1月12日(木)~13日(金):リクエストDIVE(西海)

 BLUE MOONのお客さん第1号であるH君が帰省。のんびり1泊ツアーのリクエストだったので、色々と迷った挙句いつもの西海へ。H君はダイバーになってから6年ほど尻久砂里に通っていたんですが、今の状況を知ってもらいたいのと天候を判断しての決心。
 前日は鏡開きを兼ねての鶏鍋で再開の乾杯!お帰り~、H君!
325158982_1220841008838117_179720203527582604_n
 テレビ、この日になおりました。修理の人いわく、テレビの頭脳部分の不具合だそう。丸ごと入れ替えてバッチリです!私のイカれた頭も入れ替え出来ればいいのにな(笑)。

 12日(木)、天候はあまり期待できずの出発。ただ、気温は4月中旬並みの暖かさで17℃!
20230112_124646 325284491_912581153257220_5912115541161272387_n
 小雨の中でのダイビングでしたが、透視度はそこそこ良く水温は17.7℃で快適でした。H君、念願のスクーターを初使用!
325355578_736233444263657_6908899950015162300_n P1120005
 2DIVE目はうねりが入って来ましたが、スクーターはグイグイ進みます。H君、スクーターの力強さと楽チンさを実感したようです。「スクーター知らなきゃ良かった~。ダメ人間になる~!」と(笑)。
325393358_509656541271659_908408153298923817_n 325344732_5784095461628373_4342019122673471132_n
 S1PROスクーターは軽量コンパクトながらパワーがあり、バッテリーは低速で70分持ちます。一度やったらやめられない(笑)。
S1 PRO

 たまには西海での宿泊もいいですね。今回は「ジスコ西海」に宿泊しました。尻久砂里管理の杉本さんが場を設定してくれ、夜は地元の漁師さん達と穫れたてのアオリイカやアジ、タコ他で盛り上がりました。もう旨すぎ~~!!色んな話が出来て、今後の展開に期待が膨らみます。ダイバーも漁師さんも海が大好きなんです。お互いに良い関係でありたいな。
325272593_1216153082316727_7991223989360846232_n 325313134_1142116366488702_185627533842989701_n
 おっと!チャオとチュール、益々成長していてやんちゃで元気でしたよ!!相変わらず可愛かったです。
325359230_868306471110569_7042306555128550915_n

 そして13日(金)は朝から「春一番か?」と思うほどに南風が強く…。今日はダイビングやめときましょうかー(笑)。
325426285_3486218214955496_2100953410330290527_n
 こんな日のランチは久々の井手チャンポン(武雄本店)へ。これがまた旨い!!野菜が多くてなかなか麺にたどり着かないんですよね。たどり着いた時にはすでにお腹が満たされており、スープがめちゃくちゃ旨いのにスープまで飲めない(笑)。どうやら「麺なし」ってのも注文できるみたいです。
325404160_1099143024086826_6400402704356196640_n
 夜はいつもの「焼鳥だるま」で打ち上げ。海から帰ってこの場所で飲むビールがとても幸せ(笑)。
325528842_507530241470262_1705819636861372888_n

 ところで12日の話。西海で飲んでホテルに帰ったら、車のカギがないことに気付きました。焦って色々探したけどない!!ロビーに誰もいないので翌朝確認することに。で、ずっとカギの夢を見て「そっか、そこにあったか!」と夜中に目が覚めます(笑)。やっと朝が来てフロントで確認。どうやらホテルチェックイン時に落としていたらしく、フロントに保管してありました。ほっ!!
325550822_539933458188296_1699817520838682553_n

 ご要望があれば、マンツーでもツアーを開催致します。皆様に楽しんで頂けるよう、個々のリクエストに出来る限りですがお応えしていきたいと思っています。

謹賀新年 2023

 新年明けましておめでとうございます。
 昨年はコロナの影響を受けつつもダイビングを通じて沢山の方々との出逢いがあり、また、スタッフなりと共に沢山の新しいダイバーを育成でき、とても賑やかな1年を過ごすことが出来ました。これもひとえに、いつもBLUE MOONを応援して頂いている皆様のお陰と深く感謝しております。
 今年も一人一人の個性を大事に、「真のダイバー」を育んでいけるダイビングショップを目指し頑張って行きたいと思います。引き続き応援のほど宜しくお願い致します。今年も皆様と共に、海も陸も沢山楽しめますように。

