10月31日(土):ブルームーン

 10月の2回目の満月であるブルームーン、一年で一番小さな満月のミニマムムーンでしたが、ハロウィンと重なるのはなんと46年ぶりだとか。ブルームーンイベントは10名でBBQでしながら月を見上げました。
123265190_2077470912384419_6891606489433199209_o

 話が盛り上がり過ぎて賑やかな夜、時間がたつのがあっという間でした。「将来の夢はサンダーバード基地をつくること!」と語る11歳の女の子にみんな大喝采。何だかこの子はその夢を叶えてしまうんじゃないかと思ったのはお月さまのせい?自由な発想、段々と歳を重ねるにしたがって、あれは無理これは無理って排除してしまう。うんと反省するとともに、力をもらった気がします。
123141957_2077470859051091_8381670666916946375_o

 次のブルームーンは2023年8月です。自分はどんな生活を送っているだろうか?コロナが終息し沢山の方々とブルームーンを見れますように。

10月17日(土):ファンダイビング(西海)

 中竹軍団メンバー数名が集まりちょっくら西海の海へ。遠方から2名と地元メンバーで計5名。いやいや久々に賑やかなこと。移動中も含め、笑いが絶えない海でした♪
121710436_2062005723930938_5407565889526515607_o
 この日は全員5mmのウエットスーツでしたが、水温23℃でちょっとビミョー。長く潜ると身体が結構冷えます。透視度は12~15mで魚影も濃くなり、水中はこれからがベストシーズンです。次回のダイビングからはドライスーツ一択だな~。
 これまで3年間、ずっとフルレンタルだったSちゃんは、とうとうドライスーツを購入~!ついでにウエットスーツとダイブコンピューターも!ダイバーがまず購入すべきものはスーツとダイブコンピューターです。快適と安全のためには必需品ですね。これから1年中、色んな海が楽しめますね。益々ダイビングが面白くなること間違いなし!

 私の伊勢海老(笑)はこの日も健在でした。タコクラゲやイバラカンザシはきれいで可愛いです。そうそう、ガイドをしていたらお腹にズドーンと衝撃が!でかいツバクロエイが体当たりしてきました(笑)。砂地に潜んでいたちょうど真上を通過したらしい。あっという間にどっかへ消えてしまいました。ごめんごめん!
121832861_2062005797264264_2179309658764130547_n 121969124_2062005883930922_4786687643836431544_n 121449389_2062005847264259_5433166875646579676_n

 帰り着いたら、みんな凄い勢いで器材を洗って干して温泉へ。その後はやっぱりお疲れ様会(inだるま)でカンパーイ♪
121681833_2062005927264251_2902400564624329765_o
 地元の仲良しメンバー(ノンダイバー)も集まっており、益々賑やかで楽しい夜となりました。

10月2日(金)~3日(土):イベント「ブルームーンをみにいこう!in産山村」

 10月第1回目のブルームーン(月に2回の満月)のイベントとして「たまには山でもいいのでは?」と、ダイバー及び仲良しのメンバー計5人で阿蘇の産山村へ行って参りました。当日夜はくもり又は雨の予定が、なんとなんと晴れてしまいました!!いいことありそうだ~♪
120807360_2046924492105728_2995441801886775216_o
 空気が澄んだ静寂な山の中、お月さまがとても綺麗でした。宿入口の外灯にはヤモリが!月のウサギのようでした(笑)。
120581818_2046924532105724_5807292759502172889_o

 2日は日田(大分)まわりで昼食は「千屋」の日田まぶし(めちゃ旨い♪)を食し「豆田町」を散策。その後「いいちこ酒造」の見学や「下城の大イチョウ」の観賞など寄り道しながら産山村へ。
120301158_2046924568772387_7525476355393436918_o

 産山村の宿は民宿「山の里」です。赤牛農家で、ここで育てた赤牛の焼肉やステーキなどを提供してくれます。柔らかくて脂っこくないためパクパク美味しくいただけます。食べ過ぎても胃もたれしません。絶対オススメです!!自家製のお漬物12種類も絶品で、更に野菜もここで採れた新鮮そのもの!昼間のランチもやってますよ。皆さん是非行ってみて下さい♪
120324057_2046924625439048_2941586477468059877_o

 3日は朝から生活をかけた?栗拾いでみんな真剣(笑)。乗馬体験をしたり、赤牛の牛舎を見せてもらったり。赤牛は可愛いですが、牛タンに舐められて顔がベチャベチャになりました(笑)。「ヒゴタイ公園」では秋桜が満開できれいでした。「池山水源」でパワーを頂き「山水亭」でとろ~りオムライスを食し帰路に着きました。
120412383_2047846735346837_6361323942634849160_o 120485156_2047846828680161_7593315362038129427_o 120481843_2047846782013499_2198278403186271347_n 120464412_2047846972013480_2272909188021120386_o

