールを頂き乾杯しました。うま~い!!今回のBLUE MOONダイビングは終了です。お疲れ様でしたー♪

65497671_1587232941408221_1560175899955953664_n

〇 6月29日(土)
 天候が悪くなってきました。天草でのダイビングはもう無理ですね。ギリギリセーフだったな。潜れてよかった。初熊本だというSちゃんに山の方も楽しんでもらおうと、この日は阿蘇方面へドライブ。まずは「いまきん食堂」の赤牛丼を食べに。11時開店なんですが、ここは10時半には行列が出来る有名店です。10時20分頃に到着したのですが雨が降っていたのですぐに店に入れてくれました。すでにテーブルはお客さんでいっぱい。座れてよかった。なぜか10時45分には赤牛丼が出てきて開店時間には店を出てました(笑)。この赤牛丼、マジに旨いです!Sちゃんも大感激でした。

65307828_1588173531314162_2493142229435023360_o

 食事のあとは道の駅でキャベツを買ったり、トマトの直営直売所でトマトを買ったり、水源で水を汲んだり…。あちこちでSちゃん買い物ツアー??岐阜へのお土産盛りだくさん!!私が買ったのはキャベツ1個くらい(笑)。
 ふと思いついて山鹿の温泉「どんぐり村」に立ち寄りました。ここはウサギの楽園があり駐車場まで出てきて道路や車の下で昼寝したりしています。中竹軍団メンバーはここが大好き(ウサギ温泉と言っている)。いつも笑えます。行ったらわかりますよ♪

65367540_1588173591314156_1538679073243398144_o

 しかし、こんな現状があるんですね。びっくりしました。ウサギにもいじめがあるのか。生き物は責任もって飼わないと…。

62239288_1588173637980818_7199551251904724992_o

 帰宅したら、ビビリのトト君はやっとSちゃんに懐いた様子でSちゃんのバッグをゴソゴソ(笑)。ちなみにSちゃんは猫を何匹も飼っている猫好きです。なぜビビってたのか不明です(笑)。

received_383487885631894

 夜はBBQで!全天候型スペース?があるので雨でも全く問題なし。荒尾市の雨は小降りとなってましたが、九州は災害の危険性があると避難勧告があちこちに出されTVは大騒ぎになっていました。
 今回も「焼鳥だるま」にお世話になり、BBQ準備は全てお任せ!私は火を起こすくらいで済みます。とってもありがたい。カマスの差し入れもありがとうございました!美味しかった~♪

65292567_1588173484647500_1652979010667282432_n
65857690_1588173677980814_6415956948608352256_o

 BBQの途中でかわいいお客さんが飛び入りでやってきました。膝の上にピョンと(笑)。多分、近所の猫さん(男の子)ですね。今回、空模様と戦ってきましたので勝手に「SORA」と命名しました。また遊びにおいで♪
 トト君はその様子を部屋の中からじっと眺めてました。ビビリなんで外には出ません(笑)。

received_485908585503042

 Sちゃんはうちにもう1泊した後、宮崎方面へ向かいました。高速道路があちこち通行止めだったので、いったい無事に到着したものやら??今日あたりは大分でしょうか?道中どうかご無事で。また遊びに来て下さいね!
 持参の地ビールやらワインやら、沢山飲ませて頂きありがとうございました。美味しかった~!!しばらくはあんなに高級な酒を飲むことはないでしょう。慎ましやかに暮らします(笑)。
 
 

 

6月16日(日):ダイブマスター講習(西海)

 11月に開始したH君のダイブマスター(プロの第1歩)講習ですが、やっと本格的に海洋がスタートしました。公私ともに色々と忙しかったようです。これからガッツリやりますよ~!!(笑)
20190616_093457

 気温23℃で、前日の大雨のせいか水温21.6℃、透視度6m。5㎜のワンピースウエットスーツではちょと微妙な水温でした。動いてる時は良いのですがねぇ。やっぱり6月いっぱいはドライスーツが快適かな。でも陸上はウエットスーツでも大汗かきますね。ホント、今の時期は悩みます。
 早めに出発したので早く帰れるだろうと二人とも思っていましたが、二人ともついつい熱が入り結局いつもより遅い時間に。ま、いつものことですが(笑)。
20190616_121327

 H君、お疲れ様でした~!私もお疲れ様でした~!!海で頑張ったあとのビールはこの日もやっぱり最高でした♪
20190616_192459

 これから海洋に行く機会が増えていきます。テンション上がるな~♪安全第一で楽しみます!!