 さて、私自身は昨年1年間何一つ病気も怪我もなく過ごして参りましたが、年末になりTVの調子がおかしくなりました。購入して1年しかたっていないのに…。再起動を含め色々と試しても、リモコンどころか主電源がきかない。で、チャンネルが切り替わららず最終的には画面が固まって消えるという。メーカーから教えてもらった初期設定で見れるようになりましたが、次の日はまた同じ症状となり初期設定が必要となります。そういうわけで、毎日、初期設定のド派手な画面を見て、新しいTVを買った気分で過ごしております。(笑)
 年末はチャンネルの切り替えが出来ない時にたまたま「ライオンキング」をやっており、トトと見入っておりました。「キャットキング」にはなれないと思うよ。ビビりのトトくん!(笑)
20221230_215514 20221230_215521
 ※ 今日メーカーから連絡が入り、来週修理に来てくれることになりました。やれやれ。

 生きている以上、毎年年齢が更新されていきますが、TVと違って交換パーツはありませんし初期設定も出来ません。病気や怪我などしないよう、今年も気を付けていきたいと思います。皆様もくれぐれもご自愛ください。

 今年のツアーを只今検討中です。リクエストお待ちしております!!

12月3日(土):ファン&調査・開拓ダイブ(西海)

 透視度が益々良くなってきてます!前日までの寒さはどこへやら、気温が15℃でほぼ風なくポカポカ。水温20℃で透視度は15m越えてました。こんなにコンディションのいい海はそうそうないのですが、残念ながらお客さんはおらず、またもやスタッフなりと二人でファンダイブ兼ねた調査・開拓ダイブ。この日はスタッフ感謝DAYにし、なりの好きなように楽しんでもらいました。勿論、スクーターで楽々!!
318299080_2749577841840386_2603854357136647914_n
 管理の杉本さんが、隠れ根はこの辺だとわざわざブイを打ちにいってくれました。しかし…、ん~、あれっていつも私らが行っているとこでは??とりあえず行ってみよう!
 途中で会った「マトウダイ」。初めて見るなりは大喜び。お腹に「的」があるのが特徴です。これ、幸せを呼ぶ魚だそう。お金をくわえてくるそうですよ!次回から口元ばかり見そうです(笑)。
318216654_2749577945173709_1601618410437090907_n
 定番の「カワハギ」くん。だんだん刺身や干物に見えてくる(笑)。
318171800_2749578558506981_3408259732804539267_n
 で、やっぱりブイの場所は、私らが「楽園」と呼んでいるポイントの一部でありました。残念…。
318143864_2749578348507002_2712449901961339120_n 318162446_2749577988507038_2831777252701934516_n 318319512_2749578465173657_78499057811575123_n
 しかし、何度か浮上して位置関係の確認をしたので新たな発見もありました。「こんなところに?」というチビ根も発見!杉本さんに感謝!!
PC030011
 隠れ根は幻か~??また諦めずに探します!それがまた楽しい(笑)。

 管理室の看板猫チャオとチュールは、すくすくと成長してます。
「8月」301377205_2653445698120268_200024676688175328_n 「10月」311574602_2702194113245426_1064766388119298264_n 「今回」318299673_2749578111840359_8980104448944654002_n 318293185_2749578275173676_4984369239009758421_n

 さて、年が明けたらいよいよボートでの調査ダイブが始まります。これも、杉本さんのご尽力のお陰です。皆様をご案内できるようじっくり調整していきますね。

11月26日(土):BBQ(プチ忘年会)

 リクエストを頂き、ダイビング仲間とBBQ~!ちょっと早めのプチ忘年会でした。日中潜りもせず早めのスタート(笑)。今時期のBBQは蚊がいなくて良いですね。夏は蚊取り線香を付けまくってやっておりましたが、若干着込んで快適なBBQです。ビビりのトトはドア越しに参加(笑)。
316941914_2743328229132014_1306801812178893533_n 316681411_2743328315798672_5723039298675108572_n
 最近またコロナ患者が増えて来ましたね。本人は何ともなくても、その影響で参加できなかった方々もいて少人数でのBBQとなってしまいましたが、ゆっくり話ができました。そして盛り上がり過ぎてうちのリビングで二次会まで(笑)。参加できなかった方々は、また落ち着いたら遊びにお出でくださいね。
 