 みんな大満足の2日間でした。たまには海なしのイベントもいいですね!また計画致します♪

NG合宿冬の陣in積丹

 コロナ及び骨折で今年は大打撃!行こうか行くまいか…と迷っておりましたが、先日、積丹から早く予定を立てるようにと脅し(笑)の電話。そして旨そうなマグロ刺の嫌がらせ(笑)写真。とうとう決心してしまいました(笑)。
 GO TOトラベルで1月1日~5日の予定です。GO TOは驚きの安さでした。1日に積丹インし、2日と3日(及び4日?)潜って4日は札幌に宿泊します。こんな時なんで、大々的に「みんな集合!」と言えませんが、もしもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

9月23日(水):アドバンス講習(西海)

 Iさんのアドバンス講習で西海へ。透視度が10~12mにアップしており気持ちの良い水中でした。
 先日、コンパスナビゲーションの陸上シュミレーションをショップ近辺で実施し、本日、海に入る前に復習でもう一度シュミレーション。Iさん、角度のマジックに振り回される場面もありましたが(笑)、水中は無事に終了してめでたしめでたし!
120127376_2037595549705289_48698483745835888_n
 あ、Iさん!「ロープ点検」ではなく「コンパスナビゲーション」ですので宜しくお願い致します(笑)。

 2本目、また伊勢海老が出迎えてくれましたが、2匹に減っておりました。どこに隠れたんだろ?イバラカンザシやタコも観賞でき1時間越えの水中でした。イバラカンザシ、めちゃくちゃ密集してました(笑)。色とりどりできれいですね。
119949565_2037595629705281_7869837158056930857_n 120040716_2037595659705278_4827184151982657383_n
 そしてIさん、本日、EANxダイバー認定!「EANxは身体が楽ですね♪」と元気な足取りで帰路につかれました。お疲れ様でしたー♪

9月21日(月):リフレッシュDIVE(西海)

 西海にてSさんのリフレッシュ・ダイビングでした。1年ぶりということで、セッティングは苦労されていましたが、水中は特に問題なし!1本目に様子をみて2本目はスペシャルな場所へ。4匹(奥にもう1匹?)の伊勢海老がお出迎えしてくれました。Sさん、水中で声をあげて喜んでくれました。
 海洋は穏やかでしたが透視度は5~6mってとこでしょうか。台風や豪雨でまだまだ濁りがとれてません。水温は25℃でした。5㎜のウエットスーツ(ワンピース)であったかです。
119919707_2035642309900613_1521070703978137786_o 119637733_2035642383233939_3006767742427891691_n 119929816_2035642423233935_4878183489620409165_n 120019594_2035642353233942_6304867376736980825_n
 Sさん、またお待ちしております。来年はボートDIVEしましょうね!

 ショップに戻ると、諸事情により今年はまだ潜られていないYさんから差し入れが♪ありがとうございます!早く一緒にダイビングしたいですね。10月はお待ちしておりますよ♪
119945550_2035642463233931_7312439694235351039_o
 この量、とても一人じゃ食べられない…(笑)。

9月20日(日):EANx学科講習

 ようこそ熊本へ!!札幌から転属してこられたTさんのエンリッチ・ド・エアー・ナイトロックス(EANx)学科講習でした。北海道では数回お会いしておりましたが、まさかこちらに転属してこられるとは。九州での仲間が増えて嬉しい限りです。
119749198_2034603103337867_6078215370253269844_o
 カメラマンのTさん、水中ドローンの撮影もOKで、これからとても楽しみです。

 講習が終わって、荒尾の干潟にご案内しました。ちょうど夕日が沈みかける頃で美しい光景でした。Tさん大喜び!…が、明日の海洋準備と買い物がある私は「買い物して帰りますね~。ごゆっくり~♪」とTさんを置き去りに。後で、モデルにでもなってあげればよかったとビールを飲みながら猛省致しました(笑)。
119672158_2034603063337871_188171944687165138_o

 後日、Tさんの撮った写真を拝見させて頂きました。う、美しい!!!モデルにならなくて良かったです(笑)。Tさんの写真を一部紹介!荒尾市って素敵なところ♪
119858970_2759297981026404_7135072424157156222_o 119816995_2759297874359748_1040879142876065474_o 119866317_2759297824359753_7389988341812463649_o 119899932_2759297681026434_6170754940735034883_o