 追伸:トト君は分身の術??が使えるようになりました。(笑)
20190618_093505

 

6月10日(月):イノシシ出現とオープンウォーター学科講習(初心者コース)

 いつ梅雨入りするのやら??天気の良い日が続いています。明るくなるのが早いので、我が家のトト君(猫)は早朝から「起きて起きて」と大騒動。間違いなく私の起きたい時間よりず~っと早い。しつこいので仕方なく起きてトト君とショップ(自宅と併設)の方へ行き、ガラス戸越しに外を覗くと何かでかいのがいる!「ほれトト君、あれイノシシじゃないか?」と指をさしても指ばかりを見ててアホなやつ。ほっとくことにして外に出るとやっぱりイノシシ、しかも相当でかい。目の前の草むらを放浪してました。かなりビックリ!!しばらくすると草むらの奥へ消えていきました。あー、スマホ持ってなかった。残念!トト君、ちゃんと追っ払ってくれよ(笑)。
62259777_1571612452970270_1747579556602052608_o
 
 午後は1月末に申し込みをされていたYさんのオープンウォーター学科講習でした。Yさんは普段カヌーを趣味とされており、日焼けした肌と元気な笑顔の女性です。日頃色々と活動されているようですが、ダイビングはずっとやりたかったのだそう。最初に年齢をお聞きしたときはビックリしました。若い!!
 しっかり勉強してこられており、こちらも熱が入りますね。試験は高得点で合格されました。Yさん「ホッとしました。嬉しい~♪」と。私も嬉しい♪
64291494_1571612416303607_2476295185856724992_o

 早く海に行きたいですね!BLUE MOONでの令和初ダイバー誕生になるか?楽しみです!!Yさん、お疲れ様でした。
62460536_1571612372970278_5333614590037065728_n

6月1日(土):ビーチ&水中クリーンアップ(西海)

 福岡のダイビングショップWOWさんとの共同で、日頃お世話になっている海のビーチと水中のクリーンアップに行って参りました。総勢8名の参加。
61506160_1564166697048179_1809864833026228224_o

 ここは「いつまでも綺麗な海岸に」と管理の方々が一生懸命に美化作業に取り組まれており、私たちはいつも気持ちよくダイビングさせて頂いております。「いつか人数を集めてお手伝いしますから!」と以前から言っていたのですがやっと実現した次第です。
60618495_1564166723714843_8861299692437241856_o

 しかし、ダイバーがなかなか集まらず、BLUE MOONからはH君、いつも仲良くして頂いているノンダイバーのY親子、私の4名でした。
61688381_1564166783714837_6605178115155034112_o
 それでも精強なメンバーでして(笑)、岩場に挟まった大きなゴミまで大量に収集!!皆さん、ご参加頂いて本当にありがとうございました。
20190601_105058
 私とH君はその後1DIVEして水中のゴミ拾い。途中からまあ重いこと!!メッシュバッグを持参しなかったことを後悔しました(笑)。気温23℃、水温22.4℃、透視度12mでドライスーツの下はTシャツでOK!穏やかな気持ち良い水中でした。
 Y親子は浅瀬で岩場や水中生物の観察を楽しまれたということでした。良かったです♪

 ショップへ戻ってからはお疲れ様会でBBQ!夜遅くまで盛り上がりました。皆様、本当にお疲れ様でした!!ノンダイバーでも手を挙げて参加して頂いたYさん親子には特に感謝しております。
61674326_1564166880381494_5196681609482338304_o
61825504_1564166820381500_4117407352209014784_o

