7月11日(日):オープンウォーター(初心者)学科講習

 HPを見て熊本市内からお申込みいただき、この日は超~久々のオープンウォーター学科講習でした。去年は誰もいなかったような(笑)?ダイバー誕生のお手伝いをできること、とにかく嬉しい!!
216583725_2311930635605111_193161432703845599_n

 事前にビデオとマニュアルをお渡ししていたところ「ビデオは2回見ました!マニュアルは隅々までやってきましたー!」とRさん。そんな人これまでにいたっけな??かなり細部の質問もされ、こちらもついつい説明に力を入れてしまいます。
 で、最後にテストを採点していて一瞬シ~ン。100点満点!!マジか?もう私に出る幕はない…(笑)。満点合格者も記憶の限りでは久しぶりor初めてでは??素晴らしい!!!
217040601_2311930588938449_8917687818618128555_n

 ネコ好きな彼女にやっぱりトトは寄って来て…邪魔する(笑)。
212499415_2311930555605119_3646050729573334839_n
 次回から海洋。ダイバー&のんべえ仲間が増えそうで楽しみです。

 

ゴールデンウイークin伊江島:報告

 新型コロナウィルス感染者が増加する中、色々と迷いもありましたが、往復の移動さえ気を付ければ現地ではほぼ海です。出発数日前に決心して出稼ぎ(赤字の!(笑))に行って参りました。アップ遅くなり申し訳ありません。
 以前は年がら年中通っていた伊江島も、GWは数年ぶりでした。5㎜ツーピーのウエットスーツでも寒かったという記憶があり、ドライスーツとウェットスーツの両方を準備して行きました。結局どちらも使用したのですが、気温24~26℃・水温23℃前後で、風が強いとか深場とか本数多く潜るならドライスーツ、天候が良くそれほど深場に行かず2~3本位であれば、断然動きやすいウェットスーツですね。ん~、結論にならないか(笑)。来年行くとして、また自分も悩むと思います(笑)。
 色んなエピソードがありますが、日付を追って簡単にご報告。

4月27日(火)
 高速バスに乗車し本部港に向かいましたが、高速道路は事故で渋滞。11:00のフェリーを諦めて15:00のフェリーに乗船となったのでダイビングは断念しました。長い待ち時間、昔、インストラクター試験を受けた「ゴリラ・チョップ」前の公園で昼寝。気持ちよかった~。
20210427_131833

4月28日(水)
 昨日の分を取り戻すが如く仲間と5DIVEを楽しみました(笑)。
 この時期はコブシメ(コウイカ類)の繁殖期です。以前は「ワジ」でよく見かけていました。で、「ワジ」へ。やっぱりいた~!あちこちでラブラブな様子を目撃。見ていて飽きません。珍しいセジロクマノミも。
179418530_2249204641877711_1354723605638670814_n 179680340_2249204678544374_4149023794933305773_n 178855998_2249204701877705_2108714438832020044_n 179121809_2249204751877700_8316243387386791949_n

4月29日(木)
 天候不良のため海はお休み。

4月30日(金)
 この日は地形ポイント三昧で4DIVEでした。洞窟の中に光が差して、いつ見ても感動します。船の上で食べるポークタマゴおにぎりもサイコーです。狭い穴の中、シモフリタナバタウオが卵を守っていました。
 夜は居酒屋(どこも開けてない)のテイクアウトメニューで。これも楽し♪
180178235_2250731841724991_9194153577135597168_n 179208603_2250732015058307_1560135070535451424_n 179235968_2250750251723150_6507563218882652293_n 180707318_2250732098391632_5006709221036201583_n 179158017_2250732055058303_2473576172417580557_n 180202920_2250732125058296_7038518558958449101_n
 
 5月1日(土)
 「もう上がるよ~。」とボーっと仲間を見ていたら、いきなりアカウミガメに顔を覗き込まれました。超ビックリ!!あわててカメラを向けましたがうまく撮れず。しかしまあ~、目の後ろのフジツボといい背中の藻といい、アカくん、かなり気合い入ってます。
181086966_2252189274912581_3495550381566150044_n 181358434_2252189311579244_8705633569814636461_n 180700482_2252189354912573_1029911197971596499_n

 5月2日(日)
 この日は初心者及び体験ダイビングで浅場だったので、ウエットスーツにしました。で、購入した水中ホットパックを試してみることに。何だかじわーっとあったかいかなと思いながら1DIVE終了したら、背中に入れたはずのホットパックがない。どこで落とした??ふと見るとカバンの中に残ってました(笑)。要するに気の持ちようってことか(笑)?ホットパック、やーめた!!
 お昼はマネージャーが沖縄そばを作ってくれました。採れたてのモズクが乗っかってて旨い!!
179748219_2252207274910781_6822514779925050438_n 179951715_2252207304910778_3826608110346416396_n 180300088_2252207378244104_3614136010327465622_n 180361493_2252207348244107_4755787793345085483_n 180974620_2252207241577451_8298835213334834462_n