9月19日(土):妙見浦(天草)ファンダイビング

 伊江島から帰って来て悪天候が続き、予定の海洋はキャンセル続き。やっと行けた~!!
 この日は天草・妙見でのファンダイビングでした。台風9号の被害で陸上も海も景観が変わっておりました。あったものがない!!生物が激減!!そしてまだまだ濁りが取れておりません。そんな中でもたくましく生きている生物たち。早期の復活を祈るばかりです。
 ダイバーは随分復帰してきたようですね。陸上はにぎやかでした。みんな笑顔で楽しまれていました。
 うちもそうですが、コロナ騒動で写真は顔出しNGの方が多いですね。SNSなどで楽しい写真がめっきり減っている気がします。悪いことやっているわけではないのに。早くみんなが自由に楽しめますように。
119520413_2033426146788896_7350045475560061705_o 119565512_2033426256788885_83957259652776877_n

 いつもと違う場所からエントリーしてみると、台風の影響があまりなかったのか、そこは透視度もよく生物たちも沢山みることができました。洞窟やトンネルも神秘的で感動しました。洞窟には鍾乳石もみられましたよ。みんなを案内したいな~。ただ、足場をつくってのエントリーだったので、ちょっと整備が必要です。
119578913_2033426180122226_1614333017722247465_n 119899699_2033426216788889_1121197566421296247_n

 やっぱりダイビング後のビールは最高!!特に仲間と一緒だと幸せすぎます!!早くみんなと会いたいな~。
119706663_2033426100122234_2551027531628956972_o

ご報告「今年(8月)の伊江島」

 8月4日に出発し25日までの予定でしたが、台風接近に伴いフェリーが欠航するので23日に帰宅致しました。コロナの影響で今年は参加者がごくわずかとなってしまいましたが、こんな時に限って台風も来ず晴天に恵まれるものですね。本当に残念…。
 私は勿論、仕事で行っておりましたが、迷いに迷って一大決心で参加して頂いた方々に感謝致します。また、泣く泣く参加出来なくなった方々、残念でしたがこんな状況なので仕方ありませんよね。来年は何倍も楽しみましょう。
 一人一人が感染防止に努めていれば、そんなに簡単には感染しませんし重症化もしません。どこにいてもリスクは一緒だと思います。そう言ってもねーって感じでしょうけど、マスコミの騒ぎすぎにウンザリしているのは私だけではないと思います。
 水中では人間も水中生物も密に対話ができます。今の日常生活を忘れられるひととき。とにかく、せっかく参加して頂いた方々を楽しませたいと思っておりましたし「来て良かった!」という言葉が本当に嬉しかったです。
 今回撮影した写真を少しだけ掲載しておきます。ほんの少しでも皆さんの癒しになりますように。

OI000573 OI000574 OI000608 OI000633 OI000647 OI000661 OI000674 OI000679 OI000692

 このコロナ騒動が落ち着いて皆様と笑顔で再会できる日を心待ちにしております。

7月23日(木)~25日(土): 鹿児島ダイビング&グルメツアー

 中竹軍団メンバーよりプライベート・リクエストがあり、私も含めて3名での鹿児島ダイビング&グルメツアーでした。まだ梅雨が明けておらず、移動中はあちこちで豪雨にみまわれましたが、何とか潜ることもでき楽しい美味しいツアーとなりました。

 出発前日の22日は午前中に1名がショップに到着し、もう1名をお迎えに一緒に福岡空港へ。福岡空港近辺の美味しいものといったら、やっぱり「ひらおの天ぷら」でしょう!揚げたての天ぷらが安くて旨い!!それぞれ異なるてんぷら定食を注文。ここはコロナ対策がしっかりとられており、名物のイカの塩辛食べ放題?は小皿に分けて配られました。勿論おかわりOK!他のおかずはなくて残念でしたが十分満足です。腹いっぱいのお昼ご飯でした。
115970007_1973917519406426_1053466074791591531_o

 夜は中竹自宅にてもつ鍋パーティーで。久々に作りましたー。手及び家中が臭くなりながら7時間以上煮込んだ力作です。喜んでもらえて良かった良かった。
110172678_1977295065735338_5335062394719264271_n

 23日は阿蘇方面に大回りしての移動。目的は「いまきん食堂」の赤牛丼です。開店は11時からですが行列ができる店なので10時頃には到着。が、しかし!連休中のためかすでに長い行列が!!結局二巡目に店内に入ることができました。それでも待ち時間1時間ほどで済んだので良い方でしょう。そこまでして食べたいか~?って言う人もいるでしょうが、赤牛丼は待つ価値ありで最高ですよ♪誰でもはまります。自分一人だったら…並んでまで食べませんが(笑)。何度も食べてるからね。
115883928_1974824359315742_5933943882163403223_o