 次の日、いつもはのんびりのトトがビールのパックに大興奮して突入!ま、そうなりますね(笑)。そしてなかなか抜け出せない。スタッフなりと二人、トトには悪いけど腹がよじれるほど大笑いでした。
317069456_2743821029082734_8081381635281480439_n 316937027_2743821079082729_4578332792368786066_n
 数量限定「富良野ヴィンテージ」を送ってくれた北海道仲間に感謝!!中身も外身も楽しめました(笑)。

11月12日(土):ファン&調査・開拓ダイブ

 いや~何かホントに楽しすぎたんですけど!!!
 前回に引き続き、スタッフなりと調査・開拓ダイブ。スクーターで過去イチの遠方へ!いやー楽チンなこと。あれ?ダイビングしたんだっけ?って思うほど疲れません。あ、スクーターはオーソドックス・スタイルに戻しました。ドライスーツにはこれが適しておりますな(笑)。
20221112_094552 314428843_2730092367122267_576126855171717983_n

 透視度もよく未開拓の場所はワクワクしますね。魚影が濃いのでどこまでも進みたかったんですが、1本目はスクーターのバッテリーとシリンダー残圧に余裕を持たせてUターン。
PB120018 314463343_2730092447122259_7831943831922049977_n 314735065_2730092573788913_2854951158721714599_n 315039423_2730306283767542_8551345182842482529_n
 そしてこの1本目は、なりの400本記念DIVEでした。おめでとっ!益々頑張ってね(笑)!
314429825_2730092410455596_6672507834316025295_n

 2本目はひとまずいつもの場所へ。そうそうここで以前、マダラトビエイを確認したんですが、それ以降は会えず…。しかしこの日、フリーダイビングのヒロさんがマダラトビエイと遭遇したそう。動画を見せてくれました。やっぱりいるんですよ。ここには!!
314492357_2730092490455588_8826580485039556980_n 315033166_2730092620455575_2604977540797243019_n

 それから少し先へ進み、陸の方に軌道修正して途中にあるはずの隠れ根探し。以前、H君のガイド講習でH君がコースを間違ってしまい、たまたま見つけた隠れ根です(笑)。
315004647_2730092527122251_4557167255165301676_n
 ない…。私たちが顔を出したところから少しだけ右側だったらしい。管理の方が管理棟前から見ていたそうで「おしい!!」とつぶやかれていたそうです。しかしその声は聞こえず。今度は大声で叫んで下さいね(笑)。ボートからだと隠れ根が見えるらしいんですけどね…。いや、次回は必ず見つけます!!

 帰ってからまた、焼肉でA5ランクを食べた…のは内緒です(笑)。

10月29日(土):ファン&調査・開拓ダイブ(西海)

 朝方、気温がひとケタの日もありますが日中はまだあったか。これから段々と日中の気温も下がりそうですが…。
 この日の気温22℃、水温22℃、ウエットスーツでもいけそうでしたが、ドライスーツに衣替えして快適な水中&陸上でした。
312189226_2717534441711393_8224829121658204553_n
 今回は水中スクーターをシリンダーに装置(手がフリーで楽チン)し、スタッフのなりと二人でまったりとポイント調査&開拓ダイブを楽しみました。
311784090_2717534391711398_4241556377594573361_n
 しかーし!!水中スクーターのシリンダー装着は、ドライスーツではあまり適さないのではと思われます。ウエットスーツと違い「え?こんなんだっけ??」と足のやり場が…。なりも「足がつりそうだった。」と。多分、ドライスーツの性質上の問題かと。ちょっとした?コツが必要なんで、次回からはオーソドックスな水中スクーターに戻します(笑)。
 
 隠れ根を探すつもりでしたが透視度が悪く断念。いつも行くポイントのもっと先、未開拓な場所まで行ってきました。なかなかワクワク楽しいとこでしたよ!コツが必要なスクーターでしたが、それでも早いですね!!あっという間に行って帰ってこれます。
 写真、わかる人にはわかります。似たようですがいつもと違う場所(笑)。そしてTG-6(水中カメラ)はなかなか素敵です!!濁っててもいい感じに撮れる(笑)。
311861330_2717534538378050_1552855993519261860_n 312048842_2717534498378054_7596041052459512941_n
 来年はスクーター無しでもこの場所に行けるようになりそうです。今、色々と調整中。