5月3日(月)
 午前中2DIVEして午後はまったり。ビーチで海を眺めたり、ショップ前をプラプラして煙草の葉の緑に癒されたり。
 で、この日はかおりちゃんの誕生日!島のお寿司でカンパーイ♪
180760969_2253263504805158_3135655593895445871_n 181574859_2253263538138488_6709847908089941402_n 182058900_2253263331471842_1491144151883878038_n 181218197_2253263441471831_4680493442671187677_n 180997769_2253263278138514_2403293667362415034_n

5月4日(火)
 この日から海洋はなし。やっぱりキャンセル続出です。ショップの裏の片付けを手伝ってたっぷり汗をかきました。よっちゃんガーデンもかなり出来上がってきてますよ!海を眺めながらのコーヒータイムが幸せです。夕方はショップのみんなとBBQを楽しみました。
 ここに通い始めてもう30年近くになります。歴史は流れていきましたが、変わらぬお付き合いを嬉しく思います。これからもどうぞ宜しくお願い致します!!
 ゆうとは相撲をやめてバスケットに力を入れてます。すっかり細くなって身長が高くなり、相撲時代の面影がありません。今回、一番のびっくりだったかも。
181215269_2254070731391102_1476913827432306010_n 182078276_2254070594724449_817488012496915734_n 181134851_2254070794724429_3246913504885641498_n 181887198_2254070638057778_338680859543062746_n

 5月5日はのんびり過ごし6日に帰宅しました。8月は沢山の仲間と再会出来ますように。

3月19日(金):ファンダイビング(西海市)

 3年ぶりにMちゃんが遊びに来てくれ、3人で西海の海へ。
 気付いた方もいらっしゃるかと思いますが、実はBLUE MOONの今年「初潜り」です(笑)。私個人としても今年に入って全く潜っていないことに気付きました。ブランクダイバーだ~。まあ、このご時世、仕方ありませんね。あちこちの海がクローズしておりました。
161864390_2214161192048723_9214010064991065200_n 161810329_2214161152048727_8945785142200095475_o

 とても穏やかな海でした。春濁りを心配しておりましたが、透視度12mほどで沖の方に春濁りが若干あるかなーという位。水中は寒いだろうと沢山着込んで行ったのに、水温は17.4℃で、そんなに動いてない近場の1本目で汗かいてました。
 2本目は沖の方へ。しばらく家出していた伊勢海老ファミリーのちび達が戻ってきてました。毎回、穴を覗くのが楽しみです。そしてウミウシがあちこちに。あ、私はあまり興味なし(笑)!
162188141_2214161235382052_3905219397261294882_n 162844420_2214161272048715_4078142895358801797_n

 やっぱり海は癒されますね。人との会話にも幸せを感じます。Mちゃんは前回は東京からでしたが、今回、石垣島からわざわざ来てくれました。ありがとうございます!!石垣島、行きたいな~。随分前に北海道から与那国島へ行ったとき、一泊して石垣牛のステーキを食べた思い出しかありません。つまり、潜ってない(笑)!
 ということで刺激を受けまして、GWは伊江島で過ごすことを決心致しました!!

 次の日の夜は3人でBBQ~♪
 この日はずっと雨模様でしたが、器材干場が屋根付きなので(8人位なら全く問題ありません)そこが会場に。話は尽きず、のんびりと楽しい夜を過ごしました。
162880624_2215362348595274_5799888183904136657_o
 全国の緊急事態宣言が解除されたものの、まだまだあちこち行動出来ないのが現状でしょう。ワクチン接種が進んで、夏休みにはある程度、自由がきく状況になりますように。早くみんなと再会したいな~。

2月20日(土):救急法講習

 2週間前に救急法(EFR)インストラクターになった子に早速、初講習をやってもらいました。私はそのお手伝い。ん~、いいねぇ~!ご隠居ご隠居!(笑)
152380827_2190280091103500_4390422815177820152_o

 この日のトトは野次馬役??(笑)
151978196_2190279801103529_4033983928224889645_o

 EFRは真剣さの中に笑いが絶えません。正確さよりも救助の手を差し伸べることが大事なんです。ドライスーツも一役買ってます。で、なぜか私は簀巻きにされてしまいました。わかってるよ、保温ね、保温!(笑)
152333518_2190279917770184_4297484378021015251_o 152333518_2190280161103493_5282774044865927166_o 152135777_2190279761103533_2851694946122578568_n