 管理の方は「釣り人は、吸い殻やらペットボトル、弁当の空、糸や針などあちこち捨てて行きます。でもダイバーの方はマナーが良くゴミもちゃんと持ち帰ってくれるし気持ち良いです。」といつも色々と協力して下さいます。これからもきちんとマナーを守り良い人間関係を続け、綺麗な海を大事にしていきたいと思います。
 管理の方は「ビーチのゴミは自分たちで収集が出来るけど、水中のゴミは掃除できません。水中のゴミがビーチに打ちあがってきます。ダイビングの方に水中のゴミを拾って来て頂くととても助かります。」とおっしゃっていました。「これから先もたまにはゴミひろっていきましょう。」というH君の言葉をとても嬉しく思いました。
 来年も6月の第一週目位にクリーンアップのイベントを予定したいと思っておりますが、イベントに関わらず余裕がある時には特に水中のゴミを回収していきたいと思います。みんなの海、みんなの地球!!一人一人の心がけ。

5月1日(水)~3日(金):天草DIVE+日田観光ツアー

 ツアーのきっかけは年末のNG忘年会inサッポロビール園。何からそういう話になったのか忘れてしまいましたがリクエストがあり「よし!GWはナイトDIVE付きの天草ツアーだ!」といきなり決定。それから5ヶ月がたち、待ちに待った今回のツアーとなりました。
20181229_190858

 当初、4~5名のツアーと見込んでおりましたが、北海道から3名、東京から1名、愛知から1名、地元熊本から2名で私も含めて8名のツアーに。ありがたいことです。ん?まてよ、シリンダーが足りん!ハイエースだけでは器材や荷物が載らん!そうだハスラー(軽自動車)も使おう!足りないシリンダーはレンタルすることに。
 積載方法についてあーじゃないこーじゃないと1ヶ月ほど試行錯誤を繰り返し、みんなが到着する4月30日の当日、にっしーも手伝ってくれやっと何とかいい感じに。最終的にはみんなが到着して器材や荷物を積載してみないとわかりませんが。
20190430_163014
20190428_161855

○ 4月30日(火)
 夕方、全員が揃って積載も無事に終了し前夜祭へ。平成最後の日「ありがとう平成・さようなら平成の宴」は今回も「焼鳥だるま」にお世話になり、もつ鍋をはじめ食べる食べる飲む飲む。だるまのビールも食材も無くなったのでは(笑)?今回参加出来なかったH君の乱入サプライズもあり賑やかな夜となりました。だるまのママがみんなの朝食にと作ってくれた「海苔巻きサンド」は翌朝みんなでパクパク頂き大好評でした。いつもいつもありがとうございます。あ~、しまった!写真とるの忘れてた~。
59373821_1539283126203203_2546265043536707584_o
58639060_1539283159536533_2562637901250691072_o

 明日は朝早く出発だから早く寝ようね!と言いつつも、やはり2次会は欠かせませんでした(笑)。
20190430_231417

○ 5月1日(水)
 この日は大した渋滞もなく、ハイエースもハスラーも満載の荷物及び人を乗せてよいしょよいしょと頑張って走ってくれました。みんなはそんなことなど関係なく話が弾んで車の中は笑いの渦(笑)。
 まずは西海岸へ。妙見浦は波がチャプチャプ。潜れないことはないけどこちらは明日でもいいな。では牛深まで一気に進みますか~!
 牛深に到着して砂月海岸でヒライ(ヒライ:熊本県にしかないお弁当屋さん。安い。旨い。種類が多い。食堂もある。みんなハマる。)で購入した昼食を食べたあと、まずは皆さんが楽しみにしていた小森の烏帽子炭坑跡へ。
 準備中からテンションMAXでエントリー。浅瀬の水路を長いこと移動していき水中炭坑跡である烏帽子炭坑の目前で浮上。浅くてボートも近付けないしこんな楽しみダイバーならではです。
58679356_1540024342795748_7921839634399625216_n
 この周辺はテーブルサンゴが群生しており、イバラカンザシもあちこちに沢山見られます。全く荒らされておらずとてもきれいです。気温20℃、水温18.2℃、透視度10m。この時期にしてはまあまあかな。この日は曇り空。日が差したらもっときれいなのに。
59660704_1540024386129077_5997485206783655936_n
58902221_1540024422795740_4953607042012020736_n
 そうそう、ここが令和元年の初DIVEとなりました。愛知のNちゃんが垂れ幕を作成してきてくれ記念撮影。おいおい!最強の姉、コロコロすんなよ文字が隠れる~!!と何度もシャッターを押し直して何とかこの1枚が文字はっきりかなー?あ、ダイバーはどうでも良いです(笑)。記念の1枚となりました。Nちゃん、ありがとう♪
58793232_1540024299462419_4821023673622200320_n
 気付けば潜水時間が76分!ここの難点は近くにトイレが無いこと。急げ~(笑)!!波も高くなってきたので砂月海岸まで戻ってトイレを済ませその近くで潜ることに。