 お腹が満たされた後は、ひたすら鹿児島方面へ。途中、高速道路で工事渋滞や事故渋滞があったものの、比較的スムーズに鹿児島に到着できました。ちょうどおやつの時間?…って言ったら、やっぱり「むじゃき」のしろくま♪カップアイスで販売されていますが、やっぱり本物は美味しいですね♪
115695947_1977294622402049_5611453799432881048_n

 そして夜はというと「六白亭」で鹿児島黒豚のしゃぶしゃぶを堪能しました。鍋の汁までつまみになる♪
 ホテルで二次会した後は、明日のダイビングのために早めに解散。いやいや食べてばかりの二日間でした(笑)。しかし、明日の天候が怪しい…。
116150156_1977294585735386_5744628283511548694_n
115983881_1977294659068712_4519107935165431708_n

 24日は朝から土砂降り。現地ショップ「バッシライン」の服部さんにご案内頂き「大当」へ向かいました。桜島で潜る予定でしたが連日の豪雨でどこも激濁りだそう。とりあえず潜れたらどこでもOK!しかし移動中、ワイパーが効かないくらいの豪雨に。途中でトイレに寄ったところ1DIVEしてきたかのようにびしょ濡れ(笑)。「とりあえず行くだけ行ってみますか!」と服部さん。大当に到着すると雨は大分治まりました。水面はかなり泥水が流れていましたが、水中は何とかいけそうとのことでGO!!
110000484_1977293079068870_5625834917807107647_n

 水温24.5℃、透視度5mで視界が悪い中でも、珊瑚も生物も生き生きしてました。濁りでなかなかいい写真は撮れませんでしたが、やっぱり水中は最高に気持ちいい。大当は海況が良ければとてもきれいな海ですよ。
116131175_1976118662519645_932972167778988826_n
110317046_1976118699186308_7463830619516170187_n
109120849_1976118749186303_4138811097870198953_n
110316485_1976118802519631_2984489006824307576_n

 夜は鹿児島の居酒屋へご案内して頂き、美味しくて楽しくて盛り上がり過ぎ「1時間だけね!」と言ってた服部さん、二次会まで連れて行ってくれました(笑)。本当にお世話になりありがとうございました。服部さんにお願いしていなかったら、海洋も諦めていたところです。やっぱり現地の海は現地のショップに聞けですね。夜も(笑)♪
110055983_1977293125735532_6170621415247230797_n
113545650_1977293149068863_8902085482131137287_n

 25日は朝から晴れ間が見えておりテンションアップ!服部さんは講習ということで別々に昨日の大当へ向かいました。透視度は少しアップしてました。
115951664_1977291909068987_5552308931395283943_n

 3人で珊瑚の周辺を回っていると、でっかいイシダイがストーカーのようにずっとついてきます。服部さんいわく「いっしー」という名前が付いているそうで、昨日見せたかったけどいなかったと。会いに来てくれてありがとう、いっしー♪
110018415_1976787675786077_7325039310098647931_n
110331977_1976787785786066_3543949952138808011_n
115990106_1976787725786072_5922305771603104779_n

 ダイビングが終了した後は、せっかくなのでとドライブしながら帰路につきました。指宿スカイラインからはきれいに桜島が見えて、よし!次回は桜島で潜るぞ~!と。桜島はかなり流れてますけどね(笑)。この二人だったら大丈夫だね!!
116151965_1977291952402316_8751503117017827885_n

 夜、無事にショップに到着しいつもの「焼鳥だるま」で打ち上げ。いつも色々と美味しいものをリーズナブルにありがとうございます!ダイバー仲間は「焼鳥だるま」が大好きです。Yさんファミリーも来られており何と「マダムシンコ」のケーキを頂きました。みんな大喜び。なりは入手経路を真剣に聞いてたけど…、ハマるなよ!色んな意味で(笑)。
110121863_1977291985735646_2528796039235821465_n

 梅雨が明けて快適な予定だった鹿児島ツアーでしたが、それどころか豪雨に悩まされて途中で半分諦めかけてました。しかしながら、こんなに楽しく充実したツアーになったのは、バッシラインの服部さんの的確なご案内及び参加してくれた二人のダイビング技術、そしてみんなが超ポジティブだったお陰だと心から感謝しております。皆様、本当にありがとうございました。
 服部さん、また鹿児島で是非ご一緒させて下さいね!お二人はまたすぐに伊江島で楽しみましょう!お疲れ様でした~♪