 NEW救急法イントラの初認定!!おめでとうございます!!たまに無表情で迫力ある場面もありましたが(笑)、上手に講習を進めて目標達成できました♪ 
152552369_2190279991103510_604321211688128366_o

 受講生の彼は、ダイブマスター(初級プロ)講習の残された条件をクリアし、資格申請となりました。2年以上かかりましたがよく頑張りましたね!お疲れ様でした♪
151852788_2190280061103503_5478452716905632436_o

 次世代を担う若者たちがどんどん育っていって本当に嬉しい限りです!! あ、でも私、まだまだ引退はしませんよっ!もうしばらくは元気そうです(笑)。若者を鍛えるぞ~!!! 
 「厄介だ…」って声が聞こえてきた。(笑)

 

1月30~31日:救急法インストラクター養成講習

 週末は救急法(EFR)インストラクター養成講習をマンツーマンで実施しました。
142462628_2166783203453189_826930129572375407_o

 早ければ2日間で修了する講習ではありますが、かなりボリュームのある内容です。コロナ自粛で海に行けないので、先週・今週と沢山時間をとってのんびり・じっくりと。
144385547_2173250119473164_6688871777746554033_o 145320392_2173250022806507_827569291699283934_o

 プレゼンテーションやスキルのデモンストレーションを何度もやってもらうのですが、私も候補生もその中で気づくことが沢山あります。候補生の前向きに取り組む姿勢は頼もしく、未来を担う若者を育てるのって本当に楽しいなと感じます。最終試験も難なくクリアーし、めでたく新EFRインストラクター誕生となりました。これから私に楽をさせてくれることでしょう。(笑)
144980357_2173250156139827_1278582638788763108_o

 トトは時々やってきて色々と邪魔してくれましたが、癒しという重要な役割を果たしてくれました。(笑)
145047703_2173249966139846_2592363542258555296_o

 しかし…早く海に行きたいな~。

12月19日(土):潜り納めダイビング(西海)

 気温8℃で北風強く寒い中、4人で西海へ。今年の潜り納めDIVEは、レスキュー評価、リフレッシュ、EANx講習、ファンダイビング、水中プラゴミ回収と盛り沢山の内容でした。
 ん?なぜ私だけふつーのシリンダーなんだ??実はEANx充填所のアナライザーが修理中です。私の分のEANxシリンダー足りなかった~。年明けまでに直ってきますように…。年明け潜る方、間に合わなかったらスミマセン!!
131919857_2132092736922236_310643575148543452_o 20201219_093053

 水温は17℃で潜っていた方があったかい。透視度15mオーバーで益々魚影が濃くなっています。カワハギ、これからが旬ですね!刺身を肝醤油で食べると最高です。もうすぐクリスマス!水中クリスマスツリー(イバラカンザシ)も出迎えてくれました。伊勢海老はチビ助もいなくなってたな。どこに引っ越したんだろ??ともかく今年一番の透視度でとても癒されました。 
 しかし、水中の一部にはペットボトルのたまり場が…。
OI000719 132002389_2132092806922229_6386234495850557121_n 131900692_2132092843588892_8951038263422698043_n 132002618_2132092770255566_6907166248647626052_n

 Tさん撮影の360℃写真、ヤバイですよね?このままで良いのか??水中ゴミを回収できるのは私達ダイバーくらいです。せっせとプラゴミ回収しましたが、持参した袋に入りきれず…。また地道にやります!!
131929860_2132631856868324_7890190253197438906_o 132024550_2132792233518953_4215171603636220953_o

 Tさんは5㎜ウエットスーツの中に2.5㎜のインナー・スーツを着て「寒さのさの字もありません♪」と元気。なのにドライスーツの3人は「寒い寒い!」と(笑)。もう少し着込むべきだったと反省。着るものを着ればウエットスーツでも問題なく、いくらドライスーツでも着るものを着ないと思い知ることに…(笑)。手がかじかんでバケツのお湯がありがたいこと!!「お湯は大事」ってよく北海道で言ってたな(笑)。
20201219_120946

 そして、TさんのEANx講習が無事に修了!おめでとうございます!!でもね、もうドライスーツにしましょーよ~(笑)。
131094360_2132092900255553_4400785504438103795_o

 …ということで、コロナの事もありますし予定より早めに年末年始休業をとることにしました。12月24日~1月7日を年末年始の休業とさせて頂きます。北海道行きは中止にしましたので、ずっと自宅(ショップ併設)におります。何かありましたら事前にご連絡頂ければ諸々対応致します。今年も大変お世話になりました!!
 2021潜り始めDIVE、いつやろうかな?みなさんのリクエスト、お待ちしておりまーす!!