 この日の2DIVE目は砂月海岸のとあるところ。ここは前回、カマスやアジの群れが渦を巻いていましたが今回は見れず。しかしイシモチやキンメモドキが視界を遮ります。先頭の私は透視度12mくらいありましたが…。誰だ~!砂巻き上げたヤツは~!!
OI000409

 ダイビング終了後は「やすらぎの湯」で疲れを癒し漁師さんが経営している民宿へ。ここは安くて食事が旨い!その日獲れたての魚介類は刺身も塩焼きも最高!!しかし料理がこれでもかと盛り沢山でとても全部は食べきれない。あ!でも今回は大丈夫でした。なぜなら奇跡の胃袋を持つ人がいたから(笑)。全体的にはほぼ完食!「ようこそ令和の宴」は当たり前のごとく部屋での2次会へと続きました。次の日ゆっくりなので一部は3次会まで突入(笑)。
59305903_1540024476129068_8625133322164502528_o

○ 5月2日(木)
 空は快晴、風も波もほぼ無し!前日みんなでさんざん迷ったこの日のポイントは「日が差したテーブルサンゴが見たい!」ということで再度烏帽子炭坑跡に決定!ちょっくら準備運動をしてのんびり民宿を出発し…ようとすると出発直前にみんなトイレに群がる(笑)。そう、ポイントまでは車でちょっとですが、とても大切な準備時間でありました(笑)。
59305766_1540840022714180_7562650359793975296_o

 Sさんが民宿にダイブコンピューターを忘れてきて、じゃあもう1回トイレに!などとなかなかスタートしない(笑)1DIVEでしたが、潜るとやっぱり楽園が待っていました。日が差したテーブルサンゴはよけいに生き生きして見えます。
59301175_1540840049380844_5133343391760777216_n
 ダイビング終了後片付けをしていると、何やら道路が騒がしい。ここは道が狭くハイエース(うちの車ではない)と離合しようとした乗用車が側溝に脱輪していました。みんなで試行錯誤して救出を試みましたがガッツリ脱輪した後輪はほとんど動かせず、申し訳なかったですがJAFを呼んでもらうことに。そしてみんなの膀胱はMAX状態。もし車を持ち上げられていたら2次災害?が発生したに違いありません(笑)。

 すっきりしたところでお菓子と飲み物でちょっと休憩。昼食は「海老の宮川」で車エビ料理にするか!楽しみ楽しみ♪
59391449_1540840076047508_1166595555195879424_o
 と出発したのですが「海老の宮川」に到着すると14時過ぎているにも関わらず長蛇の列が…。あー、やっぱりGWだ~。何時にありつけるかわからないので諦めることにしました。リップルランド(道の駅)のレストランにでも行くか!…しかしここは駐車場が満車。マジか?そして道路は渋滞。
 結局、道路沿いのコンビニでお弁当を調達し、コンビニの前で座り込んで食すという。知っている人が通りませんようにと祈っておりました(笑)。

 海苔屋さんでお土産を調達する予定も渋滞で時間がかかり過ぎて断念。もうサッサと潜っちゃうか!と白濤に移動し、ナイトDIVEの下見を兼ねて1DIVE。アカモクの林は色んなドラマを産みました。笑い過ぎてお腹がバック転しそうでした。私はアカモクの林、大好きなんですけどね。あんなことになるなんて。ご本人の将来が危ぶまれ?(笑)、都合により写真を公開できませんが悪しからず。
58787570_1540840096047506_6300949728855064576_n