 夜はA5級の佐賀牛で乾杯!いや~旨かった!!とろけた!!このために二人して「あらおPay」なるものをGETしておりました(笑)。繁忙期終了のスタッフ打ち上げとなりました。
312281150_2717534615044709_222392424846379496_n 312315783_2717534698378034_1633133673480292505_n

 そして次の日は二人で山遊び。昼の玉名ラーメン(大輪)を挟み、山をうろついてムカゴの収穫!4時間ほどかかったかな?で、この量です。二人で山分けしました。どっかには届くかな(笑)?
 トト、それは君のご飯ではない…。
311787082_2718143781650459_7999013982869935490_n 312008916_2718143848317119_1796498350369996427_n

 

10月16日(日):水中カメラ

 メーカーへメンテナンスに出したTG-5がなかなか戻らず、待ちきれずにとうとうTG-6を購入してしまいました。オリンパスさん、もしかして狙ってましたか(笑)??
 本当はTG-7の発売を待ちたかったけど…。そもそも発売ありなのか??しかし、このTG-6、TG-5からの改良点が沢山あってなかなか面白そうです。
 TG-5の方は戻ってきたら私の予備及びレンタル用にしたいと思います。他の古いデジカメも2~3あって使おうとしたんだけど、何年も経つとバッテリーがやられていました。そうだよね~…。
311969767_2703105519820952_2790128280095121534_n
 私自身、そんなにカメラに執着しているわけではないのですが、カメラを持たないと時々退屈でつまらないですね。いい写真が撮りたくて生物や地形等々色んな角度から見ると新たな発見もあるし、色々と工夫して気に入った写真が撮れるとやっぱり嬉しい。カメラを持つと楽しさが全然違います!!
 TG-6、早く使いたいんだけど、これからの時期、海行きはボチボチかなー。

 とりあえず何の工夫もなくトトを試し撮り。
311713801_2703793659752138_8680845975210118172_n

10月15日(土):オープンウォーター海洋講習&ファンダイビング(西海)

 この日はRちゃんのオープン講習最終日、講習組とファン(Rちゃん応援団)組に分かれ、透視度抜群で穏やかな気持ち良い水中を楽しみました。これから透視度が益々良い時期になります。水温は24℃。あれ?前々日よりちょっとあがっている…。
 Rちゃんの最終講習スタート!!応援団はやんやで応援。「頑張れ~~!!Rちゃ~ん!!」あれ~?応援団言い出しっぺのMさんはどこ~(笑)??じゃ、Mさんの分まで!「ファイト~!!Rちゃん!!」
 Mさん、BBQ(忘年会?)の時はお待ちしてますよ!!
311714090_2702193749912129_3053943237212986035_n
 チャオとチュールも柵の中から応援?
311574602_2702194113245426_1064766388119298264_n

 ポッカポッカで汗ばむぼどの陸上でのランチタイム。
311459149_2702193919912112_3405919006941056005_n

 メンテナンスに出したTG-5はまだ返ってきません。M氏となりの写真を頂きました。最近、ヒラメをよく見かけます。
311987235_2702845639846940_1721131539597262809_n 311485490_2702845776513593_3390579430537990031_n

 またダイバー仲間が増えました!!Rちゃん、おめでとう!!
 スタッフなり、3人目のオープンウォーター・ダイバー認定です。着実に力をつけてきましたね。今後も期待しています!!
 昨年の今頃に体験ダイビングに来てくれたRちゃん。今年7月からオープンウォーター海洋講習がスタートし、なかなか休みが取れなくて認定が今時期になってしまいましたが、福岡からよく頑張って通ってきてくれましたね。ありがとうございました。次回はストレスのないファンダイビングを楽しみましょうね!!
311737944_2702193809912123_6747042941796387990_n 311707849_2702194036578767_6546863304124058479_n

 そして夜の部は、もちろん「やきとりだるま」へGO!!なんと、西海の管理の方が参戦してくれました。私達ダイバーの為にいつも色々と考え準備して下さり、使い勝手の良い西海となりました。本当に感謝しています。
 今後の話で大盛り上がり。色んな企画がいっぱいで、来年は益々楽しい西海になりそうです。
311893484_2702194229912081_3751681202589033550_n
 気付けば久々の午前様…(笑)。

10月13日(木):オープンウォーター海洋講習&ファンダイビング(西海)