11月22日(日):ファンダイビング(西海)

 曇り空の中、出発間際まで天草へ向かうか西海へ向かうかゲスト3人と検討し、結局、西海へ。若干の波はありましたが透視度もまずまず。水温は22.6℃でした。
125856099_2102296953235148_8369562664169039264_o

 1DIVE目に地形と魚影を楽しんだ後、2DIVE目はみんなの希望で以前たまたま見つけたポイント探し。砂場の長距離移動は目標となるものが何もなく、いやいや方向修正が大変!結局1DIVE目のポイントに時短で到着することに(笑)。しかしながら開拓DIVEはみんなでワクワクでした。次は見つけるぞ~。
 この日のメンバーは全員がプロレベル。そして全員がEANxシリンダー使用でした。
126445853_2102296986568478_4023990410902747247_o

 EANxシリンダーを使用すると体内残留窒素が早くなくなり疲れ方が違います。で、やっぱりビールがすすむわけで…(笑)。カンパーイ♪
126584296_2102297009901809_560034062509228163_n

11月3日(火):大宰府天満宮etc

 リクエストの太宰府天満宮は送り届けるだけの予定だった…。しかし朝から仲間一人を福岡空港に送り、その後もう一人と大分に向かってしまいました(笑)。日田まぶしを食べて豆田町を散策して…ってこれ、1ヶ月前にやったような(笑)??でも美味しかったな~日田まぶし!!
123410480_2080618722069638_6055709697446178880_o

 その後、福岡へ戻り太宰府天満宮へ行き気づけば一緒に散策してました(笑)。菊祭り?をやっていてそれを見たかったらしいですが、遠目にみると綺麗だなーって思ったものの近くに行ったら…二人ともさほど菊には興味がないことが判明しました(笑)。猫に小判、軍団に菊??価値あるものに感動しましょう(笑)。
123435238_2080618788736298_538362925889723817_o 123223375_2080618858736291_8442902687570079208_o

 宿泊先の博多のホテルに送り届け、せっかく来てくれたのに博多の夜を一緒に過ごせばよかったなーと反省しながら帰路につきました。また遊びに来てくださいね!しかしながらGoToトラベルって安~い!!私もどっかに遊びに行きたいな~。

11月2日(火):ファンダイビング(西海)

 小雨降る中ではありましたが3人で遊んで来ました。前日はうねりもあったようですが、ベタ凪で透視度は13mほど。水温は22.8℃でした。これから益々透視度がアップしていきますね!ドライスーツの下は、半袖Tシャツに薄手のジャージで十分!快適な水中でした。
123351414_2079560922175418_5146987090595387666_o

 やっぱり伊勢海老は健在でしたが1匹になっていました。穴の奥のチビ達、どっかに引っ越したかな?秘密の場所はその他にも魚の群れやイバラカンザシなど盛り沢山です。なのに写真撮ってなかったー!以下の2枚だけという…。すみません!
123499504_2079560972175413_3589004226257357287_n 123541211_2079561018842075_4703189171825871420_n

 夜は行きつけの焼鳥屋の予定でしたが、諸事情でお休みとのことだったのでまたもやBBQに(笑)。でも3人でまったりとおしゃべりしながらのBBQもいいんですよねー。海から上がった後って余計に美味しく感じます。その頃には雨も上がっていました。
123249101_2079561068842070_5960090454275669186_o
 BBQは真冬もやりますよ~。どうぞリクエストして下さい♪

11月1日(日):紅葉etc

 軍団仲間のリクエストで菊池水源へ。おっとその前に、せっかく来たなら玉名ラーメンを食べに行こう!ってことで「千龍」に。最近はここにハマってます。行列のできる大人気店ですが、11時半開店のところ10時40分くらいに行ったらさすがに一番乗りでした(笑)。うま~~~い♪ ちなみにラーメンと別に焼飯を1皿。とても美味しいのですが量が多すぎて3人でも無理!
20201101_112206

 菊池水源に以前行ったのは随分前、熊本地震で一時閉鎖されていましたが、見事に復活しておりました。紅葉は始まったばかりという感じでしたが、マイナスイオンを浴びながら気持ちの良い散策でした。
20201101_141010

 夜はもう一人加わって、8時間煮込んだ中竹特製もつ鍋で。喜んでもらえて良かった良かった!いなり寿司やら饅頭やらと沢山の差し入れもあって満腹すぎる夜…。最近食欲があり過ぎるトトは、さっさとエサを食べつくして居眠り(笑)。
20201101_184514 123138039_2078419735622870_4221728879586589713_n
 明日の海に備えて早めに就寝!!