 みんな大好き「お弁当のヒライ」で休憩を兼ねて日没を待ち、いざナイトDIVE♪
59129576_1540840936047422_5572261686175334400_n
 いきなりアナゴが次々現れたり、タツノオトシゴがあちこちで見られたり、ハナイカやらクチゾコ(舌平目)やらと昼間隠れていた生物が出てくる出てくる。みんな大喜び。確かに「あまり長くは潜らんよ。」と言った。でも楽しすぎてやっぱり潜水時間70分近くに。しかしみんなから責められることはなく…。※中竹軍団、潜水時間が短いと責められるが、長いのは当たり前となっている(笑)。
57303279_1540840972714085_4282688310918250496_n
58772367_1540841059380743_7450942478082899968_n
58784903_1540840992714083_539321792137789440_n
58902160_1540839892714193_6172027635401490432_n
58842371_1540841026047413_8049778420860583936_n
OI000415
OI000420

 しかし海からあがったら…。急げ~!!トイレだ~!!!ヒライだ~!!!
 それぞれが目的を達成し(笑)、熊本の自宅に帰るHさんのお見送り。その後、軽く?ヒライで晩御飯。ビールの隙間は空けておこう。ほんとヒライは素敵です。今回はすごくお世話になりました。
 ビジネスホテルで乾杯したのは23時半でした。みんな元気だなー!
58751228_1540839862714196_4705589229177012224_n

○ 5月3日(金)
 ホテルを早めに出発し、この日は日田(大分)へ。目的はリクエストの「日田まぶし」を食すことと日田周辺の観光。高速の渋滞はそれほどひどくなく開店の11時前には到着したものの既に20組待ち。ここは待ちましょう!1時間以上待ってやっとありつけましたがみんな大満足!7名のうち4名が大盛を注文(笑)。
59069611_1541458139319035_932908944421027840_o
59596751_1541458179319031_5831388479166087168_o

 小石原焼の窯元などの見学に行く予定でしたが、どうも渋滞情報が気になります。今回はさっさと帰って早めにBBQを開始しますか!と意見が一致し、道の駅などに寄り道しながら夕方になってショップ到着。器材の片付けと温泉のあと打ち上げのBBQ。BLUE MOONの4周年も祝って頂きました♪
 今回のBBQもだるまのママに食材の下準備をして頂き、色んな差し入れまで頂きました。あとは火を起こすだけ。いつも本当にありがとうございます。だるまのママなくしてBLUE MOONのBBQはスムーズに開催できません。
59244034_1541458092652373_3930303050488479744_o
 これは「イバラカンザシ」陸バージョンらしい(笑)。確かに色とりどりのNGTシャツでイバラカンザシのよう(笑)。
59901396_1541458069319042_6108180245012021248_n
 4日間を振り返りながら、この日も笑いが絶えることなくとても賑やかな夜でした。

○ 5月4日(土)
 北海道組と愛知のNちゃんを送って福岡空港へ。おっと、その前に皆様念願の「天ぷらのひらお」ですね。ひらおは空港のすぐ近くなので、逆算してかなり余裕を持った時間にショップを出発したのですが、南関インターに入ると事故で渋滞の情報が。回避するために一旦高速を降りてまた乗って。開店の10時半までには到着する予定が結局11時に。店の前はやっぱり行列。1時間以上並びました。でもみんな満足・満腹で良かったね!
59727989_1542009579263891_5426085270279684096_o59531699_1542009545930561_7211861942435053568_n
 
 さて、ダイビングツアーなのかグルメツアーなのかよくわからなくなってきましたが、皆さんに満足して頂けて本当に良かったです。また7月の北海道か8月の伊江島でお会いしましょう!それまで元気でね。最高の仲間達、来てくれてありがとう。
59230000_1542009499263899_6470502681080233984_o
 とりあえず無事に終了して一安心。帰ったら山のような片付けが待っておりました(笑)。