 すっかりうすくなったサンダル焼けが復活した晴天!しかし水温は23.6℃と、ウェットスーツでは若干気合いが必要になってきました。陸で太陽が隠れると寒い。天気が悪い日は、そろそろドライスーツに衣替えした方が良いかもしれませんね。
311217047_2700187020112802_1714606045928051384_n

 この日はS君のオープンウォーター講習最終日。そしてM君・I君のファンダイブでした。2DIVE目、S君が砂地で大きな(メートル級に近い?)ヒラメを見つけ、みんなで大騒ぎ。ん?私は何故か見ていない…(笑)。そしてS君はダイバーの仲間入りしました!!おめでとうございます!!
310729955_2700187066779464_2594446749099935871_n
 S君の講習は最初から最後まであまりにもスムーズで、あれ?もう終わったんだっけ??って感じでした。楽させてもらった(笑)。これからどんどん上手くなっていきますね!楽しみです。

 先日、オープン講習を終わったばかりのM君も、毎週の海洋参加でどんどんスキルアップしていきました。冬も潜ると張り切ってます。面倒見も良いし将来有望だな!!
 ブランクダイバーだったI君も2週連続の参加で、耳抜きもエアー持ちもよくなりましたね!また来年来ます!との事。楽しみにお待ちしてます!!
311460685_2700187096779461_877055731980929468_n
 毎年この時期になると「また来年、あったかくなってから!」宣言のダイバーが次々と…(笑)。淋しいですがまた来年、元気な皆さんと再会できることを楽しみに、冬の間に色々と準備を整えていきたいと思います。益々ワクワクなダイビングに乞うご期待!!

10月9日(日):ファンダイビング(九十九島)

 前日、懐かしのお二人が荒尾市まで来てくれました。私の前職(自衛官)退官パーティーに来て頂いた以来、7年半ぶりの再会でした。で、そりゃね~、いつものだるまで乾杯~!!となりますわ(笑)。わざわざ来てくれて本当にありがとう。(お一人は顔出しNGの為、写真なし。)
 翌日はオオビキ島でのダイビング予定。出発が5時半なので、さっさと飲んで早めに寝ましょ!前回のように寝坊しちゃいかん。…と楽しく飲んでいると、天候が崩れる予報でオオビキ島は厳しいとの連絡が。あ~オオビキ島~!!長崎なのに遠い…。ポイント変更で九十九島での3ダイブ予定。出発時間は変更なし。でも、ボートを出して頂けるだけでもありがたい!!参加者のうち3人は九十九島も初めてなんで、魚影の濃さ、ウミウシ天国、エビ・カニ祭を楽しんで頂きましょう!!
311095316_2695613433903494_8701832187904854073_n

 今回寝坊なし(笑)!!ゲストルーム宿泊のお二人も無事に起床。M氏、Mさんも到着し、いざ佐世保へ!!5人で「わんだーらんど」さんにお世話になり、予定通りの3ダイブを楽しみました。
311430081_2695613270570177_2873143603463744954_n
 段々と天候が崩れていき途中から雨が降り出しました。しかしながら、わんだーらんどさんのボートには風よけもついており、乗り心地、使い勝手が抜群です。でもやっぱりちょい寒い…(笑)。気温22℃、風よけがなかったらめちゃ寒かったと思います。
311041423_2695613313903506_6776570360690889738_n
 水温は25℃を切っていました(水中に入った方があったかく感じます。最初は!笑)。ウエットスーツに「きき湯」を入れればあったか。そろそろドライスーツかな~?翌日は西風が強くなるのでボートが出せないそう。ギリギリセーフ!!
 水中ではどでかい真鯛が何匹も近寄ってきて「え?誰かきた!」と思う位の迫力でした。分厚いヒラメも久しぶり。カメラ修理中につき、またもやM氏から写真(ヒラメ)を提供して頂きました。ん~。TG6買おうかな~…。
311295330_2695613363903501_329207669868259183_n 311217088_2695613383903499_8254625520453546993_n

 「わんだーらんど」さんには、ボートダイブの調整を毎回快く受け入れて頂き大変感謝しています。そして、ポイントの説明やガイドも丁寧で、みんなも大満足の楽しい一日です。次回こそオオビキへ!!大変お世話になりました。松尾オーナーご夫妻と、たまには記念写真。
311159465_2695613223903515_3808803548358771097_n